皆さんこんにちは。
相続・不動産コンサルタントの久保田です。

 

相続財産が基礎控除額を超えると相続税の申告が必要になります。
ご自身で相続税申告を行う方もいらっしゃると思いますが、複雑な手続きや税金に関する専門知識が必要なことから、税理士に依頼する方が多いのではないでしょうか。
相続税の申告を税理士に依頼することに決めた次は、「どの税理士にお願いすれば良いんだろう?」というお悩みが出てくるかと思います。
そこで今回は、我々相続コンサルタントが考える相続税申告をお願いしたい税理士について考えてみたいと思います。

 

報酬の安い税理士

相続税申告を依頼する時に、やはり気になるのが税理士へお支払する報酬です。
以前は税理士法によって税理士報酬規定が定められていましたが、現在は撤廃されているので同じ依頼内容でも、相見積もりを取ってみると税理士ごとに報酬が異なることがわかります。
現在は多くの税理士がホームページで相続財産総額に応じた報酬を記載していますが、相続人の人数、不動産の数などによって報酬が異なる場合が多いので、実際に見積もりを依頼する必要があります。
ただし、報酬が安いだけで、何の特例も適用しない申告では本末転倒なので、報酬の安さは一つの目安として考えるとよいでしょう。

 

相続税が得意な税理士

風邪をひいた時に、整形外科に行く方はいるでしょうか?
おそらく多くの方が内科で診察を受けて、薬を処方してもらうでしょう。
病院に内科、整形外科、小児科…と専門分野があるように、税理士にも得意な分野や不得意な分野があります。
税理士試験の科目を見ても、相続税法は選択科目のうちの1科目なので、相続税についての専門知識が無くても税理士試験に合格することができます。
また、毎年税制は変化していきますので、現役の税理士でも日々の業務で取り扱うことが少ない分野の税制改正を網羅することは難しいのではないでしょうか。
「税理士だから税金のことは全部理解している」と決めつけるのではなく、その税理士が相続税に詳しいのか・得意なのかをしっかりと判断する必要があります。

 

依頼者様に寄り添う税理士

相続税申告は、財産や家族関係など普段は人に話さない内容を税理士に細かく開示する必要があります。
また、相続手続きが終わった後に、ご家族皆様の間で不満が残らないように金銭面の対策と合わせて感情面の対策が重要になります。
その様な相手が、機械的に事務処理をするだけの税理士だったらいかがでしょうか?
短期的に見れば、依頼者様一人だけが得をして依頼者様以外の相続人様が損をするといった相続も可能です。ですが、中長期的な視点で見れば、依頼者様以外の相続人様から不満が発生し、相続手続き後に遺恨を残す結果となるでしょう。
依頼者様をはじめとして、相続に関わる皆様に寄り添った考え方をできる税理士だからこそ、信頼して相続税申告をお願いできると考えております。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
例えば、古くからお付き合いのある税理士では、『報酬の安い税理士』と『依頼者様に寄り添う税理士』は当てはまるかもしれませんが、『相続税が得意な税理士』は当てはまらない可能性もあります。
ただ、「付き合いがある」や「インターネットに記載された報酬が安い」だけでなく、3つの視点を基にバランスの良い税理士に相続税申告をご依頼いただくことで、より良い相続税申告を行っていただけるかと思います。
我々が信頼する税理士は、依頼者様からヒアリングした細かな内容を基にシミュレーションを重ねて、依頼者様に合った申告方法を提案してくれます。
相続手続きすべてをお手伝いさせていただく際に、我々だけの意見では無く、信頼できる税理士の意見を取り入れることで、依頼者様にとって最善の方法をご提案できると考えています。
また、複数の税理士に相見積もりを取る際は、それぞれの税理士に対して同じ内容を細かく説明する必要があり、これだけでも大きなご負担になると思います。
さいたま幸せ相続相談センターでは、以上の3つの視点を基本として多数の税理士をご紹介をさせていただいておりますので、相続税申告を依頼する税理士にお困りの際はお気軽にご連絡ください。

 

■こちらの記事もおすすめです

【相続コンサルタントコラム】ココイチ創業者の資産管理会社が20億円申告漏れについてその担当税理士の対応に思うこと