さいたま市・埼玉県の相続相談はさいたま幸せ相続相談センターへ

TEL:048-782-8922

お問い合わせ

さいたま幸せ相続のかたち

相続登記 コラム記事

所有権不明土地問題が深刻化【相続コラム】

所有者不明土地問題をご存知でしょうか?   所有権不明土地問題とは以下のことをいいます。 ・登記が古い状態になっていて今の所有者がわからない ・名義人が亡くなっているけど、相続人が反映されていない ・公共事業を…続きを読む

2024年4月スタート相続登記義務化をご存知ですか?【相続コラム】

~本コラムは2023年5月時点の最新の情報を元に執筆しています。~   亡くなった方の所有していた不動産(土地・建物など)を相続人が受け継ぐ場合に相続登記を行うことが義務となりました。これを相続登記義務化といい…続きを読む

不動産登記事項証明書の見方を解説します【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。   皆さんは不動産の登記事項証明書をご覧になったことはありますか? 普段見かける機会があまりないとは思いますが、相続の際に被相続人様の相続財産の中に不動産が…続きを読む

相続土地国庫帰属法を解説します【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。   皆さんは相続土地国庫帰属法をご存知でしょうか? 相続土地国庫帰属法は来年から開始される制度で、相続や遺贈(相続人に対する遺贈に限られるので、以下「相続等…続きを読む

相続登記サービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、相続登記サービスを行っております。   相続登記は、相続における不動産の取得を登記によって確定し、後にもめてしまう事態などを避けるために行います。 相続登記の義務化が迫っている…続きを読む

未登記で27年、土地所有者が10倍超の395人に【相続コンサルタントコラム】

2021年9月9日 朝日新聞デジタルの記事によると、大分県国東市は、27年前に温泉宿泊施設の建設のために買い取った土地の登記をせず、登記簿上35人だった土地所有者が相続で395人へと10倍以上に膨れ上がった問題の解決のた…続きを読む

相続登記はしないとダメなの?/司法書士 中島美樹【動画で学ぶ相続】

Contents現状では相続登記は義務ではない相続登記を放置していると困る点①売却ができない②相続人が多くなり手続きが大変になる 現状では相続登記は義務ではない 空き家や所有者不明の土地→九州の大きさよりも広い ⇒相続登…続きを読む

相続登記義務化/司法書士 中島美樹【動画で学ぶ相続】 

相続登記が義務化される法案改正の動きについてご説明します。     Contents民法・不動産登記法(所有者不明土地関係)の改正等に関する要綱案①登記の義務化と罰則の制定②相続人申告登記(仮称)の創…続きを読む

相続不登記に罰則 民法改正案など閣議決定【相続コンサルタントコラム】

2021年3月5日 時事ドットコムニュースの記事によると、政府は5日の閣議で、長年登記が変更されず放置されている「所有者不明土地」の解消に向け、民法や不動産登記法の改正案と新法の「相続土地国庫帰属法案」を決定したとのこと…続きを読む

土地登記は相続3年内に、違反なら過料【相続コンサルタントコラム】

2021年2月6日 日本経済新聞の記事によると、政府が「所有者不明土地」対策を本格化させているとのこと。政府は不明状態になった土地の相続人の割り出しを始めたのに続き、通常国会に相続登記を義務化することなどを柱とする法案を…続きを読む

戸建てを相続したときの処分方法【一級建築士コラム】

皆さん、こんにちは。 一級建築士、相続・不動産コンサルタントの城和です。   当センターではご相続が発生してからの相続手続きや相続税申告のお手伝いをさせて頂いています。 そのなかでご実家の戸建てを相続するけど処…続きを読む

不動産の共有持分放棄について【司法書士コラム】

みなさんは持分放棄という言葉を聞いたことはありますか?相続放棄という言葉は聞いたことがあるかと思いますが、あまり聞き馴染みのない言葉ですよね。本日は持分放棄についてお話をしたいと思います。     Contents不動産…続きを読む

土地所有権、放棄可能に 法制審原案【相続コンサルタントコラム】

2019年12月4日付 日本経済新聞の記事によると、法制審議会(法相の諮問機関)の所有者不明土地対策を議論する部会(部会長・山野目章夫早大大学院教授)は3日、中間試案の原案をまとめたとのことでした。民法で認めていない土地…続きを読む

税理士や司法書士などの士業の報酬が高いのか安いのかわからない!?【相続コンサルタントコラム】

弊社では日々、相続相談を頂くなかで様々な質問を受けることがありますが、そのひとつが報酬に関するご質問です。   「相続税の申告はどのくらいの金額がかかるのでしょうか?」   「相続登記にかかるお金がい…続きを読む

住民票の保存期間が150年間に延びる?【司法書士コラム】

こんにちは、司法書士の石川です。 8月も後半に入りましたが、まだまだ暑い日が続いています。 水分補給、体調管理はしっかりなさってくださいね。   さて、住民票の保存期間が現行の5年から150年に延ばすことにつき…続きを読む

所有者不明土地問題について【行政書士コラム】

こんにちは 行政書士の次郎丸です。   いよいよ本州も梅雨に突入しましたね。 毎年この時期になると湿気で汗かきやすくなるのもさることながら、 突然の雨に見舞われる事も多く、 持ち歩いている書類が びしょ濡れにな…続きを読む

登記官から相続登記を促される日が来る?【司法書士コラム】

こんにちは、司法書士の石川です。   近年、所有者不明の土地の多さが問題視されていてそれを解消しようという動きがあります。   土地の所有者は、通常その登記簿を確認することにより調べることが可能です。…続きを読む

相続登記の義務化は良いことなのか?【相続コンサルタントコラム】

政府は所有者不明の土地や空き家問題の抜本的な対策に乗り出すとのことで、現在は任意となっている相続登記の義務化や、土地所有権の放棄の可否などを協議し、具体策を検討するようです。法務省は早ければ2018年にも民法や不動産登記…続きを読む

遺産の話し合いが終わったら遺産分割協議書を作成しましょう。【司法書士コラム】

こんにちは、司法書士の石川です。 今年ももうすぐ終わりですね。 12月25日の午前に埼玉県入間市のコストコに行ってきましたが、車の渋滞がひどくなかなかお店に入れませんでした。。 年末年始はおとなしく家で過ごそうと思います…続きを読む

所有者不明土地 法務省が本格調査へ【相続コンサルタントコラム】

ヤフーニュース平成29年8月31日木曜日付けの記事に相続登記がされずに所有者がわからなくなっている土地の本格調査に初めて乗り出すという記事がありました。公共事業の妨げになる事例もあることから、所有者を割り出して登記を促す…続きを読む

(相談事例)離婚した元夫が借金を残して亡くなりました。【司法書士コラム】

こんにちは。司法書士の石川です。もう7月も終わりですね。   本日は実際にご相談をいただいた事例をご紹介します。   数年前に離婚されたKさん(女性)は親権者として子ども(10歳)を引き取り、子どもと2人で生活をされてい…続きを読む

自分の名義分だけ、相続登記できますか?【司法書士コラム】

こんにちは! 司法書士の石川です。 埼玉県で有名な「久喜提灯祭り」が7月12日、7月18日に開催されました。 夏といえばお祭りですね! 提灯祭りに行かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。    …続きを読む

相続登記をしていないことが、震災の復興の妨げに【司法書士コラム】

こんにちは、暑い日が続きますね。 司法書士の石川です。   相続登記がされていないことの弊害に関するニュースを最近よく目にするようになりました。   相続登記とは、亡くなった人の名義となっている不動産…続きを読む

相続登記が未了である土地の割合【司法書士コラム】

こんにちは、司法書士の石川です。   今、久喜市菖蒲町の菖蒲総合支所前ではあやめ・ラベンダーのブルーフェスティバルが開催されています この週末にお時間のある方は行かれてみてはいかがでしょうか。 あやめ、ラベンダ…続きを読む

相続した自宅に抵当権が・・・【司法書士コラム】

自宅を相続したけれど、自宅の登記簿を見てみたら●●銀行の抵当権がついていました。私は借金も相続してしまったのでしょうか・・・。 このようなご相談をいただくことがあります。   本日(2017/5/31)のヤフー…続きを読む

相続した不動産の名義変更は大変?【司法書士コラム】

こんにちは、司法書士の石川です。 もうすぐ桜の咲く季節ですね。 桜と菜の花のコントラストが綺麗な幸手市の権現堂に毎年行っております。       亡くなられた方の相続財産の中に、不動産が含ま…続きを読む

不動産を相続したら名義変更をしましょう。【司法書士コラム】

司法書士の石川です。   「予防法務」という考え方を大切にしており、今できる対策をもって将来のトラブルを少しでも減らしていくことを目標にしております。   Contents不動産の登記簿相続登記とは相…続きを読む

無料相談のご予約

 

相続手続ガイドブック

 

メンバー出版情報

公式フェイスブックページ



公式ツイッター


友だち追加