揉めないようにするには?
Question
「うちは家が一軒のみで、資産なんてなにもないから揉めないわよ。」
昨今、分けるものが少なくても揉めるケースが増えています。
預貯金のように簡単に分割できるものであれば話は早いのですが、例えば一軒家を三人で分けるとなると、分割した当時に三者が納得していたとしても、数年経って売却という時期が来た際に、売らずに残したいと考える方と売却したいと考える方が衝突してしまったり、分割する金額で折り合いがつかなかったりと揉めてしまう可能性があります。
ですので、残される相続人の方たちが揉めないように、遺言書作成や生前贈与、生前整理を事前に行っておくのが争族(あらそうぞく)を予防するポイントとなります。
また、ご本人の判断能力が低下してきたと感じた場合には、成年後見手続きや家族信託といった制度で自分の財産を管理してもらったりもできます。
また、事業をされている方は事業の承継についても、生前に準備しておくことが望ましいでしょう。
そして、遺言書なく相続がとり行われた場合には、しっかり遺産分割協議として書面に残しておきましょう。
無料相談のご予約
相続手続ガイドブック
メンバー出版情報
-
- (著): 佐藤 良久,松村 茉里,竹内 宏明,森田 努,川端 ゆかり,高田 江身子,杉森 真哉,黒川 玲子,中村 剛,山田 隆之
- そうだったのか! 相続のトリセツ(Amazonへ)
-
- (著): 佐藤 良久,筒井 知人,築添 徹也,洲浜 拓志,丸山 純平,中島 美樹,植崎 紳矢
- 相続不動産のことがよくわかる本(Amazonへ)
-
- (著): 小具 龍史, 佐藤 良久
- 相続問題を解決する事業開発の理論と実践(Amazonへ)
-
- (監修): 三浦美樹
- 家族が亡くなった後の手続きガイド 令和版(Amazonへ)
-
- (著): 石川 宗徳, 佐藤 良久, 森田 努, 近藤 俊之
- 円満相続をかなえる本(Amazonへ)
-
- (著): 佐藤 良久, 西原 崇
- 長女と嫁が相続でやるべき5つのこと(Amazonへ)
公式フェイスブックページ
公式ツイッター
Tweets by saitamasouzoku