新しい年がすぐそこまで近づいてきましたね。
皆さん、おせち料理の準備はもう済みましたか?

おせち料理は平安時代に食べられていた朝廷料理から続いているもので、元旦に年神様をお迎えし、一年の豊作と家族の安全を祈願するために食べるものとされています。地域や家庭によっても異なりますが、品数は昔から縁起が良いとされる奇数にするとよいと言われており、それぞれの食材にはいわれや由来があります。

近年では、生活スタイルによってお正月の過ごし方にも変化がでてきて、若い世代には「おせち離れ」の傾向もあるようですが、デパートやスーパー、通信販売でも様々な種類や価格帯のおせちセットが販売さるようになり、ご高齢になっておせちの手作りが難しくなった親御さんに贈って差し上げることもできますね。

伝統や習わしに寄り添い、次世代につなげていきたいと思う風習。

相続問題に寄り添い、家族の在り方を次世代につなげていく、さいたま幸せ相続相談センターの在り続けたい姿と通ずるものがあると感じます。

相続でお困りのことがございましたら、是非ご相談ください。地元さいたま市を中心に埼玉にお住まいの皆様に寄り添ったサポートをし、相続相談件数2,000件以上を超える弊社ならお力になれるかと思います。

それでは皆様、良いお年をお迎えください。