皆さん、こんにちは。

一級建築士、相続・不動産コンサルタントの城和です。

 

いざ相続が発生して財産をどのように分けるのかとなった場合、生前にどのような財産があり、誰に相続をさせるのかきちんと話し合いができていればよいですが、財産状況もわからずどのように相続させるのかがまとまっていないとトラブルの原因にもなりかねません。いざといった時にスムーズな相続がおこなえるよう準備をしておきましょう。

 

リストのイラスト

 

相続対策は財産状況の確認からはじめましょう

 

相続のご相談対応をしていると、亡くなられた方にどのような財産があるのかよくわからないというお話を多くお聞きします。

ここ最近はテレビや新聞などで相続が取り上げられることも多く、相続に対して準備をされている方もいらっしゃいますが、まだ何もしていないという方も少なくありません。

終活やエンディングノートなどが一般的に周知されてきているかと思いますが、残される家族が円満に困ることがないよう、しっかりと準備をしておくことが大切ではないでしょうか?

エンディングノートにはどのような財産があるかなど記しておくことができますが、財産診断ではより具体的に財産内容を整理分析をします。また相続が発生した場合、相続税がおおよそどのくらいかかるのかもシミュレーションしますので将来いくらぐらい相続税を払う必要があるかも確認ができ、問題点や解決への対策などを導き出すことができます。

 

 

相続対策には3つの柱がある

 

私たちが相続のお話をするなかでいつもご説明をしているものがあります。それは相続対策の3つの柱です。

まず1つ目が「分割」です。相続人がお一人であれば分割をすることはありませんが、相続人が数名の場合、相続する財産によっては不公平感が出てしまいトラブルの原因になることがあります。例えば相続財産が現金のみであればお話し合いによって均等に分けることにより不公平感が出ないと思いますが、不動産があった場合、評価額が異なり均等に分けることが難しいことがありますので注意が必要です。

 

2つ目として「納税」です。基礎控除といって一定の金額を超える財産がある場合、超えた財産に対して相続税がかかります。相続が発生してから10ヶ月以内に申告と納税をする必要がありますので、相続税を納税する準備が必要になります。

 

最後が「節税」です。相続税は財産が多ければ多いほど支払う金額も多くなります。よく3代で財産がなくなるといった話がありますが、しっかりと節税対策をすることによって、次世代、次々世代へと財産を残していくことができます。詳細は割愛をさせて頂きますが、不動産や生命保険等を活用した節税対策があります。

 

 

オーダーメイドでお客様に合わせて作成をします

 

お客様一人ひとり状況は違います。財産状況はもちろんのこと相続人となるご家族状況も違ってきますのでお客様にあった財産診断を致します。現在の財産状況・予想相続税額・現状における問題点を一つ一つ確認した上で今後の対策について優先順位や方法、またどのように分割をしたらよいかの分割案も数パターン提案させて頂きます。財産診断は当団体の知識と経験をもとにメンバー内で議論をしながらお客様にとってより良い相続となるようオーダーメイドで診断書を作成しております。

 

 

まとめ

 

財産診断は読んで字のごとく財産を診断するものではありますが、当団体では財産の診断をするだけではなく、問題点の発見や解決方法、対策方法をご提案を致します。また対策方法のメリット、デメリットもお伝えさせて頂き、ご自身やご家族にとって円満に争続とならないようしっかりとサポートを致します。

ご自身で何をしたらよいかわからないという方や、争続とならないか心配だという方などいらっしゃいましたら、当団体の財産診断をご活用頂きしあわせな相続となるようお役に立てればと存じます。

 

 

■こちらの記事もおすすめです。

不動産価格を巡ってもめるケース【不動産鑑定士コラム】