さいたま市・埼玉県の相続相談はさいたま幸せ相続相談センターへ

TEL:048-782-8922

お問い合わせ

さいたま幸せ相続のかたち

新着情報 コラム記事

さいたま市高齢者人口 過去最高【相続コラム】

9月15日、さいたま市の高齢者者人口および高齢化率が過去最高になったと発表されました。 高齢者人口は31万1,000人、高齢化率は23.21%で、さいたま市の4~5人に1人が高齢者ということになります。また、100歳以上…続きを読む

ラグビーワールドカップ2023/10月8日パブリックビューイング【相続スタッフコラム】

4年に1度、ラグビーの世界一を決めるワールドカップ(W杯)フランス大会が開催中です。 日本で開催された2019年の前回大会では、初めてベスト8入りした日本代表。感動の記憶を思い出される方も多いのではないでしょうか。 &n…続きを読む

今週末開催 大宮公園防災車中泊&キャンプFes.のご案内

本日は、今週末開催となります、「大宮公園防災車中泊&キャンプFes.」についてご案内させて頂きます。 こちらのイベントは、弊社の関連会社 埼玉県スマートまちづくりが実行委員として運営に携わっております。 &nbs…続きを読む

「さいたま国際芸術祭2023」【相続スタッフコラム】

この秋、さいたま市を舞台に、3年に一度開催される市民参加型の芸術祭「さいたま国際芸術祭2023」が開催されます。   2016年に一回目の芸術祭を開催して以来、文化芸術を活かした地域の活性化や都市の魅力向上を目…続きを読む

令和5年基準地価が公表されました【相続コラム】

令和5年基準地価が公表されました。 埼玉県におきましては、住宅地・商業地は2年連続、工業地は10年連続プラスとなりました。   住宅地 県南部の生活利便性の高い地域を中心に上昇率も高くなっています。 商業地 東…続きを読む

80歳以上、10人に1人 高齢者の割合は世界トップ【相続コラム】

2023年9月17日 毎日新聞ウェブニュースによると、18日の敬老の日にちなみ、総務省が17日公表した人口推計によると、65歳以上の高齢者は3623万人だったとのことでした。総人口に占める割合は前年から0・1ポイント増の…続きを読む

戸籍の附票ってなに?取得方法や相続時に必要なケースを解説【相続コラム】

皆さんこんにちは。 本日は、戸籍の附票について、取得方法や相続時に必要となるケースをわかりやすく解説します。 この記事は2023年9月時点の最新の情報を元に執筆しております。   Contents戸籍の附票とは…続きを読む

財産診断の重要性~お金をかけてでもしたほうが良い理由【相続コラム】

弊社では、相続対策を考えられているお客様には「財産診断」をお勧めしております。財産診断というのは、財産構成がどのようになっているのか、今後の相続対策を行う上で問題点があるかどうか、など、現状の確認をするだけでなく、考えら…続きを読む

観光による地方創生【相続スタッフコラム】

さいたま幸せ相続相談センターでは、時々スタッフコラムとして、埼玉県やさいたま市で行われるイベントのコラムもお送りしております。 また、埼玉県ビジネス交流会に協賛をさせて頂いたりと、「埼玉県 さいたま市を盛り上げる」という…続きを読む

「第一回大宮公園防災車中泊&キャンプFes.」のご案内

早いもので9月も中旬になりました。 9月は防災週間もあることから防災に関するイベントが多いようです。 先日、防災グッズリストのコラムも掲載しましたが、私は毎年9月に防災用品や備蓄品の確認と入替をするようにしていて、家族構…続きを読む

相続時に慌てない!相続税申告で必要になる書類をおさらいしよう!【相続コラム】

相続税の申告は、すべての相続において発生するものではありません。相続税が課税されるケースは、相続全体の9.3%と言われています。この数字だけ見ると、相続税の支払い対象となる方は「少ない」印象を持つかもしれませんが、高齢化…続きを読む

相続を弁護士に相談するべきケースとは|弁護士選びのポイントとは【相続コラム】

「相続について相談したいけど、弁護士にするべきか悩んでいる」 「相続後に家族と喧嘩になってしまったが、誰に相談をすればいいのか」 相続は相続財産のゆくえや、長年の家族間の悪感情を背景に、大きなトラブルに発展することがあり…続きを読む

1~6月出生数が3.6%減の37万人 過去最低更新ペース【相続コラム】

2023年8月29日 日本経済新聞の記事によると、厚生労働省が29日発表した人口動態統計によると、2023年1~6月の出生数は前年同期比3.6%減の37万1052人(外国人を含む速報値)だったとのことでした。2年連続の4…続きを読む

本当に必要な高齢者の防災グッズリスト【相続コラム】

皆さんこんにちは。   本日9月1日は防災の日ですね。 そして、8月30日から9月5日までの1週間は防災週間とされています。   今年は1923年の9月1日に発生した関東大震災から100年というの節目…続きを読む

北浦和阿波踊り大会【相続スタッフコラム】

阿波踊りといえば、皆様ご存知の通り、四国徳島県が発祥の地です。 そして、日本三大阿波踊りと呼ばれるのが、以下の3つです。 ・阿波おどり(徳島県徳島市) ・東京高円寺阿波おどり(東京都杉並区) ・南越谷阿波踊り(埼玉県越谷…続きを読む

融創中国の株価、碧桂園に続き1香港ドル割れ【不動産コラム】

2023年8月21日 Bloombergの記事によると、中国の不動産開発会社、融創中国は21日の香港株式市場で、株価が1香港ドルを初めて割り込んで引けたとのことでした。同社は1-6月(上期)の純損益が150億元(約300…続きを読む

亡くなった方の口座から葬儀の費用を引き出す方法【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続スタッフの成田です。   今回は亡くなった方の口座から葬儀の費用を引き出す方法についてご説明します。   Contents遺産分割前の相続預金の払い戻し制度とは払い戻し上限金額…続きを読む

相続税はどのくらい財産があると発生しますか?【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続スタッフの成田です。   今回は相続税の基礎控除についてお話ししたいと思います。   相続税は遺産が以下の金額よりも少ない場合は発生しません。 基礎控除額=3,000万+法定相…続きを読む

配偶者居住権とは何ですか?【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続スタッフの成田です。 今回は配偶者居住権についてご説明します。   Contents配偶者居住権とは配偶者居住権の成立要件配偶者居住権は登記しないといけないの?配偶者居住権のデメリットま…続きを読む

埼玉生まれ、埼玉育ちの梨「彩玉(さいぎょく)」

まだまだ暑さが続きますが、気付けは8月も半分が過ぎ、そろそろ秋を代表する果物「梨」が取れ始める時期になりました。 上品な甘さとシャリシャリした食感を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。   現在では…続きを読む

相続人に音信不通の親族がいた場合どうすれば良いですか?【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続スタッフの成田です。 今回は「相続人に音信不通の親族がいるのですが、その相続人以外の相続人だけで遺産分割をしても良いでしょうか。」という質問を取り上げたいと思います。   Content…続きを読む

終活 銀行口座を断捨離した話【相続スタッフコラム】

皆さんこんにちは。 相続スタッフの成田です。   突然ですが、皆さんは使っていない銀行口座はありますか?   自分が亡くなったときに、多くの口座を持っていると家族がそのすべての口座の解約手続きをするこ…続きを読む

相続トラブルを防ぐ!長女と嫁が気を付けるべきポイント【相続コラム】

いつかは誰もが経験する可能性のある、相続。しかし、来るべき日に備えて準備を整えている方は決して多くありません。 相続トラブルは資産の多い方にのみ発生する、と感じている方もいますが、実はそうではありません。遺産が少ないケー…続きを読む

家族信託を活用した方が良いケース 3選【相続コラム】

近年耳にする機会が増えている「家族信託」は、そもそもどんなしくみなのかご存じでしょうか。 家族信託とは、ひと言でまとめると「家族で大切な財産を守るしくみ」です。 高齢化社会を突き進む日本において、家族の財産をどのように守…続きを読む

2023年 夏季休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。 弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。 皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。   【夏…続きを読む

内縁の妻との子どもに財産を残すことはできますか?【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続スタッフの成田です。   前回は、内縁の妻は遺産相続できますか?という質問にお答えしました。 今回は内縁の妻(夫)との子どもに財産を残すことが出来るかについてお話ししたいと思います。 &…続きを読む

代襲相続とは?【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続スタッフの成田です。 今回は「代襲相続」について、わかりやすく解説します。   よく、子供がいない場合は誰に相続すればよいかというご質問をいただくことがあります。 配偶者は常に相続人とな…続きを読む

内縁の妻は遺産相続できますか?【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続スタッフの成田です。   今回は、内縁関係にある妻(夫)は遺産相続の対象になるのかという質問に答えていきたいと思います。 結論から申し上げますと、内縁のパートナーは法定相続人にはなれませ…続きを読む

相続人の範囲とは?【相続コラム】

皆さんこんにちは。 今回は相続人の範囲について簡単にご説明します。   まず、遺言書がある場合は、遺言書の内容が最優先されます。 そして、遺言書がない場合は民法で定められた範囲の人が定められた範囲で財産を引継ぎ…続きを読む

相続が発生した場合の法律上の手続き②【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続が発生した場合の法律上の手続き①に引き続き、相続の手続きのうち「法律上の手続き」について、必要な手続き10~19をご紹介します。   相続が発生した場合にやらなければいけない手続きについ…続きを読む

相続が発生した場合の法律上の手続き①【相続コラム】

皆さんこんにちは。 今回は大切な方が亡くなった場合にどのような手続きをすればよいのか、わかりやすく解説します。   相続の手続きには、以下の5つの種類があります。 1.基本の手続き 2.もらう手続き 3.引き継…続きを読む

【終活】30代の私が考える死生観【相続スタッフコラム】

皆さんこんにちは。 相続スタッフの成田です。   皆さんは「死生観」という言葉を耳にしたことがありますか? 死生観とは生きることと死ぬことの考え方を指します。 死は必ずだれにでも訪れるのでそれまでの生き方をどう…続きを読む

4年ぶり開催!「大宮夏祭り」

4年ぶりの開催となる「大宮夏まつり」のポスターが掲示してありました。   「大宮夏まつり」は「中山道みやはらまつり(7/16)」を皮切りに「西口夏祭り(7/31)」 「【西口】スパークカーニバル(8/1) 【東…続きを読む

正しい遺言書を作るコツとは|知っておきたい遺留分侵害額請求権【相続コラム】

終活や遺言書に関心をお持ちの方は、「遺留分」というキーワードを目にしたことがあるのではないでしょうか。相続トラブルの中には、遺留分をめぐって調停となるケースが多く見られています。   しかし、日常生活の中で遺留分について…続きを読む

大宮公園イベント「七夕Night+」を開催いたしました

7月7日(金)・8日(土)大宮公園ボート池にて「七夕Night+」のイベントが開催され、弊社の関連会社 埼玉県スマートまちづくりが出店いたしました。   7日(金)は、ライブパフォーマンスなどのステージイベント…続きを読む

ここまで知っておけば何とかなる!デジタル遺品の探し方と対処法【相続コラム】

生活上でデジタルに触れることは、もはや世代を問わず当たり前になってきましたね。 デジタル化がこれだけ浸透している現在、相続においても「デジタル遺品」が登場することは避けられず、先月には政府が「デジタル遺言」制度の創設を目…続きを読む

賃貸住宅に住んでいる方が亡くなった場合【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。   賃貸住宅に住んでいる方が亡くなった場合どの様な手続きが必要かご存知でしょうか? 稀に賃借人様の名義変更をせず有耶無耶になっている賃貸借契約をお見かけする…続きを読む

熱中症にご注意ください【相続スタッフコラム】

先日、蒸し暑さを感じたのでエアコンの冷房をかけたところ、親から「え?そんなに暑い?」と言葉をかけられました。 (そう言うのであれば、まだ我慢できる程度だし、つけなくてもいいかな。)と、その時は使用せず受け流したのですが、…続きを読む

亡くなった方の戸籍謄本の取得方法【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続の手続きでは、亡くなった方の「生まれてから亡くなるまで」の戸籍謄本が必要です。   戸籍は、婚姻・転籍・戸籍の改製などの事由で新しく編成されるため、その度にその人の戸籍は増えていきます。…続きを読む

大病院で初診時特別の料金の値上げ7,000円【相続スタッフコラム】

皆さんこんにちは。 相続スタッフの成田です。 今回は、皆さんに身近な病院の話題を取り上げたいと思います。 年を重ねると体の不調が増え、病院にお世話になることが多くなると思いますが、皆さんは「かかりつけ医」はありますか? …続きを読む

相続税の算定ルールが見直されます【相続コラム】

6/27 日本経済新聞によりますと、国税庁が「マンション節税」や「タワマン節税」の防止に向け、相続税の算定ルールを見直す方針を固めたとのこと。 相続税法では、財産の評価は「時価による」と規定されています。 しかし、不動産…続きを読む

小江戸川越 【相続スタッフコラム】

先日、川越を散策してきました。 川越は今でも城下町の情緒が残り歴史的建造物や文化財も多く、明治・大正・昭和・平成の4つの時代を体験できる人気の観光地。小江戸と言われるだけあり、海外からの観光客も多く見受けられました。 &…続きを読む

埼玉県 相続・不動産ビジネス交流会を開催いたしました

6月23日 さいたま市を拠点とする当社の関連企業5社合同主催のビジネス交流会を開催いたしました。   第一部の講演会では、弊社の相続コンサルタントにより、「相続実務の現状 私たちが皆様とどのように関わっているの…続きを読む

ネットで医療情報収集の高齢者、コロナ禍で2.5倍に 【相続コラム】

2023年6月20日、毎日新聞の記事によると、コロナ禍前に比べ、インターネットで医療関連の情報収集をする高齢者が、2.5倍に増えたそうです。 医療情報以外にも「ネットで情報を集めたりショッピングをする」と回答した割合が次…続きを読む

老々介護問題、AIと働き方改革で対策 【相続コラム】

2023年6月18日、日本経済新聞の記事によると、人口が1億人を割る2056年の日本は、3750万人が65歳以上になり、成人の18歳から64歳までは5046万人で、1.3人の現役が1人の高齢者を支える未曽有の高齢化社会が…続きを読む

七夕祭り【相続スタッフコラム】

日本の七夕は、願い事を短冊に書いたり、飾りを作って笹を飾るといった風習があります。 そして、毎年各地で7月~8月頃にお祭りが開催されます。 夏の初めのお祭りワクワクしますよね!   埼玉県でも、七夕祭りが多数開…続きを読む

「日本のアマルフィ」の廃旅館 和歌山市が解体【相続コラム】

2023年6月19日 THE SANKEI NEWSの記事によると、和歌山市は19日、同市雑賀崎(さいかざき)に放置されていた廃旅館が老朽化で倒壊する恐れがあるとして、空き家対策特別措置法の略式代執行による建物の解体に着…続きを読む

共有は避けたい実家の相続。ではどうすれば?【相続スタッフコラム】

2023年5月20日、日本経済新聞の記事によると、国税庁の発表では21年に相続税の申告があった財産のうち「土地・家屋」が占める割合は38.3%、続いて「現金・預貯金」34%、「有価証券」16.4%とのことでした。相続財産…続きを読む

空き家改修、費用3分の1補助【相続コラム】

2023年6月14日、日本経済新聞の記事によると、国土交通省は空き家の活用に向けた支援策を拡充するとのことでした。企業やNPOが手がける空き家のリノベーション(大規模改修)費用の3分の1を補助するようです。  …続きを読む

大宮ナポリタン 【相続スタッフコラム】

皆さんの街にも「B級グルメ」はありますか? 味はA級だけど安くて地元の方に人気があるグルメのことをB級グルメと言うそうで、地元の方以外にはあまり知られていないこともあるようなので、自分の街のB級グルメを発掘するのも面白そ…続きを読む

空き家を貸すときの注意点【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。   相続した不動産を今後どうするか? 今までのコラムで、空き家はご自身で利用する、第三者に貸し出す、売却する、のいずれかになることを説明してきましたが、今回…続きを読む

大宮公園イベント「七夕Night+」開催のお知らせ

大宮公園においては、現在SDGs官民連携による魅力アップを進めており、当社の関連法人でもある一般社団法人埼玉県スマートまちづくり、GSRコンサルティング株式会社もその活動に参加させていただいております。   ボ…続きを読む

所有権不明土地問題が深刻化【相続コラム】

所有者不明土地問題をご存知でしょうか?   所有権不明土地問題とは以下のことをいいます。 ・登記が古い状態になっていて今の所有者がわからない ・名義人が亡くなっているけど、相続人が反映されていない ・公共事業を…続きを読む

2024年4月スタート相続登記義務化をご存知ですか?【相続コラム】

~本コラムは2023年5月時点の最新の情報を元に執筆しています。~   亡くなった方の所有していた不動産(土地・建物など)を相続人が受け継ぐ場合に相続登記を行うことが義務となりました。これを相続登記義務化といい…続きを読む

夏越大祓【相続スタッフコラム】

6月に入り、湿気による暑さなどがありつつも、朝晩は涼しい、体調管理の難しい季節になって参りました。 夏を前に、心身共に健康を保っていきたいところですね。   さて、大宮駅から徒歩15分の所にある、武蔵一宮 氷川…続きを読む

空き家を放置する5つのデメリット【相続コラム】

皆さんこんにちは。 今回は深刻化している空き家問題についてお話します。 ご実家を相続することになったけど、住むことができず、買い手も見つからないため空き家のままにしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、空…続きを読む

不動産の種類とそれぞれの特徴【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。   相続対策によく利用される不動産として収益不動産のお話をすることが多かったのですが、今回は相続に登場することの多い不動産の種類やそれぞれ相続実務・不動産実…続きを読む

梅雨時の過ごし方【相続スタッフコラム】

今年も沖縄地方は梅雨入りし、雨の季節が近くなってきました。 一日中雨マークの予報の時には皆様はどのような過ごし方をされていますか?  私は雨マークが続く画面を見た瞬間に「洗濯物が乾かない=面倒」ということが真っ先に頭に浮…続きを読む

相続コンサルタント・営業サポート(パートタイム)採用募集のお知らせ

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、顧客増加に伴いより丁寧なサポートを行えるように相続コンサルタント希望者を募集致します。 詳細はこちらをご確認ください。 なお、現在営業サポート(パートタイム職種)も募集してお…続きを読む

今月末は固都税 第1期納付期限です【相続スタッフコラム】

毎年5月になるころ、固定資産税・都市計画税の納付書および課税明細書が届きます。 税金の納付ですので、口座引落にされていない方は気を付けておられることと思います。 しかしながら、納税の金額については見るものの課税明細書自体…続きを読む

おすすめパーキングエリア 鬼平江戸処(東北自動車道/上り羽生PA)【相続スタッフコラム】

移動制限が無いゴールデンウィークから2週間。今年のGWは「久しぶりに遠出をしてきた。」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私は車で長距離移動をする際に楽しみにしているのが高速道路のSA、PA、そして道の駅です。…続きを読む

最低敷地面積とは【相続コラム】

こんにちは、相続コンサルタントの山中です。 本日は、土地を相続し、活用又は売買取引を行っていく上で知っておくとよい知識として、「最低敷地面積」という規定について説明したいと思います。   建物の最低敷地とは、建…続きを読む

4年ぶり!うなぎまつり市役所開催【相続スタッフコラム】

皆さんは浦和駅前にある石造の「浦和うなこちゃん」をご存知でしょうか。 さいたま観光大使に任命されている、キャラクターです。 江戸時代からの伝統の味「浦和のうなぎ」を広くPRするために誕生したマスコットで、生みの親は、なん…続きを読む

デジタル遺言制度を創設へ【相続コラム】

2023年5月5日 日本経済新聞の記事によると、政府は法的効力がある遺言書をインターネット上で作成・保管できる制度の創設を調整するとのことでした。署名・押印に代わる本人確認手段や改ざん防止の仕組みをつくるようで、デジタル…続きを読む

空き家を解体する際の注意点【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。   前回のコラムで特定空き家についてまとめてみましたが、 今回は空き家の方針が決まり、解体する際の注意点をまとめてみたいと思います。   関連コラ…続きを読む

3億円寄付は無効と提訴【相続コラム】

2023年4月26日 産経新聞ウェブニュースの記事によると、認知症の疑いがある患者に3億円の寄付をさせたのは公序良俗に反し無効だとして、患者の遺族3人が金沢医大(石川県内灘町)と主治医に、寄付金相当額の損害賠償を求め金沢…続きを読む

公正証書遺言のメリットとデメリットについて【相続コラム】

公正証書遺言とは、遺言者が公証人と呼ばれる公証役場の担当者と 調整をしながら遺言書を作成するものです。 また公証人とは別に、2人以上の証人に同席してもらう必要があります。 本コラムでは、公正証書遺言のメリットとデメリット…続きを読む

お墓を相続することは本当に負担が大きいのか?【相続コラム】

現代はお墓が多様化してきていますが、 その背景にあるのは将来を見据えて承継者不要の墓を選ぶ人が増えていることが考えられます。   どんなお墓を購入したかについて調査した「第14回 お墓の消費者全国実態調査」では…続きを読む

直近10年間の地価公示価格から見るさいたま市内の住宅地地価の変化について【相続コラム】

こんにちは、相続コンサルタントの山中です。   前回のコラム(2023年地価公示について)に続きまして、 地価公示に関する内容でお伝えしたいと思います。   地価公示価格は、不動産取引市場の動向や地域…続きを読む

埼玉のお茶といえば…新茶の季節です! 【相続スタッフコラム】

♪夏が近づく八十八夜~   お茶の樹は春から秋にかけて4回収穫することができますが、立春から数えて八十八夜(今年は5/2)にあたるこの時期、今年初めて摘み取ったお茶の新芽を“新茶(一番茶)”と呼びますが、どうや…続きを読む

神戸の資産家一族52億円申告漏れ【相続コラム】

2023年4月12日 THE SANKEI NEWSの記事によると、神戸市内の高級住宅地に居住する50代男性ら資産家一族が大阪国税局の税務調査を受け、令和2年までの5年間で計約52億円の申告漏れを指摘されたことが12日、…続きを読む

遺言書の法務局保管制度について徹底解説【相続コラム】

遺言書の法務局保管制度はご存知でしょうか。 遺言書の法務局保管制度とは、法務局が遺言書を保管してくれる制度です。 法務局で遺言書を保管することで、 遺言書の内容を守り、亡くなった方の意思を尊重することを目的としています。…続きを読む

特定空き家のおさらい【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。   3月24日付日本経済新聞で、 京都市が空き家税について総務省の同意を得たとのニュースがありました。   出典:“京都市長「空き家新税で活性化」…続きを読む

ゴールデンウィーク期間(4/29~5/7)の営業について

平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 ゴールデンウィーク期間はカレンダー通りの営業となります。   GW休業日:2023年4月29日(土)、30日(日)、5月3日(水)~5月7日(日)まで &nbs…続きを読む

65歳以上は3623万人。総人口に占める割合が29%で過去最高【相続コラム】

2023年4月13日 日本経済新聞の記事によると、総務省は12日、2022年10月1日時点の人口推計を発表したとのことでした。総人口減少が12年連続なのは多くの方が知っていると思いますが、65歳以上は3623万6000人…続きを読む

2023年公示地価について【相続コラム】

こんにちは、相続コンサルタントの山中です。   2023年3月23日に「令和5年地価公示」が公表されました。 新聞やニュースなどでご覧になった方も多いのではないでしょうか。 今回は地価公示で公表される公示地価の…続きを読む

遺産にかかる相続税の申告漏れが5000件超・計約2230億円【相続コラム】

2023年4月4日読売新聞の記事によると、2022年6月までの1年間に国税当局が調査した対象のうち遺産にかかる相続税の申告漏れが5000件超で見つかり、計約2230億円の申告漏れを指摘したとのことでした。 記事では現金1…続きを読む

相続不動産の特徴、おすすめの依頼先について【相続コラム】

こんにちは、相続コンサルタントの山中です。 この度は相続財産の中に不動産がある場合(相続不動産)のお話になります。   相続は相談者様ごとにお悩みが異なるため、ひとつとして同じお話はありませんが、ひとつの切り口…続きを読む

相続不動産の分け方【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。   相続財産のうち、不動産がある場合、相続人様のどなたが相続するか、相続した後にどの様に利用してくか、相続手続きの中でも悩むことが多いことかと思います。 不…続きを読む

大宮経済新聞を応援するサポーターになりました

この度、さいたま幸せ相続相談センターは、 広域大宮圏のハッピーニュースを届けるという「大宮経済新聞」の趣旨に賛同し、サポーターとなりました。 今後、サポーターとして大宮経済新聞サイト上にバナーが掲載されます。 &nbsp…続きを読む

共有の土地分割、過半同意で可能【相続コラム】

2023年3月30日 日本経済新聞の記事によると、法務省は4月から複数人で共有する土地について過半数の同意があれば分割できるようにするとのことでした。詳細は記事を確認頂きたいですが、相続相談などをお受けするなかで、相続人…続きを読む

秩父の桜【相続スタッフコラム】

例年より早く桜が開花し、当センターのあるさいたま市の桜も満開を迎えています。 天候などにもよりますが、桜の開花期間は10日~2週間ほどだそうです。 毎年桜の開花時期とは分かっていながらも何かと忙しいこの時期、過去には天気…続きを読む

【法律用語解説】法定相続人に該当するのは誰かご存知ですか?【相続コラム】

今回は、法定相続人を中心に相続をおこなう上でよく聞く法律用語をわかりやすく解説します。 法律用語は聞きなれない言葉が多く、 相続の手続きをしているとわからない用語が出てくると思いますので、 ぜひ本記事を参考にしてください…続きを読む

公示地価1.6%上昇、15年ぶり伸び率【相続コラム】

2023年3月22日 日本経済新聞の記事によると、国土交通省が22日発表した2023年1月1日時点の公示地価は、住宅地や商業地といった全用途の全国平均が前年比1.6%上昇したとのことでした。上昇は2年連続で、リーマン・シ…続きを読む

低未利用土地等の特別控除が漏れていませんか?【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。   今年の確定申告の時期も終わりましたが、 今年も不動産譲渡所得税申告の中で 数件低未利用土地の特別控除を利用できる譲渡所得税申告がありました。 &nbsp…続きを読む

相続コンサルタントがいる相続手続き【相続コラム】

こんにちは、相続コンサルタントの山中です。   弊センターで相続手続きを行っていただいた相談者様から 相続コンサルタントの方が間に入っていただいて本当によかったです と感謝のおことばを頂戴することがございます。…続きを読む

相続手続きは誰に相談する?専門家ごとにわかりやすく解説【相続コラム】

相続には様々な手続きがあり、分野ごとに専門家が異なります。 余計な費用をかけないためにも、 ご相談に応じて最適な窓口を選んでいいただくことをおすすめします。   今回は、各分野の専門家についてわかりやすく解説し…続きを読む

相続の『生前』対策はなぜ必要か【動画で学ぶ相続】

相続対策というものは「生前」に対策を行うことが重要です。 その理由と生前対策にはどのようのものがあるのかを解説いたします。    

土地の評価を誤り、固定資産税を多く支払っていた川越市の事例【相続コラム】

2023年3月11日、埼玉新聞の記事によると、埼玉県川越市は3月10日、市内の住宅兼店舗が立っている土地の評価を誤り、過去37年間にわたり固定資産税と都市計画税計401万7860円を過大徴収していた、と発表したとのことで…続きを読む

相続相談事例(相続税の申告)【相続コラム】

こんにちは、相続コンサルタントの山中です。   相続の悩みは相談者様ごとにそれぞれ異なっており、 細かく言えばひとつとして同じものはないと思っております。 その中でもご自身の状況に近いような方の事例などがあれば…続きを読む

相続相談事例(戸建賃貸の活用)【相続コラム】

こんにちは、相続コンサルタントの山中です。   相続の悩みは相談者様ごとにそれぞれ異なっており、 細かく言えばひとつとして同じものはないと思っております。 その中でもご自身の状況に近いような方の事例などがあれば…続きを読む

【第5回生命保険金請求】相続に必要な書類をわかりやすく解説【相続コラム】

相続には様々な手続きがあり、必要な書類も手続きごとに異なります。 本コラムでは、全部で5回に渡り、 相続に必要な書類について一つずつわかりやすく解説していきます。   全5回のコラムの内容は以下のとおりです。 …続きを読む

【第4回自動車の相続】相続に必要な書類をわかりやすく解説【相続コラム】

相続には様々な手続きがあり、必要な書類も手続きごとに異なります。 本コラムでは、全部で5回に渡り、相続に必要な書類について一つずつわかりやすく解説していきます。   全5回のコラムの内容は以下のとおりです。 第…続きを読む

不動産有効活用考え方④【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。   前回までご所有の土地への建築を中心に不動産有効活用の説明をしてきましたが、 今回は既にある建物をリノベーションする考え方を説明したいと思います。 リノベ…続きを読む

相続コンサルタントの採用募集致します

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、お問合せ等、顧客増加に伴いより丁寧なサポートを行えるように相続コンサルタント希望者を募集致します。   詳細はリンク先よりご確認頂ければ幸いです。皆様からのお問合せ…続きを読む

【第3回不動産相続手続き】相続に必要な書類をわかりやすく解説【相続コラム】

相続には様々な手続きがあり、必要な書類も手続きごとに異なります。 本コラムでは、全部で5回に渡り、 相続に必要な書類について一つずつわかりやすく解説していきます。   全5回のコラムの内容は以下のとおりです。 …続きを読む

【第2回預金解約手続き】相続に必要な書類をわかりやすく解説【相続コラム】

相続には様々な手続きがあり、必要な書類も手続きごとに異なります。 本コラムでは、全部で5回に渡り、 相続に必要な書類について一つずつわかりやすく解説していきます。   全5回のコラムの内容は以下のとおりです。 …続きを読む

価値あるものの有効活用【相続スタッフコラム】

弊社事務所があります、さいたま市のシティセールスWebサイト「いいじゃん!さいたま」が1月に公開されました。   トップページに書かれている文言 「さいたま市って、どんなとこ?まぁ、特に何もないって言われている…続きを読む

【第1回戸籍謄本・住民票】相続に必要な書類をわかりやすく解説【相続コラム】

相続には様々な手続きがあり、必要な書類も手続きごとに異なります。 本コラムでは全部で5回に渡り、 相続に必要な書類について、一つずつわかりやすく解説していきます。   全5回のコラムの内容は以下のとおりです。 …続きを読む

人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり 【相続スタッフコラム】

   早いもので2月も半分が過ぎました。 恵方巻を食べたのはつい先日な気がしますが、特に2月は28日までなので3月のスタートはもうすぐですね。    さて、3月3日は「ひな祭り」。ここ埼玉県にはひな人…続きを読む

家族が認知症になる前に知っておきたい成年後見の基本

我が家は相続問題とは無縁と思っていても、 予測できないことのひとつとして認知症があります。   厚生労働省は2年後の2025年には65歳の5人に1人が認知症になると推計し、 その数は700万人にのぼるとされます…続きを読む

不動産有効活用の考え方③【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。    前回までのコラムでは、不動産有効活用で建物を建てるまでの考え方を説明しました。第三者へ貸すための建物が完成した時点で相続対策効果は得られますが、長い視…続きを読む

ふかや花園アウトレットパーク 【相続スタッフコラム】

皆さんはアウトレットに行かれたりされますか? 今回は、昨年10月に深谷市に新規オープンした、ふかや花園プレミアム・アウトレットパークと近隣施設をご紹介したいと思います。   アウトレットというと端から端まで見て…続きを読む

スーパー・シティプロジェクト【相続スタッフコラム】

現在、埼玉県では、超少子高齢社会の課題対応として、「スーパー・シティプロジェクト」というプロジェクトに取り組んでいます。   スーパー・シティプロジェクトの3要素 ①コンパクト  必要な機能が集積し、ゆとりある…続きを読む

相続手続きガイドブックのご紹介【相続コラム】

こんにちは!相続コンサルタントの山中です。   3年ぶりの移動規制が無かった年末年始、中々お会いできなかったご家族ご親戚の方と お時間を過ごせた方も多かったのではないでしょうか。 久しぶりにご家族に会われ、色々…続きを読む

さいたマーチ【相続スタッフコラム】

3月25日(土)・26日(日)にかけて、 さいたま新都心・見沼田んぼ周辺にて、「さいたマーチ」という、ウォーキングイベントが開催されます。 現在、事前申し込み中です。(当日申込もあるそうですが、事前申し込みの方が参加費が…続きを読む

放置空き家、税優遇除外で平均負担額4倍 法改正の方向へ【相続コラム】

2023年1月31日 日本経済新聞の記事によると、放置された空き家の活用促進策をまとめたとのことでした。窓や壁の一部が壊れているといった管理不全の空き家を対象に税優遇を見直すと書かれていました。   いままでは…続きを読む

不動産有効活用の考え方②【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。    前回、不動産有効活用の全体像を大まかに書いてみましたが、今回は実際の不動産有効活用についてもう少し詳しく書いてみたいと思います。不動産有効活用の中で、…続きを読む

【相続税・贈与税の改正】最新の相続税・贈与税対策をわかりやすく解説【相続コラム】

~本記事は2023年1月17日現在の情報を元に執筆しています。~   2022年12月23日に政府・与党が2023年度税制改正大綱を発表しました。 政府は今回の相続税および贈与税の改正で、 より早く若い世代へ財…続きを読む

大宮公園ボート池「かいぼり」のその後【相続スタッフコラム】

  昨年秋に当社の関連法人でもある一般社団法人埼玉県スマートまちづくりがサポートをさせていただいたイベント「大宮公園大掻掘りまつり」。当日は沢山の方にご参加いただき、こちらのコラムでもご紹介させていただきました…続きを読む

相続の話し合い事例【動画で学ぶ相続】

ご家族内において、相続について話し合うことは、大変重要だと分かりつつも、なかなか難しい話題であります。 そこで今回は、どのようなタイミングで、どのように話し合いを進めていくかについて、弊社のこれまでの事例を交えながら解説…続きを読む

相続対策に有効な手段は何があるのか?【相続コラム】

 将来、相続を予定している方にとって大きな課題の一つが相続対策ではないでしょうか。なぜなら、個々に相続対策のアプローチも異なるからです。実際、相続は財産の大小に限らず、人が亡くなることで開始されます。だからこそ、事前に相…続きを読む

相続人のいない遺産、647億円が国庫に入り過去最高【相続コラム】

2023年1月23日 朝日新聞デジタルの記事によると、遺産の相続人がいないなどの理由で国庫に入る財産額が、2021年度は647億円と過去最高だったことが分かったとのことでした。行き場のない相続財産は10年前の倍近くに増え…続きを読む

不動産有効活用の考え方①【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。    相続対策を考えていく中で、遊休土地の活用や既存賃貸物件の建替え・リノベーションといった不動産の有効活用が、相続対策として有効になるケースがあります。賃…続きを読む

次世代に築古アパートをどう承継していくか【相続コラム】(後編)

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。   少し間が空いてしまいましたが、前回に引き続き今回は次世代に築古アパートをより良い状況で承継していくための現状の問題解決の考え方を書いていきます。前回、現…続きを読む

デジ玉スタンプラリー開催中【相続スタッフコラム】

埼玉県では、2022年10月1日~2023年2月28日(火)、デジ玉スタンプラリーを開催しています。 テーマは、「遊び・体験、花、うどん、酒」となっており、県内観光地を周遊し、本県の魅力を再発見してもらおうというイベント…続きを読む

相続手続きはアフターフォローこそが重要です【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。   今回は、前回に引き続き、相続相談で見えてき新たな問題を解決するアフターフォローが相続で重要なことを、今までのご相談事例を交えてご説明したいと思います。相…続きを読む

さいたまランフェス【相続スタッフコラム】

1月21日(土)から22日(日)にかけて、浦和駒場スタジアム周辺におきまして、さいたまランフェスが開催されます。 車いすの部、親子ランの部、1.5kmの部、3kmの部、10kmの部、4時間チームランの部(1.2km)、ハ…続きを読む

特別養護老人ホームの入所申込状況、全国で27万5,000人待機【相続コラム】

厚生労働省は2022年12月23日に特別養護老人ホームの入所申込者の状況(2022年4月1日時点)を公表しました。   出典:”特別養護老人ホームの入所申込者の状況(令和4年度)”厚生労…続きを読む

【終活ってなに?】やることリストを公開 終活のポイントをわかりやすく解説【相続コラム】

2012年のユーキャン新語・流行語大賞のトップテンに選ばれたことのある「終活」という言葉ですが、具体的に何をするかご存知でしょうか。 終活でやることを5つにしぼり、わかりやすくまとめたので、終活を始めるきっかけにしていた…続きを読む

相続で受け継いだ資産を運用したい方に向けて【相続コラム】

 両親から相続財産を受け取った場合、あなたはどのような選択をされるでしょうか?もちろん、金額によってシチュエーションは異なるものの、いざ相続財産を受け取った場合、もしくは、将来の相続が予定されている場合、知っておいて損が…続きを読む

新年おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします

新年おめでとうございます。   2023年はどのような年になるのでしょうか? 昨年は暗い話が多かったように思いますが、今年は明るい話題が多い年となれば嬉しく思います。 さいたま幸せ相続相談センターでは、本年もス…続きを読む

問題は細分化して考えましょう【相続スタッフコラム】

埼玉県主催のフードドライブキャンペーン10月~11月に行われておりました。 フードドライブとは、家庭で余っている食品を集め、食品を必要とされる団体や個人へ寄付する活動のことです。 そして、12月5日、埼玉県庁から2団体(…続きを読む

相続に関する話し合いの始め方~ご両親がご健在の場合【相続コラム】

 「親もいい年齢だし、そろそろ相続のことを話し合うほうがいいのかな。」  相続や贈与に関するニュースを耳にすると、何かしなければと思う方もいるのではないでしょうか。しかし、「元気な親に相続の話をするなんて気が引ける。」「…続きを読む

放置空き家、税負担増【相続コラム】

2022年12月21日 日本経済新聞の記事によると、政府は全国で増える空き家について、壁に亀裂が入るなど管理が不十分な建物の税優遇を見直す検討に入ったとのことでした。住宅用地を対象に固定資産税を軽減する特例から外す方向で…続きを読む

埼玉県春日部にある世界最大級の放水路【相続スタッフコラム】

  春日部の地下神殿とも呼ばれる「首都圏外郭放水路」は、平成18年6月に完成しました。 埼玉県を洪水被害から守ってくれるこちらの水路は、春日部市国道16号線の地下50mに位置し、長さ6.3kmも続く巨大なトンネ…続きを読む

相続税申告額、最多2.4兆円 2021年 基礎控除引き下げ後【相続コラム】

2022年12月16日 時事ドットコムニュースによると、国税庁は16日、2021年に亡くなった人に関する相続税申告額が2兆4421億円と、基礎控除が引き下げられた15年以降で最多になったと発表した。   詳細は…続きを読む

この時期の空家管理【相続スタッフコラム】

総務省統計局のデータによると2018年の全国の空家数は848万9千戸と過去最多で全国の住宅の13.6%を占めています。 この数字からみても、実際に隣近所に空家があるという方もいらっしゃるかと思います。 12月に入り気温の…続きを読む

相続税申告漏れ2230億円 調査増【相続コラム】

2022年12月17日 日本経済新聞の記事によると、国税庁は16日、今年6月までの1年間(2021事務年度)の調査で、相続税の申告漏れが前年度に比べ24.9%増の2230億円だったと発表したとありました。新型コロナウイル…続きを読む

雑誌PRESIDENTにて 当社メンバー 遺品査定士の記事が掲載されました

 この度、雑誌「PRESIDENT 2022.12.30号」におきまして、弊社メンバー 近藤 俊之(遺品査定士)の記事が掲載されました。 記事のタイトルは、「貴金属、美術品がゴロゴロ『富裕層向け遺品整理』の現場」(本誌6…続きを読む

上尾、蓮田、伊奈町からの相続のご相談が多いです【相続コラム】

当センターでは埼玉県全域から相続相談の受付を行なっておりますが、さいたま市からのお問い合わせが多いのは当然ながら、近隣の上尾市、蓮田市、伊奈町からのお問い合わせも多くございます。 弊所が大宮駅に事務所を構えているので高崎…続きを読む

住宅過剰「2割以上」12県で 大半は地価下落【相続コラム】

2022年12月4日 日本経済新聞の記事によると、都道府県の約4分の1にあたる12県で、世帯に対して住宅が2割以上も余っているとのことでした。過剰率は山梨が27%と最も高く、四国は全4県が20%以上と書かれていました。 …続きを読む

埼玉県で最も注目されている街【相続スタッフコラム】

ウェイブダッシュが運営するみんなでつくる地域応援サイト「生活ガイド.com」にて 「埼玉県の地域注目度ランキング」を同サイト内の全国各市区(町村は除く)のページへのアクセス数の合計から作成されています。   そ…続きを読む

遺言書は自分で作成できる?遺言書の書き方や保管場所をわかりやすく解説【相続コラム】

遺言書は、亡くなった後に誰にどのくらいの財産を残すのかを記載した文書です。遺言書は「資産家が、相続争いを起こさないために残すもの」というイメージがありますよね。しかし相続トラブルは、一般家庭においても発生しています。適正…続きを読む

年末年始休業のお知らせ

下記の期間を年末年始休業日とさせて頂きます   2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)まで 新年は2023年1月4日(水) より通常営業致します   本年中は格別のお引き立てを賜り、誠…続きを読む

お客様のニーズにこたえる冷凍自動販売機【相続スタッフコラム】

今月から、浦和駅近隣にて、市内の飲食店のグルメ商品を、冷凍自動販売機でシェアリング販売する実証実験が行われているそうです。購入した顧客の情報を収集し、今後の実用化の検討を行われるそうです。   遅い時間でも購入…続きを読む

タワマン節税是正検討、評価額を適正水準に【相続コラム】

2022年11月29日 日本経済新聞の記事によると、政府・与党は高額なタワーマンションなど不動産を活用した相続税の過度な節税を防ぐ検討に入ったとのことでした。高額な物件を相続すると、申告時の評価額が実勢価格を大幅に下回る…続きを読む

本の福袋【相続スタッフコラム】

さいたま市図書館の1つ中央図書館が11月29日が開館15周年を迎えました。 これを記念して、中身を見えないようにした「本の福袋」の貸出しを行っています。 福袋にはテーマが書かれていて、それをもとに福袋を選ぶと、図書館員の…続きを読む

オーガニックシティーフェス【相続スタッフコラム】

11月12日、「第1回 さいたまオーガニックシティーフェス」が浦和駅東口駅前市民広場で開催されました。 主催は、さいたま有機都市計画というさいたま市近郊の若手農家を中心に結成された団体です。 「有機農業」というツールを使…続きを読む

社会の豊かさを考える取り組み【相続スタッフコラム】

埼玉県内にて、子供の居場所をつくる取り組みにて行われているそうです。   具体的には、埼玉りそな銀行が、「りそな YOUTH BASE」という取り組みを通して、子供支援拠点を開設しています。 経済的に苦しい家庭…続きを読む

お財布スリム化計画 【相続スタッフコラム】

 学生時代、長財布に憧れ初めてバイト代で長財布を購入した時、大人になった気分になったことを今でも良く覚えています。時が過ぎ3代目となる長財布はカードやレシートで可哀そうなくらいパンパンに膨らんでいますが、どこに行くにも一…続きを読む

青色のイルミネーション【相続スタッフコラム】

空気が冷たく、透明度の高い季節となり、イルミネーションが美しい季節となりました。 さいたま新都心駅周辺の広場で毎年行われている、「たまアリ△タウンけやきひろばイルミネーション」が今年も行われています。   今年…続きを読む

相続相談サポートの新規メンバーのお知らせ【税理士 長野 拓矢】

さいたま幸せ相続相談センターに新しいメンバーが加わっていただけました。相続と事業承継に強くお客様のサポートに全力で対応いただけるかと思います。どうぞよろしくお願い致します。     はじめまして。税理…続きを読む

お墓について思うこと 【相続スタッフコラム】

 人生100年としたら、調度今、半分くらいの時期を過ごしているのですが、最近親しい友人・知人の口から「お墓」の話を聞くことが増えてきたなと感じています。 子供の頃はお墓について関心は無く「家族が年に数回お墓参りに行ってい…続きを読む

次世代に築古アパートをどう承継していくか(前編)【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。   相続の生前対策の中で、既にご所有のアパートやマンションが古くなり、何かしたいけど何をしたら良いかがわからないといったご相談をお受けすることがあります。そ…続きを読む

決めつけない心【相続スタッフコラム】

以前、弊社のスタッフコラムにて取り上げさせていただいた、「埼玉県エスカレーターの安全な利用の条例」について、 施行後1年経って、改めて周知してもらうための活動がされているという記事が埼玉新聞にて掲載されていました(11月…続きを読む

紅葉がおすすめの公園【相続スタッフコラム】

 秋の行楽シーズン、各地で3年ぶりに開催されたイベントのニュースが取り上げられていますが、この秋何かイベントの計画はございますか?    先日、特に何の予定もなく迎えた週末、朝からお天気は快晴。 洗濯物や片付け…続きを読む

さいたまに笑顔をもたらす想い【相続スタッフコラム】

以前、弊社のスタッフコラムで取り上げさせていただいた「大宮ガチャ」ですが、最近、埼玉新聞にて取り上げられている記事がございました。   今は、大宮・浦和・与野・川越 から派生して 東京・東銀座、静岡・沼津へと増…続きを読む

ご自身の生前対策を見逃していませんか?【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。   あまり多くはありませんが、ご両親様の生前対策や相続手続きのご相談を頂いた方から、ご自身の生前対策のご相談をいただくことがあります。その様なご相談をいただ…続きを読む

大宮公園ボート池 かいぼりイベントが木曜日、金曜日に開催予定です

当社の関連法人でもある、一般社団法人埼玉県スマートまちづくりがサポートをさせて頂いている大宮公園ボート池のかいぼりが今週木曜日、金曜日に開催予定です。   埼玉県スマートまちづくりではブースを出展させて頂く予定…続きを読む

【募集終了】相続ライター募集のお知らせ

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、埼玉県における相続に関する情報発信の強化のため、相続に関する記事を作成いただける仲間を募集しています。 業務に関しては、基本からお伝えをしていくので未経験の方や、学生の方でも…続きを読む

財産診断サービスについて【相続コラム】

こんにちは!相続コンサルタントの山中です。 今回は、弊センターの相続対策メニューの中の「財産診断」というサービスについてお話をしていこうと思います。 ※財産診断について、サービス概要は以下のリンクをご確認ください。 ht…続きを読む

校則について考えるイベントを通して感じたこと【相続スタッフコラム】

高校生が中学生と一緒に学校の校則について意見を交わすイベントが、埼玉県坂戸市で開かれました。 昨年4月から、服装や髪型などを生徒の判断に任されたという筑波大学付属坂戸高校の生徒会が開いたそうです。 「ジェンダーレスの時代…続きを読む

関東最大級の室内遊び場のご紹介【相続スタッフコラム】

埼玉県川口市にある関東最大級の室内遊び場「ASOBooN(アソブーン)」のご紹介をしたいと思います。 子どもの玩具や遊び場を多く展開しているボーネルンドがプロデュースし、2022年4月にグランドオープンしました。 &nb…続きを読む

相続相談サポートの新規メンバーのお知らせ【司法書士・行政書士 廣木 涼】

さいたま幸せ相続相談センターに新メンバーが加入いたしました。どうぞよろしくお願い致します。     はじめまして。 司法書士・行政書士事務所アベリアの司法書士・行政書士 廣木 涼(ひろき すずか)と申…続きを読む

大宮えきフェス by 大宮駅RENKETSU祭【相続スタッフコラム】

すっかり秋になりましたね。 この時期、各地で運動会が行われておりますが、10月10日、JR大宮駅の東口と西口をつなぐ連絡通路で、地元企業による東西対抗の綱引き大会が開催されました!   3本勝負の結果、西口が勝…続きを読む

相続税の節税防止 富裕層の課税強化?【相続コラム】

2022年10月14日 産経新聞ウェブ版の記事によると、公明党の西田実仁(まこと)税制調査会長は10月14日、産経新聞のインタビューに応じ、令和5年度税制改正で富裕層への課税強化に取り組む考えを示したとのことでした。世代…続きを読む

住宅ローンの不適切利用について思うこと【相続スタッフコラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。   10月6日の日経新聞の記事によると、2017~2018年度にフラット35を利用した住宅ローンとして、本来の利用目的と異なる利用が56件、約19億円に上っ…続きを読む

相続・贈与税の負担見直し検討【相続コラム】

2022年10月6日 日本経済新聞の記事によると、政府の税制調査会(首相の諮問機関)は10月5日、相続税と贈与税の見直しを議論する専門家会合を開いたとのことでした、現行では、贈与税の方が高い税率がかかりやすく、まとまった…続きを読む

埼玉県を盛り上げる取り組み【相続スタッフコラム】

10月3日 武蔵野銀行が設立した地域商社「むさしの未来パートナーズ株式会社」(さいたま市大宮区)が本格始動したとの発表がありました。 以下2つの事業が柱となっています。   ①高齢者への生活支援「彩・発見」  …続きを読む

埼玉県内人口、減少時代に突入【相続スタッフコラム】

2022年10月6日 日本経済新聞の記事によると、総務省が発表した2022年1月1日時点の人口動態調査で、埼玉県の人口が前年比0.11%減の738万5848人となり、初めて人口減少に転じたとのことでした。   …続きを読む

住み続けたい街ランキング【相続スタッフコラム】

10/4「SUUMO住民実感調査2022 首都圏版」2022年住み続けたい街(自治体/駅)ランキング発表がありました。 ①住み続けたい駅ランキング ②住み続けたい自治体ランキング ③街の住民がその街のことを好きそう駅ラン…続きを読む

相続セミナーの題目についてご意見承っております【相続スタッフコラム】

当社では、定期的に相続セミナーを開催しております。   内容は様々な生前に関する遺言書作成や信託、生前対策全般の内容から、お亡くなりになられた後の相続手続きや相続税申告に関するセミナーまで様々なセミナーを開催さ…続きを読む

相続相談の流れのご案内です

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、無料の相続相談を受け付けております。   最近ではグーグルレビューを見られてお問合せを頂くお客様も多く、好評をいただいております。 埼玉県の相続に関わるご相談であれ…続きを読む

認知症の男性から任意後見人が60万円着服か【相続コラム】

2022年9月23日読売新聞オンラインの記事によると、管理していた預金口座から現金を着服したとして、任意後見人が業務上横領容疑で逮捕された事件で、静岡県警静岡南署は22日、静岡市駿河区、会社員の男(69)を同容疑で再逮捕…続きを読む

角川武蔵野ミュージアム ファン・ゴッホ展 【相続スタッフコラム】

 JR武蔵野線、東所沢駅から徒歩10分程度、住宅街の中の公園を抜けると突如として武蔵野の大地から大きな岩が隆起したような建物が現れます。 KADOKAWAが所沢市と共同で『日本最大級のポップカルチャー発信拠点』として、イ…続きを読む

エンディングノートを書いてみました【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。   皆さんはエンディングノートをご存知でしょうか? 『終活』という言葉を耳にするようになり、エンディングノートの存在を知った方も多いかもしれません。エンディ…続きを読む

100歳以上の高齢者 初の9万人超え

2022年9月16日 NHK NEWS WEBの記事によると、全国の100歳以上の高齢者は、今年初めて9万人を超え、52年連続で過去最多を更新したとのことでした。厚生労働省は、今月1日時点の住民基本台帳をもとに、国内に住…続きを読む

埼玉の100歳以上3202人【相続スタッフコラム】

2022年9月18日 産経新聞の記事によると、19日の敬老の日を前に、埼玉県は100歳以上の高齢者数の集計(1日現在)を発表しましたが、昨年より87人多い3202人(男性353人、女性2849人)で、10年前の1664人…続きを読む

英女王の莫大な富、相続税は免除【相続スタッフコラム】

2022年9月17日 日本経済新聞の記事によると、英国の女王エリザベス2世が死去したことを受け、その「遺産」は王位とともに新国王チャールズ3世へ引き継がれたとのこと。宮殿などの不動産や絵画コレクションといった富が対象で、…続きを読む

土地活用の地鎮祭が行われました

9月最初の大安吉日 弊社に相続のご相談にいらっしゃったお客様の土地活用における地鎮祭が催されました。 当日は大変天候もよく、気持ちの良い地鎮祭となります。 お客様にとって素晴らしいスタートとなり、弊社としてもうれしい限り…続きを読む

固定資産税・都市計画税課税明細書の見方をご説明します【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。   皆さんは固定資産税・都市計画税課税明細書をしっかりとご覧になったことはありますか?不動産を持っていると毎年送られてくる嫌なものといった印象をお持ちの方も…続きを読む

フリーウィルズキャンペーンに賛同しております。

この度、さいたま幸せ相続相談センターでは、日本承継寄付協会による「フリーウィルズキャンペーン」に賛同し、アライアンスメンバーとなりました。   人生の集大成として恩送りが出来る「遺贈寄付」 人生の最期に財産が残…続きを読む

大宮公園ボート池かいぼりプロジェクトプレイベント プレスリリースが配信されました。

この度、弊社の関連企業である、一般社団法人埼玉県スマートまちづくりにおきまして 大宮公園ボート池かいぼりプロジェクト プレイベントについてのプレスリリースが配信されました。   かいぼりとは、池や沼の水をくみ出…続きを読む

不動産登記事項証明書の見方を解説します【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。   皆さんは不動産の登記事項証明書をご覧になったことはありますか? 普段見かける機会があまりないとは思いますが、相続の際に被相続人様の相続財産の中に不動産が…続きを読む

相続土地国庫帰属法を解説します【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。   皆さんは相続土地国庫帰属法をご存知でしょうか? 相続土地国庫帰属法は来年から開始される制度で、相続や遺贈(相続人に対する遺贈に限られるので、以下「相続等…続きを読む

大宮公園ボート池かいぼりプロジェクト プレイベント開催のお知らせ

この度、弊社の関連会社の一つ 埼玉県スマートまちづくり主催による、大宮公園ボート池かいぼりプロジェクトにおきまして、プレイベントが開催されます。   かいぼりとは、池や沼の水をくみ出して泥をさらい、魚などの生物…続きを読む

防災週間です 【相続スタッフコラム】

 9月1日は「防災の日」であり、8/30~9/5は防災週間です。  防災の日は『台風や高潮、津波、地震等の災害について意識を高め、それらの災害について対処する心構えを準備するため』として1960年に制定されました。 &n…続きを読む

他社事業の承継を行った中小企業の経営者より伺った事業承継に関する本音談【事業承継コラム】

 先日筆者は、金属加工業を営む中小企業が実際に同業他社の事業を承継した経緯に関して、実際に当該企業を訪問のうえ、経営者から本音ベースでのお話を伺う機会がありました。本コラムでは、そこから浮かび上がってきた事業承継にまつわ…続きを読む

田んぼアート【相続スタッフコラム】

 水田をキャンバスに見立て、色彩の異なる複数の稲を植えて絵や文字を描き出す田んぼアート。  現在、全国100カ所以上で取り組まれているようですが、ここ埼玉県でも、お米の産地である行田市の田んぼアートが見ごろを迎えています…続きを読む

終活は十人十色【相続スタッフコラム】

 最近は「終活」をテーマにした本は沢山書かれ、雑誌等でも取り上げられているテーマになっています。  この、「終活」という言葉は2010年頃から「葬儀やお墓」をテーマとして雑誌やメディアなどに登場するようになった言葉で、こ…続きを読む

相続手続きに必要な資料をご説明します【相続コラム】

皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。   相続のご相談をお受けする際に「どんな資料が必要なの?」といったご質問をいただくことが多いので、今回のコラムでは相続手続きの中で一般的にどのような資料が必…続きを読む

支払いの名義変更・解約も忘れずに【相続スタッフコラム】

 家族が亡くなると、非日常的な手配や慣れない手続き、書類の提出で慌ただしくなります。 それらの手続きの中には、公共料金の支払いや契約の名義変更・解約手続、固定電話の加入権、携帯電話、インターネットの手続きも必要になります…続きを読む

相続において揉めやすい事例(後編)【動画で学ぶ相続】

相続の概要 父が亡くなった場合、一次相続は配偶者の母が財産を引き継ぐ事が多く揉めることがあまりありませんが、その母が亡くなった場合に二次相続の兄弟姉妹は揉めるケースが多くあります。   相続で揉めることが多いケ…続きを読む

ビジネス交流会を開催いたしました

8月5日、さいたま市に拠点を構える当センターの関連法人5社が、セミナーと名刺交換会を含む、ビジネス交流会を開催致しました。 早い段階で定員に達していた人気の交流会のため、開催がとても待ち遠しく感じられておりました。 &n…続きを読む

書籍「新版 イレギュラーな相続に対処する 未分割申告の税実務」のご紹介

弊社のパートナー税理士である税理士の大塚が所属する税理士法人トゥモローズより新刊書籍「新版 イレギュラーな相続に対処する 未分割申告の税実務」が発売されました。   相続争いに発展してしまった場合の相続税実務に…続きを読む

親子で学ぼう!チャレンジスクールに協賛いたしました

この度、さいたま幸せ相続相談センターでは、 一般社団法人キャリアチャレンジ総合研究所「キャリアチャレンジスクール実行委員会」が主催するイベント 「3つのプロのしごとでハンバーガーショップをつくろう!」に賛同し、協賛させて…続きを読む

遺言書を確認しましょう【相続スタッフコラム】

 相続手続きにおいて、遺産分割が終わった後に遺言書が出てくると、相続手続きのやり直しになる可能性もあるため、遺言書があるかどうかはしっかり探しておきたいところです。  遺言書はご自宅の金庫や鍵付きの引き出し、本棚、仏壇に…続きを読む

2022年 夏季休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。 弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。 皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。   【夏…続きを読む

「遺言執行者」って指定した方がいいの?

「自分が望む遺産分割を実現したい」 「残される家族には自分の相続で困って欲しくない」   このように考える人は多いのではないでしょうか。多くの場合は、遺言を用意しておくことで解決することができます。 しかし、た…続きを読む

相続において揉めやすい事例(前編)【動画で学ぶ相続】

相続で揉めることが多い間柄、「兄弟姉妹」についての問題点・課題点について解説させていただきます     相続の概要 ご家族がいて、ご自身が高齢になってきた時、妻や子供、孫に財産を引き継いでいく方がいま…続きを読む

相続手続きを始めるにあたって【相続コラム】

さいたま幸せ相続相談センターでは初回無料相談を実施しております。 相続について何から始めれば良いか分からない方にも、そこからお話しさせて頂けますし、具体的な手続きでお困りの方にもその部分を掘り下げてご説明をさせて頂いてお…続きを読む

後継者が見つからない中小企業の背景について考える【事業承継コラム】

 高齢になった経営者の後継者が未定であるといった理由で、事業承継を課題とする中小企業が多数に上り、社会問題化していることは、ニュース等で皆様もよくご存じのことと思います。よく指摘されることは、「後継者が不在であることが課…続きを読む

相続財産から引くことができる「債務控除」とは?【相続コラム】

亡くなった人の財産を整理していると、預金や不動産のようなプラスの財産のほかに、借金や家のローンなどのマイナスの財産が見つかることがあります。このようなマイナスの財産は相続財産から引くことができ、これを「債務控除」といいま…続きを読む

埼玉県スマートまちづくり プレスリリース配信のお知らせ

この度、弊社の関連企業、一般社団法人埼玉県スマートまちづくり(代表理事 ⼭⽥隆之)より、法人設立に関するプレスリリースが配信されました。 埼玉県の公共施設の有効利用・再生事業によって埼玉の官民をつなぎ賑わいを創出する場や…続きを読む

浦和のうなこちゃん 【相続スタッフコラム】

 今年の土用の丑の日は7月23日(土)と8月4日(木)です。 「土用」とは新しい季節の始まりを表す「立春・立夏・立秋・立冬」の前18日間のことをいうそうで、その期間中にある「丑の日」を「土用の丑の日」というので、実は「土…続きを読む

クラフトビール【相続スタッフコラム】

 梅雨も明け、冷えたビールや飲み物が美味しい時期になりました。  ビールと言えば、以前、大宮駅の構内で「新・埼玉名物を見つけよう」というイベントがあり、埼玉県内の食や工芸品などの商品が紹介され賑わっていました。 正直、お…続きを読む

さいたま市 3年ぶりの夏季屋外プール開催【相続スタッフコラム】

暑い日が続きますね。 今年は、異例の早さの梅雨明けとなりました。   7月に入ると子供たちも夏休みに入ります。コロナ禍になって、我慢を重ねてきた子供たち。さいたま市では今年、3年ぶりの屋外プール開催だそうです。…続きを読む

埼玉県の路線価0.4%上昇、2年ぶりプラス【相続コラム】

2022年7月1日 日本経済新聞の記事によると、関東信越国税局が1日発表した2022年の埼玉県の路線価(1月1日時点)は前年比0.4%上昇したとのことでした。20年以来2年ぶりに上昇に転じたと書かれています。 &nbsp…続きを読む

夏の涼 朝顔【相続スタッフコラム】

7/3(日)に東武アーバンパークライン岩槻駅 東口クレセントモールにて、「朝顔販売会」が実施されるそうです。 ずらりと並ぶ朝顔、それだけで涼を感じられて良さそうですね! https://www.stib.jp/event…続きを読む

梅雨と梅 【相続スタッフコラム】

 今年は既に梅雨明けで真夏の暑さが続いておりますが、例年であれば7月中旬頃までは梅雨の時期。    「梅雨」の語源は、雨ばかりが続く時期と、梅の実が実る時期が重なるからとも言われているそうで、この時期スーパーで…続きを読む

後継者難倒産~2021年 倒産の発生状況より【事業承継コラム】

 昨年2021年に発生した倒産に関して、帝国データバンクより年報が公表されています。  それによると、以下2つの特筆すべき点を読み取ることが出来ます。 1.年間倒産件数は激減 半世紀ぶりの歴史的低水準(倒産件数6015件…続きを読む

書籍「相続に係る専門家のための遺贈寄付の実務」のご紹介

この度、弊社メンバー三浦美樹の著書「相続に係る専門家のための遺贈寄付の実務」が発刊されました。 遺贈寄付とは、遺言により自分の応援する非営利法人等に無償で財産を譲渡することを指します。 遺贈寄付の実現に向けて必要となる事…続きを読む

セミナー講師のご依頼、承っております

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、相続に関するセミナー、社内勉強会などの講師対応も承っております。   特に埼玉県の官公庁様、企業様にはお役に立ちたいと思っております。相続に関する様々な切り口での講…続きを読む

遺産分割協議と保証債務【事業承継コラム】

 家族が亡くなり相続が発生した際、相続人は遺産分割協議を行い、財産を分配して相続することになりますが、亡くなった方が中小企業等の経営者であった場合、問題になりやすいのが、経営者保証に関する取扱いです。本コラムでは、亡くな…続きを読む

ホタル【相続スタッフコラム】

 初夏の訪れを告げるホタル。    埼玉県には自然発生のホタルを観賞できるスポットがいくつもありますが、その中でも、今回は癒しの効果が科学的に認められた「森林セラピーロード」としても認定されている「埼玉県自然学…続きを読む

法定後見制度 親が認知症になった後の財産管理はどうするの?【相続コラム】

「認知症になると預金が凍結される」 このような話を聞いたことがある方も多いと思います。実際に、認知症等により判断能力が低下すると、預金が凍結されてお金を引き出すことができなくなってしまうことがあります。その他にも、様々な…続きを読む

経営者保証に関するガイドライン適用後の債務整理【事業承継コラム】

前回のコラムでは、中小企業の経営に関して長らくの間、大きなネックとなっていた経営者保証に関して、『経営者保証に関するガイドライン』が定められた背景や、ガイドラインが適用されるために必要な要件等に関してご説明しました。 今…続きを読む

相続時の保証契約に際する『経営者保証に関するガイドライン』の活用策(後編)【事業承継コラム】

前編では、相続時における経営者保証の扱いに関する注意点と、事業承継が進まない理由の一つとして、経営者保証がネックとなっていることをご説明しました。こうした背景から、2014年に策定された『経営者保証ガイドライン』を見直し…続きを読む

「アトツギ支援ネットワーク」年度内に創設【事業承継コラム】

2022年6月5日、読売新聞オンラインの記事によると、政府は、中小企業の事業を引き継いだ経営者を手助けする「アトツギ支援ネットワーク(仮称)」を年度内に創設するとのことでした。中小企業は後継者不足が課題になっていて若い経…続きを読む

相続時の保証契約に際する『経営者保証に関するガイドライン』の活用策(前編)【事業承継コラム】

親族による事業承継が円滑に進まない理由として、相続において、亡くなった前経営者が金融機関と契約した経営者保証がネックとなるケースが挙げられます。 2021年版の中小企業白書においても、事業承継の課題として調査会社が実施し…続きを読む

営業サポート職(パートタイム)を募集しています

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、増加する相続相談にしっかりと対応すべく、相続コンサルタントを補助して頂く営業サポート職の募集しております。   詳細はリンク先よりご確認下さい。 当センターは、相続…続きを読む

相続登記が義務化されます。注意点やポイントを詳しく解説!【相続コラム】

これまで、不動産を相続したとしても、相続登記をせずに放置しておくことができていました。相続登記とは、不動産の所有者が亡くなったときに、その不動産を引き継いだ相続人へ所有者の変更をする手続きのことです。 不動産を相続したに…続きを読む

全国最大規模のバイオガス発電システムが埼玉で稼働中【相続スタッフコラム】

昨年11月に稼働した中川水循環センター(三郷市)のバイオガス発電システムは、 ・処理人口が約142慢人で年間処理水量は全国3番目の規模 ・汚水処理量 1日に約45万トンと大量発生する汚泥処理の減量化 という状況から整備さ…続きを読む

相続と経営者保証について(後編)【事業承継コラム】

 前回のコラムでは、相続発生時、亡くなった方が事業等を営んでいた場合に悩みのタネとなりやすい経営者保証の概要と、経営者保証が円滑な事業承継を阻害する要因となっていることを踏まえ、政府や金融機関が保証適用に関するガイドライ…続きを読む

新刊書籍「そうだったのか!相続のトリセツ」(幻冬舎)発売 プレスリリースを配信いたしました。

この度、当社代表理事 森田・佐藤と8名の専門家が共著の新刊書籍「そうだったのか!相続のトリセツ」(幻冬舎)の発売に伴い、プレスリリースを配信いたしました。 プレスリリースでは、書籍の内容とともに、専門家である著者のプロフ…続きを読む

相続と経営者保証について(前編)【事業承継コラム】

家業等の事業を営んでいる場合、経営者が亡くなり相続が発生した場合、悩みのタネとなりがちなのが、経営者保証に関する扱いです。 相続に際して、財産をどのように承継するかといったことに留まらず、亡くなった被相続人の契約義務をど…続きを読む

不動産鑑定士森田YouTubeチャンネルのご紹介

弊社の代表理事 森田によるYouTubeチャンネルのご紹介です。   不動産鑑定の意義から不動産鑑定の評価方法や事例などをお話ししております。 相続する不動産の評価であったり、ご自身のお持ちの不動産の価値を知り…続きを読む

書籍「顧客満足度を高める 24の相談事例でつかむ相続税申告書の作成実務」のご紹介

弊社のパートナー企業 税理士法人トゥモローズより新刊書籍「顧客満足度を高める 24の相談事例でつかむ相続税申告書の作成実務」 (税務経理協会)が発売されました。   相続税申告について、現在は税務ソフトを使うこ…続きを読む

書籍『相続不動産のことがよくわかる本』のご紹介です

当センターの代表理事である佐藤良久 他6名が共著の書籍『相続不動産のことがよくわかる本』についてのご紹介です。   この書籍は、税理士、建築士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、弁護士、司法書士、不動産コンサルタン…続きを読む

相続時の会社株式の扱いについて(第3回)【事業承継コラム】

中小企業が安定した経営を進めていくうえでは、株式を経営者に集約し、分散を防ぐことが重要です。相続人への公平な財産分配を行おうとした結果、株式が分散してしまうことで生じるトラブルは避けたいものです。  前回のコラムでは、中…続きを読む

相続時の会社株式の扱いについて(第2回)【事業承継コラム】

前回のコラムでは、相続対象になる財産に、自由に売却することが難しい非上場会社の株式が含まれることで、相続財産の総額が膨らむケースがあることをご説明しました。 中小企業が安定した経営を進めていくうえでは、株式を経営者に集約…続きを読む

新刊書籍「そうだったのか!相続のトリセツ」(幻冬舎)が発売になりました

弊社代表の森田、佐藤と8名の専門家が共著の新刊書籍「そうだったのか!相続のトリセツ」(幻冬舎)が発売されました。   相続を考えた時に、まず誰に相談すべきかという疑問にお答えするところから始まり、相続の基本知識…続きを読む

うらわ美術館開館22周年「芸術家たちの住むところ」【相続スタッフコラム】

2020年春 うらわ美術館会館20周年記念展が新型コロナウイルス感染症対策に伴い開催中止となっておりました。 2年の開催延期を経て、構成内容や出品作品を当初の記念企画規模とした展覧会が開催されることとなっています。 &n…続きを読む

埼玉県、初の人口減【相続コラム】

2022年4月16日 日本経済新聞の記事によると、総務省が15日発表した2021年10月1日時点の人口推計によると、埼玉県の人口は前年比0.06%減の734万人となったとのことでした。   いよいよ私たちの住む…続きを読む

新刊書籍「そうだったのか!相続のトリセツ」の予約購入を開始いたしました

この度、弊社代表の森田、佐藤と8名の専門家が共著の新刊書籍「そうだったのか!相続のトリセツ」(幻冬舎)の予約購入が開始いたしました。   相続を考えた時に、まず誰に相談すべきかという疑問にお答えするところから始…続きを読む

日本初 遺贈寄付に伴う遺言書作成費用の無料助成のご案内

弊社メンバーの1人であり、司法書士の三浦美樹が代表理事を務めている一般社団法人日本承継寄付協会が、この度、一般社団法人日本寄付財団の2021年度助成事業の助成団体に選定されました。 そちらに伴い、日本初の遺贈寄付に関する…続きを読む

ジャンボこいのぼり 【相続スタッフコラム】

5月5日は「こどもの日」でもあり、「端午の節句」という男の子の節句でもあります。 子供が元気に育つように願いを込めて五月人形を飾ったり、鯉のぼりをあげたりしますが、 実は、埼玉県は伝統産業である、雛人形や五月人形の生産量…続きを読む

令和4年公示地価 住宅地上昇率No1 浦和美園【相続スタッフコラム】

3月に、公示地価の上昇について、お話させて頂きました。 住宅地については、浦和美園駅周辺が上昇率No1であったとのこと。   最近、浦和美園駅へ行く機会があり、その周辺を歩いたので、その様子をお話します。 &n…続きを読む

「路線価否定」の課税訴訟、相続人側の敗訴確定【相続コラム】

2022年4月19日 日本経済新聞の記事によると、路線価などに基づいて算定した相続マンションの評価額が実勢価格より低すぎるとして追徴課税した国税当局の処分の妥当性が争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(長嶺安政裁…続きを読む

大宮の新コミュニティースペース「ビブリ大宮」 【相続スタッフコラム】

氷川神社の参道沿いにある、旧大宮図書館が、リノベーションされて新しいコミュニティスペースへと生まれ変わりました。 2022年12月19日にオープンし、現在段階的に店舗がオープンされていっています。 ビブリという名前は「本…続きを読む

昆虫食とSDGs【相続スタッフコラム】

昆虫食が実はほんの少し日本に増えているのはご存知でしょうか?   わが家の息子は昆虫が大好きです。 そんな息子に夫が面白半分で買ってきたのが、「コオロギせんべい」(良品計画の商品)。 食用コオロギをパウダー状に…続きを読む

ゴールデンウィーク期間(4/29~5/5)の営業について

平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 ゴールデンウィーク期間はカレンダー通りの営業となります。 GW休業期間:2022年4月29日(金)及び 5月3日(火)~5月5日(木)まで   メールによる相続…続きを読む

大宮の防災拠点が増加しています【相続スタッフコラム】

本日は、当センターのある大宮駅周辺の開発についてご紹介します。   大宮駅東口に複合施設「大宮門街」が、2022年3月21日開業記念セレモニーが行われ、4月1日には市民会館おおみやが開業しました。 時期を同じく…続きを読む

相続時の会社株式の扱いについて(第1回)【事業承継コラム】

 家業などで会社を経営している場合、経営者が亡くなったことで発生する相続に際して対応が難しいのが、会社の株式に関する扱いです。株式上場企業と異なり、自由に売却等を行って換金することが出来ない一方、純資産が大きい会社の場合…続きを読む

相続における成年年齢の引き下げ【相続コラム】

皆様ご存じの通り、令和4年4月1日より、成年年齢が20歳から18歳へと引き下げとなりました。 18歳で重要な契約が行えるようになったのですが、相続に関係する法律でも、18歳へと引き下げになっております。 その中で、今回の…続きを読む

埼玉県スマート事業承継 プレスリリース配信のお知らせ

この度、当センターの関連企業である、一般社団法人埼玉県スマート事業承継(代表理事 ⼭⽥隆之 佐藤良久)より、法人設立に関するプレスリリースが配信されました。 埼玉県の中小企業が抱える問題を解決することを主軸とした主な取組…続きを読む

プラスチックごみ削減の義務化【相続スタッフコラム】

4月1日から「プラスチック資源循環促進法(プラ新法)」が施行されました。 12品目のプラスチック製品の使い捨てプラ製品の提供方法の見直しです。   12品目の内訳は、 スプーン・フォーク・ナイフ・マドラー・スト…続きを読む

(終了)将来に備えて次の一手を考える資産活用個別相談会  開催のお知らせ

この度、『将来に備えて次の一手を考える資産活用個別相談会』と題しまして、 遊休地活用・売却・相続対策・賃貸経営に関する無料相談会を東京セキスイハイム株式会社 住宅展示場にて開催いたします。 土地・建物の不動産は、金融資産…続きを読む

和銅遺跡と聖神社【相続スタッフコラム】

埼玉県には歴史的に多くの方が知っていると思われる場所がいくつかあります。   和銅遺跡もそのひとつでしょうか。   日本最古の流通貨幣と言われる和同開珎はこの自然銅をもとにして作られたとのことでした。…続きを読む

相続事例のご紹介です

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターには埼玉県の相続に関する様々なご相談が入りますが、相続税申告手続きに関する相談も多くございます。   詳細は書けないのですが、お客様からご承諾いただき概要のみ記載させて頂…続きを読む

桜色 【相続スタッフコラム】

桜の開花予想が話題となる時期になりました。 今年、見に行きたい桜のお花見スポットはお決まりですか?   個人的にずっと訪れたいと思っているスポットに、幸手市の権現堂桜堤があります。 この権現堂桜堤は、埼玉県の「…続きを読む

公示地価2年ぶり上昇【相続コンサルタントコラム】

2022年3月22日 朝日新聞デジタルの記事によると、国土交通省は22日、2022年1月1日時点の公示地価を発表したとのことでした。住宅地や商業地、工業地を合わせた全用途の平均は前年より0・6%上がり、2年ぶりに上昇に転…続きを読む

(募集終了)埼玉県の相続・事業承継関連の交流会のお知らせ

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、埼玉県内における相続や事業承継のネットワーク強化を兼ねて交流会を企画致しました。   埼玉県内で相続や事業承継に取り組まれている、もしくは相続や事業承継に興味のある…続きを読む

相続財産の調査サービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、相続財産の調査サービスを行っております。   相続財産には、プラスの財産とマイナスの財産があるのはご存知でしょうか? 全ての財産を洗い出すことで、そのプラスとマイナスを調査して…続きを読む

相続放棄サービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、相続放棄に関するサービスを行っております。   相続財産にはプラスとマイナスの財産があり、マイナスの財産の方が多いという場合もあります。 その際、被相続人が亡くなられたことを知…続きを読む

相続手続きを全部任せたい方向けのサービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、相続手続きを全部任せたい方向けのサービスを行っております。   相続手続きって何から始めるの?期限はあるの?いつまで? 全く知らないところから知識を得て行っていくことになる方も…続きを読む

生前贈与サービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、生前贈与のサポートに関するサービスを行っております。   生前贈与にはいくつかの方法があり、将来の相続トラブルの回避や節税対策において検討すべき事項があります。 生前贈与につい…続きを読む

相続した不動産の処分・有効活用サービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、相続した不動産の処分・有効活用サービスを行っております。   不動産を相続したものの、自身で住むことがなかったり、他に使用する予定もなかったりすることがあります。空き家となった…続きを読む

「住みたい街ランキング2022」で大宮3位、浦和5位!【相続スタッフコラム】

令和4年3月3日に発表された「SUUMO住みたい街ランキング2022首都圏版」(株式会社リクルート)において、さいたま市の「大宮」が3位、「浦和」が5位となったことを知りました。   いままで埼玉県にある街がラ…続きを読む

沼×ソフトクリーム 【相続スタッフコラム】

先日、社内で「埼玉県の中で公園といえばどこか?」という話題になったのですが、皆様にはお気に入りの公園はありますか? 公園に行く目的や過ごし方は人それぞれだと思いますが、私はこのところの運動不足が気になっていたのでウォーキ…続きを読む

不動産節税、司法判断へ【相続コラム】

2022年2月28日 日本経済新聞の記事によると、不動産売買による節税策や不動産取引に、大きな影響を及ぼす可能性がある司法判断が年内にも示される見通しとなったとのことでした。マンションの相続を巡る税務訴訟で、最高裁が3月…続きを読む

埼玉、100年間人口増続く 47都道府県で唯一【相続コラム】

2022年2月19日 東京新聞の記事によると、総務省が3日に確定値を公表した2020年10月1日時点の人口推計で、埼玉県は前年同期比3千人増の734万5千人となったとのことでした。調査月などが異なり比較できない終戦前後を…続きを読む

遺言でトラブル回避!エンディングノートとの違いも解説【相続コンサルタントコラム】

近年、「終活」という言葉に関心が高まっており、それに伴って遺言やエンディングノートを活用する人が増えてきています。遺言やエンディングノートには、いずれも自分が亡くなった後はどのように使って欲しいかなどを書き記し、家族に自…続きを読む

さいたま「旅」気分 【相続スタッフコラム】

当センターの近くに大宮ソニックシティという建物があるのですが、そこの2階に「そぴあ」という埼玉県物産観光館があると知り、どんな物があるのか気になったので行ってきました。   先ずお店の入口に「吉見のいちご限定販…続きを読む

預貯金の相続サービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、預貯金の相続サービスを行っております。   被相続人が亡くなると金融機関は口座を凍結することとなっています。口座の凍結を解除するためには、相続人が誰になるかを間違いなく確認し、…続きを読む

強風で屋根材が飛散する空き家、相続関係人は23人全員放棄【相続コラム】

2022年2月11日、読売新聞オンラインの記事によると、千葉県南房総市は9日、倒壊の恐れがある同市白浜町白浜の空き家1棟の撤去を空き家等対策特別措置法に基づき、略式代執行で始めたとのことでした。   全国で空き…続きを読む

相続登記サービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、相続登記サービスを行っております。   相続登記は、相続における不動産の取得を登記によって確定し、後にもめてしまう事態などを避けるために行います。 相続登記の義務化が迫っている…続きを読む

⼀般社団法⼈ 埼玉県スマート事業承継 開設のお知らせ

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターの関連法人として、一般社団法人 埼玉県スマート事業承継が立ち上がりました。   埼玉県の経営者の皆様の事業承継に関する情報発信から具体的なご支援まで対応する団体です。 些…続きを読む

遺品整理サービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、遺品整理サービスを行っております。   遺産分割の場面において、個人の遺品の価格の把握が重要な調査事項になってまいります。   弊社では、遺品査定資格を有している専門…続きを読む

相続対策に使える4つの贈与制度【相続コンサルタントコラム】

相続や終活について調べたとき、「生前贈与」という方法をよく目にするかと思います。生前贈与とは、生きているうちに自分の財産を他人に譲り渡し、相続財産をあらかじめ減らしておくことができる相続税対策の1つです。 今回は、相続対…続きを読む

上場株式で相続税を物納する?PART2【相続コラム】

税金の支払いは現金納付が原則なのですが、相続税の場合は一定の条件を満たすことで、金銭以外での納付が認められており、これを「物納」といいます。物納は相続税を延納によっても金銭で納付することが困難な事由がある場合に、納付が困…続きを読む

Instagramアカウントを開設いたしました。

この度、さいたま幸せ相続相談センターでは、新しくInstagramアカウントを開設いたしました。 Instagramでは、当センターのサービスに関する写真や弊社の風景などを掲載いたしますので、ぜひ雰囲気を感じ取っていただ…続きを読む

相続コンサルタント採用募集のお知らせ

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、相続相談の増加に伴い相続コンサルタントの採用募集を行っております。 詳細はリンク先よりご確認頂ければ幸いです。   また、グループ法人では、不動産売買仲介経験者の採…続きを読む

遺産分割サービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、経験豊富な専門家による遺産分割協議書の作成サービスを行っております。   遺産分割協議書の役割としては、遺産分割後の揉め事を防ぐこと、また、遺産となる不動産の名義変更や預貯金の…続きを読む

鬼は内⁉【相続スタッフコラム】

お店には節分のコーナーが設けられていますが、最近では豆まきと恵方巻が恒例行事でしょうか。   昔は季節の変わり目には邪気が生じると言われていたため、悪いものを遠ざける力があると信じられていた大豆を「鬼は外、福は…続きを読む

自動車の相続サービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、自動車の相続をお手伝いするサービスを行っております。 自動車の所有者変更等、経験豊富な専門家がサポートをさせて頂きます。 こちらのサービスに関する事例等につきましては、こちらのページにて…続きを読む

相続税申告サービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、メンバーの税理士が相続税申告をお手伝いするサービスを行っております。   相続税は、相続や遺贈によって取得した財産の合計額が、基礎控除額以下(3,000万円+600万円×法定相…続きを読む

相続人の調査・確定サービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、メンバーの司法書士などが相続人の調査・確定するサービスを行っております。 相続人が、亡くなられた方と相続人の全ての戸籍を漏れなく集め、読み込むことというのは、簡単ではありません。 そして…続きを読む

税務調査は量から質へ?【相続コラム】

2022年1月24日 日本経済新聞の記事によると、国税当局の税務調査が量から質を重視した運用にシフトしているとのことでした。新型コロナウイルスの感染拡大で調査件数や申告漏れの総額は減少したが、調査1件あたりで指摘した申告…続きを読む

認知症になる前にしておくべき対策は?【相続コンサルタントコラム】

自分が亡くなった後に、残された家族が自分の相続で争い、争族にならないように、生前のうちから争族や相続税などの対策を行う「生前対策」が重要視されています。 しかし、実は生前対策は生きているうちであればいつでも良いというわけ…続きを読む

生命保険サービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、生命保険を利用した相続対策をご提案するサービスを行っております。   生命保険を用いると状況によっては節税になり、また、事前に指定した方に財産を残せる「第二の遺言」とも言われて…続きを読む

上場株式で相続税を物納する?PART1【相続コラム】

東京証券取引所の1部に上場している企業数は、2022年1月時点で約2200社にも上ります。そしてこれらの企業それぞれに、様々な株主が存在しているのですが、とりわけ発行済み株式数の10%以上を保有する株主のことを、その企業…続きを読む

相続事例のご案内です

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、一部のお客様からご了承を頂き、相続相談の一部について概要を記載させて頂いています。   人生においてそう経験をしない相続に関する相談の連絡をするのは勇気がいると思い…続きを読む

オンラインでの相続相談も承っております

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、新型コロナウイルスにおける第六波の広がりに合わせてあらためてオンライン相続相談の御案内を致します。   基本としては対面での相続相談とさせて頂いていますが、ZOOM…続きを読む

2021年の企業倒産、57年ぶり低水準【相続コラム】

2022年1月13日 日本経済新聞の記事によると、東京商工リサーチが13日発表した2021年の企業倒産件数は、前の年と比べて22%少ない6030件だったとのことでした。2年連続で前の年を下回り、1964年の4212件に次…続きを読む

家族信託サービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、家族に財産を預け、管理活用する家族信託という枠組みをご提案するサービスを行っております。 高齢に伴い、自身の財産の管理が難しくなる前に、家族に託して管理してもらうことが可能となります。 …続きを読む

埼玉県のコロナウイルス陽性者増加を踏まえた対応について

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、長らく新型コロナウイルス対策をとっておりますが、増えているオミクロン株の感染者の増加状況を踏まえ、今一度弊社の対応をご案内させて頂きます。 テレワーク等のため、連絡がつながり…続きを読む

上場株式は民事信託と意外に相性が良いかも【相続コラム】

皆様方は「民事信託」という仕組みをご存知でしょうか?専門的な話はともかくとして、具体例にあてはめながら簡単に制度をご紹介します。まず高齢者Aという方がいらっしゃるとします。Aは最近認知症気味であり、息子BはAが詐欺にあっ…続きを読む

プレスリリース【新刊発売 相続不動産のことがよくわかる本】配信のお知らせ

当センターの代表理事である佐藤良久 他6名が共著の書籍『相続不動産のことがよくわかる本』の発売に伴いまして、プレスリリースを配信させて頂きました。 こちらの新刊につきましては、株式会社 幻冬舎より2021年12月17日に…続きを読む

事業承継サービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、ご生前からお亡くなりになられた後まで、相続に関するあらゆるサポートをさせて頂いております。 そのうち、ご本人が健在のときにすることのサポートとして【事業継承】というサービスがございます。…続きを読む

所有者不明土地、隣接地の売買しやすくなる?【相続コラム】

2021年12月26日 日本経済新聞の記事によると、法務省は所有者の不明な土地に隣接する不動産を売買しやすくするとのことでした。取引時に必要な隣接地との境界確定の手続きで地主の承諾書類の提出要件を緩めて土地取引の滞りを防…続きを読む

農家の「生産緑地」特別制度 優遇延長申請、首都圏で85%【相続コラム】

2021年12月25日 日本経済新聞の記事によると、都市部にある農家の「生産緑地」の税優遇措置を延長する国の特別制度の活用申請が、首都圏の20市区では11月末時点で85%(面積ベース)になったとのことでした。 &nbsp…続きを読む

2022年もどうぞよろしくお願い致します

新年明けましておめでとうございます。   2021年度は、東京オリンピックは開催されたものの、新型コロナウイルスに翻弄された1年となりました。年末は全国的にコロナ陽性者が少なくなり、埼玉県においては数名ほどの陽…続きを読む

年末年始休業のお知らせ

下記の期間を年末年始休業日とさせて頂きます   2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)まで 新年は2022年1月5日(水) より通常営業致します   本年中は格別のお引き立てを賜り、誠…続きを読む

七福神めぐりはいかがでしょうか【相続スタッフコラム】

今の状況下、2022年の初詣をどうしようかと思われている方も多いかと思います。 2021年の初詣は密を避けようと考え、地元の七福神めぐりを徒歩でしたのですが、健康にも良いし普段通らない道を歩き新しい発見ができたり、巡った…続きを読む

家族信託(民事信託)を活用するメリット・デメリットとは?【相続コンサルタントコラム】

「家族信託」という言葉を聞いたことがありますか? 家族信託とは、自分の財産の管理を家族に任せることができる制度です。最近は、自分が認知症になった後の財産管理や亡くなった後の財産承継などに有効であると注目を集めています。 …続きを読む

路線価に基づかない相続課税の是非、最高裁が司法判断へ【相続コラム】

2021年12月21日 日本経済新聞の記事によると、実勢価格より大幅に低い路線価に基づいて相続財産を評価することが適切かどうかが争われた訴訟で、最高裁第3小法廷(長嶺安政裁判長)は21日、当事者の意見を聞く上告審弁論を2…続きを読む

健康寿命がさらに長く 男72.68歳、女75.38歳【相続コラム】

2021年12月20日 日本経済新聞の記事によると、厚生労働省は20日、介護を受けたり寝たきりになったりせずに日常生活を送れる期間を示す「健康寿命」が、2019年は男性72.68歳、女性75.38歳だったと公表したとのこ…続きを読む

暗号資産の乗り換え売買には気を付けろ!【相続コンサルタントコラム】

皆様方は「暗号資産」という言葉をご存知でしょうか?日本銀行の説明によると、暗号資産とは「インターネット上でやり取りできる財産的価値であり以下の性質を持つもの」と定義されています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…続きを読む

相続税の申告漏れ1785億円 コロナで調査半減【相続コラム】

2021年12月16日 東京新聞の記事によると、国税庁は16日、2020事務年度(昨年7月~今年6月)の調査で、相続税の申告漏れが前年度に比べ41・4%減の1785億円だったと発表したとのことでした。新型コロナウイルス禍…続きを読む

成年後見制度、期間・範囲柔軟に【相続コラム】

2021年12月16日 日本経済新聞の記事によると、厚生労働省の専門家会議は15日、成年後見制度の利用を促進する2022年度からの5カ年計画案を示したとのことでした。本人が亡くなるまで基本は利用を中断できない現行の仕組み…続きを読む

運転免許の更新に【相続スタッフコラム】

先日、運転免許の更新に鴻巣の免許センターに行ってきました。   講習中のお話では、「埼玉県は事故の発生件数が去年と同じく全国ワースト7位。事故原因の3割は〝脇見運転〟(スマホなど)で、65歳以上の歩行者や自転車…続きを読む

新刊発売のお知らせ【相続不動産のことがよくわかる本】

当センターの代表理事の佐藤が共著の書籍 「相続不動産のことがよくわかる本」 が12月21日 幻冬舎から発売予定です。   相続に関わる不動産のご相談が増えていますが、不動産相続で損をしたり、揉めることがないよう…続きを読む

相続不動産登記の義務化は2024年4月から【相続コラム】

2021年12月14日 TBS NEWSの記事によると、所有者不明の土地が問題になっていることをうけ、政府は、14日の閣議で、不動産の相続から3年以内に登記することを義務づける規定を2024年4月1日から始めることを決め…続きを読む

相続対策全般サービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、ご生前からお亡くなりになられた後まで、相続に関するあらゆるサポートをさせて頂いております。   そのうち、ご本人が健在のときにすることのサポートとして、【相続対策全般】をお客様…続きを読む

採用募集のお知らせ

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、相続相談の増加に鑑み、相続相談対応メンバーの増員、お客様サービスの向上等を目的に採用を強化しています。   採用の詳細はリンク先より確認して頂きたいのですが、相続コ…続きを読む

遺言書作成サービスのご案内です。

さいたま幸せ相続相談センターでは、ご生前からお亡くなりになられた後まで、相続に関するあらゆるサポートをさせて頂いております。 そのうち、ご本人が健在のときにすることのサポートとして、【遺言書作成】というサービスがございま…続きを読む

資産家の税逃れ防止 保有10億円なら所得ゼロでも報告【相続コンサルタントコラム】

2021年12月5日 日本経済新聞の記事によると、政府・与党は資産家の税逃れに対する監視を強化するとのことでした。総資産が10億円以上ならば所得の大小にかかわらず保有資産の状況を提出するよう義務付けるといいます。 &nb…続きを読む

年末年始休業のお知らせ

下記の期間を年末年始休業日とさせて頂きます   2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)まで 新年は2022年1月5日(水) より通常営業致します   本年中は格別のお引き立てを賜り、誠…続きを読む

登記簿取得 24時間対応サービス【相続コンサルタントコラム】

2021年12月1日 日本経済新聞の記事によると、人工知能(AI)を使った契約書の審査システムを手掛けるGVA TECH(ジーバテック、東京・渋谷)は登記簿をオンラインで取得できるサービスを始めるとのことでした。24時間…続きを読む

国税、富裕層に「宝刀」多用【相続コンサルタントコラム】

2021年12月3日 日本経済新聞の記事によると、富裕層による相続や贈与の税務申告に、国税庁が厳しい姿勢で臨む現状が改めて鮮明になっているとのことでした。合法な節税策について国税当局が「著しく不適当」とみなして財産価格を…続きを読む

被相続人が行っていた信用取引の相続手続きは?【相続コンサルタントコラム】

証券会社で上場株式を購入する方法としては「現物取引」と「信用取引」の2種類が存在します。現物取引とは投資家の皆様が購入した上場株式の代金を、投資家自身の金銭で証券会社に支払う方法であり、とてもポピュラーな取引方法です。一…続きを読む

埼玉県、平均年齢1.5歳上昇 少子高齢化加速【相続コンサルタントコラム】

2021年11月30日 日本経済新聞の記事によると、総務省が11月30日発表した2020年国勢調査の確定値で、埼玉県の人口は前回15年調査と比べ1.1%増となる734万4千人だったとのことでした。人口増加率は全国4位だっ…続きを読む

アパマン融資、要注意先6000億円 スルガ銀が開示【相続コンサルタントコラム】

2021年11月26日 日本経済新聞の記事によると、スルガ銀行は26日、投資用不動産に関わる不正融資の返済状況を開示したとのことでした。シェアハウスを除くアパートマンション向けの融資(一棟収益ローン)残高の6割弱にあたる…続きを読む

成年後見手続きサービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、ご生前からお亡くなりになられた後まで、相続に関するあらゆるサポートをさせて頂いております。   そのうち、ご自身やご家族の判断能力に不安が出てきた方に向けて【成年後見手続き】い…続きを読む

インタビュー記事のご紹介『相続問題を解決する事業開発の理論と実践 経営学的アプローチによる価値共創事業の創造』

さいたま幸せ相続相談センター代表理事の佐藤が共著書『相続問題を解決する事業開発の理論と実践 経営学的アプローチによる価値共創事業の創造』について、マーケティング出版®+PLUS(ラーニングス株式会社)よりインタビューを受…続きを読む

所有者不明の土地、相続人調査で民間に協力 法務省方針【相続コンサルタントコラム】

2021年11月25日 読売新聞オンラインの記事によると、法務省は、所有者不明土地の相続人調査を拡大する方針を固めたとのことでした。公共事業を行う民間事業者の要望に応じ、相続人調査に協力するとのこと。   この…続きを読む

不動産売買サービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、ご生前からお亡くなりになられた後まで、相続に関するあらゆるサポートをさせて頂いております。   そのうち、ご本人が健在のときにすることのサポートとして、【不動産売買】というサー…続きを読む

生前整理サービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、ご生前からお亡くなりになられた後まで、相続に関するあらゆるサポートをさせて頂いております。   そのうち、ご本人が健在のときにすることのサポートとして、【生前整理】というサービ…続きを読む

固定資産税据え置き特例、住宅地は終了?【相続コンサルタントコラム】

2021年11月19日 日本経済新聞の記事によると、政府・与党は2021年度に新型コロナウイルス対策として適用している固定資産税の負担増を回避する特例について、縮小する調整に入ったとのことでした。住宅地は1年限りの措置と…続きを読む

上場株式の単元未満株には2種類あるのをご存知ですか?【相続コンサルタントコラム】

上場株式の相続手続きを行っていると、たまに目にするのが「単元未満株」の存在です。基本的に上場株式は単元株(1単元=100株)で証券会社を通じて取引することになるのですが、上場企業が株式分割を行ったり、M&Aを行ったりした…続きを読む

小林亜星さん「4億円遺産」を巡って後妻と息子が相続トラブル【相続コンサルタントコラム】

2021年11月13日 NEWSポストセブン(女性セブン)の記事によると、著名作曲家の小林亜星さんの相続で配偶者と子供の間にトラブルが、といった内容が書かれていました。   詳細はリンク先より確認頂きたいですが…続きを読む

空き家の3,000万円特別控除【相続コンサルタントコラム】

近年、少子高齢化や若年層の都市部への流出により「空き家問題」が深刻化しています。特に、自宅に住んでいた両親が亡くなり、その後その家に住む人がいなくなったことにより空き家となってしまうケースが多くなってきています。 空き家…続きを読む

脱・ダサイタマへ逆襲【相続コンサルタントコラム】

2021年11月13日 日本経済新聞の記事によると、2021年11月14日、埼玉県は誕生から150周年を迎え、この節目の年に県民や県外の人々に埼玉の魅力を伝えようと、県は有名企業とのコラボなど様々な手段を駆使してPRに躍…続きを読む

関東・山梨の起業 37%増 さいたま市、経営支援に力【相続コンサルタントコラム】

2021年11月13日 日本経済新聞の記事によると、関東・山梨8都県の2021年4~9月の新設法人数は前年同期比37.8%増と全国平均(34.6%増)を上回り、増加率が地域別で全国最高だったとのことでした。企業が集積する…続きを読む

相続ガイドブック 無料でプレゼントさせて頂いております

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、相続手続きガイドブックを無料でプレゼントさせて頂いています。   19ページの冊子となりますが、相続手続きの基本が書かれています。少しでも冊子が皆様のお役に立てば幸…続きを読む

土地活用サービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、ご生前からお亡くなりになられた後まで、相続に関するあらゆるサポートをさせて頂いております。   そのうち、ご本人が健在のときにすることのサポートとして、【土地活用】というサービ…続きを読む

倒産件数 10月は32年ぶりの500件台【相続コンサルタントコラム】

2021年11月9日、東京商工リサーチの記事によると、2021年10月度の全国企業倒産(負債額1,000万円以上)は、件数が525件(前年同月比15.8%減)、負債総額が984億6,400万円(同25.6%増)だったとの…続きを読む

動画で学ぶ相続のご案内

さいたま幸せ相続相談センターのホームページには、動画で相続を学べるコンテンツもご用意させて頂いております。   主にグループ法人の理事である司法書士が対応させて頂いております。 文字と比べて気軽に聞いて頂きやす…続きを読む

財産診断サービスのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは、ご生前からお亡くなりになられた後まで、相続に関するあらゆるサポートをさせて頂いております。   そのうち、ご本人が健在のときにすることのサポートとして、【財産診断】というサービ…続きを読む

上場株式を相続するには相続同意書が必要?【相続コンサルタントコラム】

相続人が上場株式等を相続する場合、証券会社から「相続同意書」とか「相続依頼書」「相続手続依頼書」などと呼ばれる書類の提出を求められる場合があります(証券会社によって呼び方は異なります)。あまり聞きなれない用語かもしれませ…続きを読む

あふれる地元愛「大宮ガチャ」【相続スタッフコラム】

みなさん「大宮ガチャ」をご存知ですか?   大宮の魅力をぎゅっと詰め込んだカプセルトイ「大宮ガチャ」。とはいえこれといって名所がないと言われるベッドタウン大宮ですからそのラインナップはかなりマニアックです。 &…続きを読む

感染再拡大防止と社会経済活動の両立へむけて【相続スタッフコラム】

変異株が猛威をふるった「第5波」でしたが、最近では新規感染者数も減少傾向が続いています。 今回のピークアウトをもって終息とは言い切れませんが、不安だった毎日から少し解放され、生活は落ち着きを取り戻しつつあります。 &nb…続きを読む

路線価 6月までの相続等に関し補正なし【相続コンサルタントコラム】

2021年10月28日 テレ朝newsの記事によると、地価の一つで相続税の算出基準となる路線価について、国税庁は今年1月から6月までに発生した相続などに関しては補正しないと発表をしたとのことでした。   国税庁…続きを読む

埼玉県相続支援事業交流会のお知らせ

さいたま幸せ相続相談センターでは、埼玉県で相続支援事業に携われれている方々のネットワークを広めたく、埼玉県相続支援事業関係者の交流会を企画致します。   相続や事業承継のお仕事に関わっている、もしくはこれから関…続きを読む

首都圏の4~9月倒産16%減 31年ぶり低水準【相続コンサルタントコラム】

2021年10月21日 日本経済新聞の記事によると、東京商工リサーチが21日発表した4~9月の首都圏1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)の倒産件数は前年同期比16%減の962件だったとのことでした。新型コロナウイルス対策…続きを読む

グループ法人での採用活動のご案内

当センターのグループ法人であり、相続不動産のコンサルティングや相続不動産に関する手続きなどから派生する不動産売買仲介業務を主業務として行なっているGSRコンサルティング株式会社では、不動産売買仲介業務の経験者を採用募集し…続きを読む

当センターの新型コロナウイルス対策について

2021年10月24日夜の時点において、新型コロナウイルスの陽性者が埼玉県は6名となりました。10人を下回ったのは昨年6月28日の8人以来で、約1年4ヶ月ぶりとのことでした。   一方で、第6波の懸念もあります…続きを読む

さいたま幸せ相続相談センターのメンバーのご紹介です(遺品整理 リ・アンティーク 近藤俊之)

本日は、さいたま幸せ相続相談センターのメンバーの一人で遺品整理を担当しているリ・アンティークの近藤を紹介致します。   生前の動産の整理や、遺品整理でお困りごとなどありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。 &n…続きを読む

被相続人の証券取引口座にいきなり金銭が湧き出てきた?【相続コンサルタントコラム】

証券会社で上場株式の取引を行っていた方が、お亡くなりになったと仮定します。もちろんですがその場合、相続人の方は被相続人が取引していた証券会社に対して相続手続きを行うことになりますが、四苦八苦しながら相続手続きを終え、金銭…続きを読む

グループ法人のご紹介 【GSRコンサルティング株式会社】

本日は、グループ法人のご紹介をさせて頂きます。   GSRコンサルティング株式会社は、相続に特化した不動産売買や土地活用、事業承継のコンサルティングを行なっております。 代表の佐藤はじめ、相続に関する不動産取引…続きを読む

グループ法人のご紹介 【一般社団法人ちば幸せ相続相談センター】

本日は、当センターのグループ法人をご紹介させて頂きます。   一般社団法人ちば幸せ相続相談センターは、千葉における相続や事業承継に関するサポートを行なっています。 代表理事であり、司法書士の中島美樹は相続専門に…続きを読む

グループ法人のご紹介 【一般社団法人鎌倉生活総合研究所】

本日はグループ法人の紹介をさせて頂きます。   一般社団法人鎌倉生活総合研究所は、地域や社会にとって「まちの財産」になるような良質な社会ストックを作っていく仕組み創りをコンセプトに調査、研究、実践を行なっている…続きを読む

境界確認なくても売買可能に?【相続コンサルタントコラム】

2021年10月7日 朝日新聞デジタルの記事によると、所有者のわからない土地が増えるなか、取引時に土地の境界を所有者から確認しなくて済むよう法務省が見直しを検討しているとのことでした。土地取引を促進する狙いがあり、各地の…続きを読む

魅力度、埼玉45位に下落【相続コンサルタントコラム】

2021年10月12日 日本経済新聞の記事によると、ブランド総合研究所(東京・港)が9日発表した2021年分の都道府県別魅力度ランキング調査で、埼玉県は45位と前年の38位から順位を大きく下げたとのことでした。新型コロナ…続きを読む

大宮駅西口に新しい街「大宮サクラスクエア」が誕生します【相続スタッフコラム】

大宮駅西口から徒歩4分に位置する地域にて進行しておりました再開発事業にて、 タウン名称が「大宮サクラスクエア」に決定したとのニュースがありました。   埼玉県内において 都市活動や市民生活の拠点となる「都心」と…続きを読む

グループ法人のご紹介 【一般社団法人東京都不動産相続センター】

本日は、当センターのグループ法人をご紹介させて頂きます。   東京における相続や事業承継に関するサポートを行なっています。 代表理事であり、司法書士の中島美樹は相続専門に活動をしており、相続に関するサポートの経…続きを読む

「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が施行されました【相続スタッフコラム】

埼玉県議会令和3年2月定例会において下記のような「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が成立し、令和3年10月1日から施行されました。   利用者の義務(第5条)   立ち止まった状態でエスカレ…続きを読む

千葉銀行、ウェブで終活ノート作成【相続コンサルタントコラム】

2021年10月1日 日本経済新聞の記事によると、千葉銀行は三井住友信託銀行などと、高齢者向けウェブサービスの実証実験を始めたとのことでした。両銀行のホームページ上で、12月30日までエンディングノートの作成などができる…続きを読む

相続のサポートや相続事業の立ち上げに参考になる書籍のご案内です

当センター代表理事の佐藤良久と二松学舎大学国際政治経済学部国際経営学科准教授の小具龍史が共同執筆した書籍『相続問題を解決する事業開発の理論と実践-経営学的アプローチによる価値共創事 業の創造-』がこれから相続支援事業に取…続きを読む

証券会社に預けてある少額の金銭もきちんと相続手続きしないと【相続コンサルタントコラム】

証券会社で今まで頻繁に上場株式の売買を行っていた人が、何らかの理由で株式取引を止めてしまうことはよくあります。例えば大損をしたため妻に怒られただとか、もう高齢者の域に入ってくる年齢なのでもっと資産を安全に運用しようなど、…続きを読む

遺贈寄付 引き続きご支援させて頂きます

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、一般社団法人日本承継寄付協会が企画を立ち上げて運営を行なっていたIZO PROJECT2021の協賛をさせて頂きました。 詳細は下記に記載がありますが、9月30日にプロジェク…続きを読む

ユニクロの学生服【相続スタッフコラム】

さいたま市立大宮北高校が制服にユニクロ製品の採用を検討しているとのこと。 価格を現状から約3分の1程度に抑えられるそうです。 制服が高いのはさることながら、その他体操着や替えのシャツ、通学かばんなど入学時はとにかくお金が…続きを読む

子2人家1つ、どうやって分ける?

「相続人は2人の子、引き継ぐ財産は自宅1つ」 相続の形は人それぞれです。自分に万が一のことがあったとき、自分の財産は2人の子供が相続するが、肝心の相続財産は自宅のみというパターンも考えられます。 今回は、具体的な事例を交…続きを読む

さいたま市誕生20周年【相続スタッフコラム】

平成13年5月1日、「さいたま市」が誕生し、令和3年5月に市制施行20周年を迎えました。 コロナ禍の中、お祝いムードとはいかず大規模なイベントは難しいですが、『ありがとう20周年 ともに未来へ』をキャッチフレーズに記念事…続きを読む

(終了)埼玉県士業交流会の開催

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、定期的に埼玉県の士業の皆様との交流の場を設けております。   司法書士、税理士、弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、行政書士、土地家屋調査士、建築士、宅地建物取引士、…続きを読む

やまなし幸せ相続相談センターのご案内です

私たち、さいたま幸せ相続相談センターは埼玉県の皆様の相続サポート活動を行なっておりますが、山梨県においても私たちの仲間が増えました。   このようなつながりが他県へも広がっていくことはとても嬉しい思います。他の…続きを読む

基準地価0・4%下落、2年連続マイナス【相続コンサルタントコラム】

2021年9月21日 読売新聞オンラインの記事によると、国土交通省が21日発表した2021年の基準地価(7月1日時点)は、住宅地、商業地、工業地などを含む全用途の全国平均が前年比0・4%の下落となり、2年連続でマイナスと…続きを読む

預金830万円着服疑い 後見人弁護士を逮捕【相続コンサルタントコラム】

2021年9月17日 NHK NEWS WEBの記事によると、高校生の後見人だった大阪の弁護士が、高校生の預金を解約するなどして800万円余りを着服したとして、業務上横領の疑いで警察に逮捕されたとのことでした。 &nbs…続きを読む

65歳以上の高齢者、世界最高の29%【相続コンサルタントコラム】

2021年9月19日 読売新聞オンラインの記事によると、総務省は20日の敬老の日に合わせ、65歳以上の高齢者の推計人口(9月15日現在)を発表したとのことでした。高齢者は前年比22万人増の3640万人、総人口に占める割合…続きを読む

未登記で27年、土地所有者が10倍超の395人に【相続コンサルタントコラム】

2021年9月9日 朝日新聞デジタルの記事によると、大分県国東市は、27年前に温泉宿泊施設の建設のために買い取った土地の登記をせず、登記簿上35人だった土地所有者が相続で395人へと10倍以上に膨れ上がった問題の解決のた…続きを読む

小春日和のベーグル【相続スタッフコラム】

大宮公園からほど近い「小春日和」。 パン EAST 百名店にも選出されたベーグル屋さんです。 小春日和さんのパンはふんわりもちもち、本当においしくて、宮町で小さな小さなお店だったころからの大ファンです。 現在の店舗は、産…続きを読む

後継者難倒産、代表者の「死亡」と「体調不良」が82.6%【相続コンサルタントコラム】

2021年9月8日 東京商工リサーチの記事によると、『後継者難』倒産の236件のうち、「死亡」が128件(構成比54.2%)と、1-8月累計で2年連続で100件を超えたと書かれています。次いで、「体調不良」が67件(同2…続きを読む

大宮公園小動物園【相続スタッフコラム】

最近は混雑を避けるため広い公園に足を運ぶことが増えました。 残暑も和らぎ、ウォーキングやジョギングによい季節ですね。 大宮公園でも散歩だけでなく、ベンチで本を読んだり、楽器をならしたり、思い思いの時間を過ごす様子がみられ…続きを読む

遺産の寄付先「子供の貧困」に36・0%で最多『遺贈寄付に関する実態調査2021』結果発表【相続コンサルタントコラム】

2021年9月10日 一般社団法人日本承継寄付協会(所在地:東京都文京区、代表理事:三浦美樹)は、『IZO PROJECT 2021』(主催:一般社団法人日本承継寄付協会、協力:IZO PROJECT 2021実行委員会…続きを読む

街の幸福度、トップは埼玉県比企郡鳩山町【相続コンサルタントコラム】

2021年9月8日 不動産流通研究所が運営する R.E.portの記事によると、大東建託(株)は8日、過去最大級の居住満足度調査による、「いい部屋ネット 街の幸福度ランキング2021<首都圏版>」、「いい部屋ネット 住み…続きを読む

IZO PROJECT 2021 弁護⼠・司法書⼠らによる初の全国⼀⻫無料相談会のご案内

一般社団法人日本承継寄付協会(所在地:東京都文京区、代表理事:三浦美樹)はIZOPROJECT2021実行委員会と共に、遺言を通じて自らの財産の一部または全部を地域・社会に寄付する「遺贈寄付」を普及するため、2021年9…続きを読む

認知症患者、世界全体で5520万人【相続コンサルタントコラム】

2021年9月3日 日本経済新聞の記事によると、世界保健機関(WHO)は3日までに、世界全体で認知症患者が2019年時点で5520万人に上ったとの試算を発表したとのことでした。今後も増え続け、30年には7800万人、50…続きを読む

さいたま幸せ相続相談センターの公式YouTube動画です

さいたま幸せ相続相談センターでは、まだまだ本数は少ないながらYouTubeを通じて相続相談の敷居を少しでも低くできるようにご案内をしております。   YouTubeでは、相続コンサルタントのひとりである山中が解…続きを読む

相続事例のご紹介です

さいたま幸せ相続相談センターでは、日々、埼玉県を中心に多くの相続相談を頂いています。   そのなかから、ご承諾を頂きました一部のみ、相続事例としてこれから相続相談に来られる方の参考になればとの想いから掲載をさせ…続きを読む

相続の現場で配当金領収証を見つけたら気をつけろ!【相続コンサルタントコラム】

上場株式を保有していると、1年に1~2回くらい「配当金」をもらえることがあります。配当とは、会社が稼いだ利益の一部を株主に還元する行為のことであり、一般的には金銭で支払われます(サービスや物品で還元する場合は株主優待と呼…続きを読む

6割弱の人が購入した物件を「将来家族に相続させたい」【相続コンサルタントコラム】

2021年8月31日 不動産投資と収益物件の情報サイトを運営する健美家の記事によると、サイトへの登録会員を対象として、購入不動産の相続に関するアンケートを実施したとのこと。そのなかで、6割弱の人が購入した物件を「将来家族…続きを読む

相続ガイドブック 無料プレゼント致します

さいたま幸せ相続相談センターでは、相続への啓発活動の一環として相続ガイドブックを無料配布させて頂いています。   相続に関する基本的な手続きやルールなどが書かれている小冊子となりますが、埼玉の皆様のお役に立つの…続きを読む

遺贈寄付を通じて思いやりが循環する社会に IZO PROJECT 2021 

さいたま幸せ相続相談センターは、一般社団法人日本承継寄付協会が主催し、IZO PROJECT2021実行委員会が協力する、IZO PROJECT 2021に協賛しています。   当該イベントに伴い、オンライン講…続きを読む

遺言作成、相続の1割のみ コロナで低迷【相続コンサルタントコラム】

2021年8月19日 東京新聞の記事によると、遺産の分配などについて記載した遺言書が、相続税の支払いが発生する事例で1割程度しか残されていないことが税理士法人レガシィ(東京)の調査で19日までに分かったとのことでした。 …続きを読む

「終活支援条例」? 神奈川・大和市が7月に全国初施行で話題【相続コンサルタントコラム】

2021年8月22日 日刊ゲンダイデジタルの記事にて、全国の自治体で初めて「終活支援条例」を6月に制定したのが神奈川県大和市(人口約24万人)とありました。   詳細はリンク先から確認頂きたいと思いますが、終活…続きを読む

遺言で「動物愛護に役立てて」【相続コンサルタントコラム】

2021年8月21日 朝日新聞デジタルの記事によると、昨年12月に亡くなった愛犬家の男性から、約5700万円が地元・神奈川県横須賀市に寄付されたとのことでした。男性は遺言で、市が運営する動物愛護センターでの活用を望んでい…続きを読む

令和4年地価公示の作業が始まりました【不動産鑑定士コラム】

不動産鑑定士・相続コンサルタントの森田努です。   令和4年の地価公示の作業が始まりました。 地価公示の作業が始まると不動産鑑定士の間で地価動向に関する情報交換が活発になされることになります。   昨…続きを読む

相続人は被相続人のNISA口座を引き継げるのか?【相続コンサルタントコラム】

最近は政府の努力もあって、上場株式を購入する際に「一般NISA(以下NISAと記載)」を利用する人が増えてきました。NISAとは年間120万円までの上場株式等を購入した場合に、配当や譲渡益を最長5年間、非課税とする制度で…続きを読む

さいたま市オンライン講座【相続スタッフコラム】

熱中症を警戒するようにアナウンスされるほど、暑い日々が続いております。   合わせてコロナ禍により人々が集まるイベントは中止が相次いでいます。   そのような中、オンラインイベントやオンライン講座など…続きを読む

翔んで埼玉 続編公開!【相続スタッフコラム】

2021年8月11日 マイナビニュースの記事によると、GACKT&二階堂ふみがW主演を務める、映画『翔んで埼玉Ⅱ(仮)』(2022年公開)が製作されることが11日、明らかになったとのことでした。   埼玉県民に…続きを読む

さいたま幸せ相続相談センターでは採用募集をおこなっております

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、相続相談の増加等に鑑み、相続コンサルタントの増員募集を行っています。また、司法書士や行政書士などの資格所有者の方は、グループ法人として独立を検討して下さる方も募集しております…続きを読む

埼玉県における事業承継のサポートについて

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、埼玉県における中小企業様への事業承継についてサポートを行うべく、新しいプロジェクトを立ち上げました。   近日中に詳細はご案内させて頂きますが、埼玉県に本拠を構えて…続きを読む

日本の人口、12年連続減の1億2384万人【相続コンサルタントコラム】

2021年8月4日 読売新聞オンラインの記事によると、総務省は4日、住民基本台帳に基づく今年1月1日現在の日本の人口を発表したとのことでした。日本人は1億2384万2701人で、前年に比べて42万8617人(0・34%)…続きを読む

日本人の平均寿命 女性87.74歳、男性81.64歳 過去最高更新【相続コンサルタントコラム】

2021年7月30日 日本経済新聞の記事によると、厚生労働省が7月30日発表した簡易生命表で、2020年の日本人の平均寿命は女性が87・74歳、男性が81・64歳となり、ともに過去最高を更新したとのことでした。前年に比べ…続きを読む

認知症の方の相続対策について【さいたま幸せ相続チャンネル】

今回は、「認知症の方の相続対策について」というテーマで話を致しました。 2025年には700万人を超える方が認知症となるという推計値が発表されており、当該症状については非常に身近な問題となってきています。   結論から申…続きを読む

倒産した上場企業の株式が相続財産にある場合について【相続コンサルタントコラム】

株式投資を行っていると、投資している企業の株式が上場廃止になるということがたまに起こります。では相続財産に上場廃止となった株式があった場合、いったいどうなるのでしょうか?   実は上場廃止といっても大きく分けて…続きを読む

埼玉県での相続・事業承継セミナーの講師を承ります。お気軽にご相談下さい。

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、相続や事業承継サポートの経験豊富なメンバーが多数おります。埼玉県において相続や事業承継について講演やセミナー、勉強会をお願いしたいという希望や依頼に合わせて講師を派遣すること…続きを読む

新型コロナ 埼玉870人感染「非常事態」【相続コンサルタントコラム】

2021年7月28日 埼玉新聞の記事によると、埼玉県などは28日、新たに870人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表したとのことでした。2日連続で過去最多を更新したと書かれていました。   過去最多はインパ…続きを読む

2021年 夏季休業のお知らせ

暑中お見舞い申し上げます。   誠に勝手ながら、弊社では下記期間を夏季休業とさせて頂きます。 皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 【夏季休業期間】 2021年8月12…続きを読む

オンラインでの相続相談にも対応しています。お気軽にご相談下さい。

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、新型コロナウイルスの状況を鑑み、オンラインでの相続相談を強化しています。   現在、日本では第五波に入ってきていると言われるほど新規感染者数が増えています。デルタ株…続きを読む

相続人に未成年者がいたらどうしたらいい?~特別代理人~/司法書士 中島美樹【動画で学ぶ相続】

相続人に未成年者がいたら、相続手続きはどうした良いのでしょうか? 今回は「特別代理人」について、事例を元にかんたん解説していきます。     相続人に未成年者がいた場合取る方法はケースによって2つ ①特別代理人…続きを読む

所有者不明土地、再生エネ・防災に活用【相続コンサルタントコラム】

2021年7月19日 日本経済新聞の記事によると、政府は所有者が分からない土地の活用促進策の検討に入ったとのことでした。公共目的で利用できる範囲を広げ、新たに小規模な再生可能エネルギー発電所や防災施設も対象に含めるといい…続きを読む

上場企業であるJALの発行するマイルは相続できるのか?【相続コンサルタントコラム】

現在では様々な企業が「ポイント」や「電子マネー」を発行しています。例えば有名なポイントとしては、ヨドバシカメラのゴールドポイントや楽天の楽天ポイント、日本航空のマイルなど、また電子マネーとしては交通系のSuicaやPAS…続きを読む

相続した土地はいくらで売れるのか?/不動産鑑定士 西原崇【動画で学ぶ相続】

相続した土地は、いくらで売れるのか? 相続税申告の時の土地の評価の方法や実際に売れる価格? みなさんが気になることについて、解説します!     相続税法22条  相続、遺贈又は贈与により取得した財産…続きを読む

嫁と姑の相続バトル/不動産鑑定士 西原崇【動画で学ぶ相続】

ご主人が亡くなって勃発する、嫁と姑の遺産相続問題。 生前に援助したマンション購入費用はどうなるのでしょうか??     Aさんはご主人と3千万円で購入した70平米の中古マンションに住んでいました。 そ…続きを読む

真の相続税専門税理士とは?/税理士 大塚英司・司法書士 中島美樹【動画で学ぶ相続】

真の相続税専門税理士とは? 今回は税理士大塚と司法書士中島の対談形式でお送りします。     相続は非常に専門性の高い分野となっているため、法人の顧問業務と相続の業務を一緒に行っていくのは難しいと考え…続きを読む

埼玉県内企業、6割超が現在もコロナ影響【相続コンサルタントコラム】

2021年7月9日 日本経済新聞の記事によると、ぶぎん地域経済研究所は埼玉県内企業を対象に新型コロナウイルスによる企業活動への影響についてまとめたとのことでした。現状と今後の見通しについて「マイナスの影響がある」と回答し…続きを読む

埼玉県で、相続や事業承継に悩んでいる方々の力になりたい仲間を募集しています

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、埼玉県で、相続や事業承継に悩んでいる方々の力になりたい仲間を募集しています。   概要は下記の通りとなりますが、興味がありましたらどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。…続きを読む

断捨離から始める40代からの生前整理【さいたま幸せ相続チャンネル】

今回は、「断捨離からはじめる40代からの生前整理」というテーマについてお話しします。 「断捨離」という言葉は、ご覧になったり、お聞きになったりされたことがある方も多いのではないでしょうか。 所得が増し、消費のための支出も…続きを読む

対面での相続相談も受け付けております

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、新型コロナウイルスがまだまだ収まらない状況ではありますが、対面での相続相談も行っております。   安心安全を鑑み、下記の通り、対応をしております。 オンラインでの打…続きを読む

埼玉県内路線価、変動率8年ぶりマイナス【相続コンサルタントコラム】

2021年7月1日 日本経済新聞の記事によると、関東信越国税局が1日発表した埼玉県内の2021年分の路線価(1月1日時点)は平均変動率がマイナス0.6%となり、1.2%だった20年と比べ1.8ポイント低下したとのことでし…続きを読む

相続した上場株式の買値がわからない場合はどうする?【相続コンサルタントコラム】

相続によって上場株式を取得した人のうち、かなりの方が直面する問題に「相続した上場株式の取得価格がわからない」というものがあります。被相続人が特定口座で株式を売買していたのであれば、この問題は発生しませんが、一般口座で売買…続きを読む

相続土地、処分難しい?【相続コンサルタントコラム】

2021年7月1日 日本経済新聞の記事によると、増える空き家や所有者不明の土地の対策として今年4月、土地を手放すための新制度ができ、2023年にも使えるようになると書かれていますが、条件は厳しく、利用見込みはわずか1%弱…続きを読む

クラウド活用 家族信託を割安にする【相続コンサルタントコラム】

2021年6月30日 日本経済新聞の記事によると、司法書士法人などをグループに持つトリニティ・テクノロジー(東京・港)は7月、低コストの家族信託サービス「スマート家族信託」を始めるとのことでした。一般的に契約作成料金は最…続きを読む

相続におけるセカンドオピニオンの重要性【さいたま幸せ相続チャンネル】

相続コンサルタントの山中です。 今回の動画では、「相続におけるセカンドオピニオンの重要性」についてお話しをしていきます。    さいたま幸せ相続相談センターではセカンドオピニオンのご相談も多く、無料相談の範囲で…続きを読む

相続相談の流れ【さいたま幸せ相続チャンネル】

相続コンサルタントの山中です。 今回の動画では、「相続相談のながれ」についてお話しをしていきます。 この動画をご覧いただき、実際に相談にいらっしゃるご相談者様の緊張を少しでもやわらげることができれば幸いと存じます。 &n…続きを読む

相続人が証券会社で口座開設する際に見かける専門用語“NISA”とは?【相続コンサルタントコラム】

相続人が上場株式を相続する場合、被相続人が取引していた証券会社に、自分の口座を新しく開設しなければならないことがあります。その際には「口座開設申込書」という書類を記載しなければならないのですが、この書類には、株式投資未経…続きを読む

迷って当たり前!相続する財産に不動産があるけど、誰に相談するか?【さいたま幸せ相続チャンネル】

相続コンサルタントの山中です。   今回の動画でもご相談者様が実際にご相談にいらっしゃる際の緊張をやわらげるような動画を作っていけたらと思っております。 今回は、相続する財産に不動産があるけど誰に相談するかとい…続きを読む

相続相談に必要なものは?【さいたま幸せ相続チャンネル】

相続コンサルタントの山中です。 この度は「相続相談に必要なものは?」というタイトルで動画を作成いたしました。 相続相談にあたって必要(あると助かる)な書類・・・ ご遺言書、納税通知書、不動産評価証明書、登記簿謄本(全部事…続きを読む

相続時における配当金の取扱いは結構複雑!【相続コンサルタントコラム】

相続財産の中に上場株式が含まれている場合の手続きや評価方法については、以前に当コラムでご紹介させていただきました。それでは上場株式の「配当金」については、どのように取り扱えばよいでしょうか?   原則として上場…続きを読む

埼玉県外の相続相談も対応可能です

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、さいたま市、埼玉県内にお住まいのお客様からの相続相談の対応や相続サポートをさせて頂いています。お問い合わせのなかで、このようなお話を頂くことがございます。   「実…続きを読む

公正証書の電子化検討【相続コンサルタントコラム】

2021年5月28日 SankeiBizの記事によると、上川陽子法相は28日、公証人が作成する公正証書の電子化を検討すると明らかにしたとのことでした。 公正証書は遺言作成でも用いられるため、相続の分野にも影響します。デジ…続きを読む

相続のキホン➁~代襲相続とは?~司法書士 中島美樹【動画で学ぶ相続】

代襲相続という言葉を耳にしたことがありますか? 代襲相続について簡単にわかりやすく解説します。   Contents代襲相続とは?・代襲原因・代襲相続の場合の相続分はどうなるか? 代襲相続とは?   …続きを読む

相続コンサルタントの城和がファイナンシャルプランナー向け勉強会の講師を務めました

5月22日(土)に相続コンサルタントの城和がファイナンシャルプランナーの方々に 「相続で気をつける相続不動産の取り扱い方と不動産活用法」についてお話をさせて頂きました。 コロナ堝の状況ではありますが、30名以上の方にご参…続きを読む

事故物件 老衰・病死は対象外に【相続コンサルタントコラム】

2021年5月20日 読売新聞オンラインの記事によると、国土交通省は、前の入居者が自宅内で死亡した物件について、老衰や病死など自然死の場合に「事故物件」扱いとせず、次の借り手や買い手に告知する必要はないとする指針案を公表…続きを読む

相続相談を受けてる人は例えばこんな人!【さいたま幸せ相続チャンネル】

さいたま幸せ相続相談センターはYouTubeにてさいたま幸せ相続チャンネルを開設しております。 今回の動画を担当します山中学と申します。   相続のご相談をされる前に実際に相談を受けさせていただくものがどのよう…続きを読む

生産緑地の延長、8割が申請【相続コンサルタントコラム】

2021年5月19日 日本経済新聞の記事によると、大都市圏の「生産緑地」に対する税優遇措置を10年延長する国の特別制度について、首都圏1都3県で多くの生産緑地を抱える自治体では、2022年に優遇措置の期限が切れる面積の8…続きを読む

相続のキホン➀~法定相続人と法定相続分~司法書士 中島美樹【動画で学ぶ相続】

相続の基本の基本! 法定相続人と法定相続分について簡単にわかりやすく解説します。     Contents民法で定められた法定相続人と法定相続分について誰が相続するのか?判断するときの二大項目法定相続人にはだれ…続きを読む

土壌汚染のある不動産について【相続コンサルタントコラム】

こんにちは!相続コンサルタントの山中です。本日は相続財産の中でもおよそ3割程度を占める土地について、その土地が土壌汚染のある土地だった場合の土地の価値について考えていこうと思います。   まず、土壌汚染には、一…続きを読む

マイナビ転職掲載中です

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、相続コンサルタントの採用募集をしています。   詳細はこちらに記載がございます。良いご縁がありましたら嬉しく思います。どうぞよろしくお願い致します。   …続きを読む

上場株式を相続する際の意外な注意点とは?【相続コンサルタントコラム】

以前に当コラムでご紹介させていただきましたが、相続が発生した際における上場株式の相続税評価額は、以下の4つの中から最も低い価格で評価することが認められています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…続きを読む

相続などのトラブル、ウェブで調停【相続コンサルタントコラム】

2021年5月14日 日本経済新聞の記事によると、相続や離婚などの紛争を取り扱う家事調停について、手続きをオンラインで進める「ウェブ会議」の導入を最高裁が検討していることが13日分かったとのことでした。東京や大阪など4家…続きを読む

アパート階段崩落、施工業者の物件166棟【相続コンサルタントコラム】

2021年5月12日 日本経済新聞の記事によると、東京都八王子市で4月、木造アパートの外階段が崩れ住民女性が転落死した事故で、施工した則武地所(相模原市)による物件は東京都と神奈川県で166棟に上ることが12日、分かった…続きを読む

米国発「ウッドショック」 在宅普及で住宅需要、木材高騰【相続コンサルタントコラム】

2021年5月11日 日本経済新聞の記事によると、米国で品不足が原因で木材価格が高騰しているとのことでした。超低金利に新型コロナウイルス禍での在宅勤務普及が重なり米国で住宅ブームが発生し、木材需要が膨れ上がり、価格は約1…続きを読む

成年後見、目標大幅割れ 相談窓口は自治体半数のみ【相続コンサルタントコラム】

2021年5月6日 日本経済新聞の記事によると、認知症や知的障害などで判断能力が不十分な人を支援する成年後見制度で、相談を受け利用に向けた調整を担う「中核機関」を置く市区町村が、来年3月までの見込み分を含めても半数強にと…続きを読む

埼玉県の士業のみなさま(特に司法書士、税理士)とのネットワーク強化のお願い

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、増加している相続相談の対応を鑑み、埼玉県で業務をされている士業のみなさまとのご縁を頂きたく思っております。   特に司法書士、税理士の皆様とお繋がりを持ちたく存じま…続きを読む

特定口座は上場株式を相続する際にも重宝します!【相続コンサルタントコラム】

相続人が上場株式を相続する場合、被相続人が取引していた証券会社に、自分の取引口座を新しく開設しなければならないことがあります。その際には「口座開設申込書」という書類を記載しなければならないのですが、この書類には、株式投資…続きを読む

富裕層狙い撃ち、米政権税制案 相続の優遇制度廃止【相続コンサルタントコラム】

2021年4月28日 Bloombergの記事によると、バイデン米大統領が近く発表する包括的税制案には、資産相続時の税負担を大きく減らせる現行の優遇制度を富裕層から取り上げ、富裕層の所得税最高税率を引き上げるとともに、内…続きを読む

民事信託の活用事例~先祖代々受け継ぐ財産を甥や姪に引き継がせたい~司法書士 中島美樹【動画で学ぶ相続】

民事信託の活用について、事例を用いて簡単にわかりやすく解説します。   Contents相談内容このまま対策をしないとどうなるの?対策①対策②そこで登場するのが民事信託結果 相談内容   相談者Aさん…続きを読む

相続土地国庫帰属法が成立【相続コンサルタントコラム】

2021年4月22日 日本経済新聞の記事によると、所有者が分からない土地の問題を解消するための関連法が21日の参院本会議で可決、成立したとのことでした。土地や建物について相続を知ってから3年以内の登記を義務付ける内容で、…続きを読む

土地の鑑定評価で相続税の評価額を下げられた事例/不動産鑑定士 西原 崇【動画で学ぶ相続】

500平米に満たない土地、平坦な土地で鑑定評価によって相続税の評価額を下げられた事例について簡単解説します。   Contents①東京23区内で380㎡の土地②埼玉県内で450㎡の土地③埼玉県内で400平方メ…続きを読む

相続相談事例を追加しました(相続の手続きに関するご相談)

相続手続きに関する相談事例と地主様の相続対策に関する事例をホームページに掲載させて頂きました。   新型コロナウイルス禍における今後の見通しの悪さからも今後の相続について事前にしっかりと考えておきたいと思われる…続きを読む

(満員御礼)士業交流会@埼玉 オンライン開催のお知らせ

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターではそれぞれのネットワークの強化を目的に士業(税理士、弁護士、司法書士、不動産鑑定士、行政書士、中小企業診断士、公認会計士、宅地建物取引士など)限定の交流会を開催予定です。   コ…続きを読む

証券会社で相続の手続きするのは一苦労?【相続コンサルタントコラム】

以前、当コラムでは、上場株式の相続手続きは「かなり難易度が高い」ということをご紹介しました。そしてその最大の理由は証券会社が作成と提出を求めてくる書類の多さにあると結論づけたのですが、では実際にどのくらいの量の書類の提出…続きを読む

千葉・横浜銀、承継ファンド 後継者難の中小の廃業防ぐ【相続コンサルタントコラム】

2021年3月31日 日本経済新聞の記事によると、千葉銀行と横浜銀行は後継者難に悩む中小企業の株式を買い取り、親族外の第三者が承継するファンドを4月1日付で立ち上げるとのことでした。新型コロナウイルスの流行で事業の先行き…続きを読む

幸せ相続ちゃんねるのお知らせ【You Tube動画配信】

弊社のグループ法人のひとつである一般社団法人東京都不動産相続センターでは、You Tubeを活用して動画にて相続に関する情報を提供させて頂いています。   代表理事・司法書士の中島美樹と、テレビ出演も多い不動産…続きを読む

公示地価 全国平均マイナス0.5%、6年ぶり下落【相続コンサルタントコラム】

2021年3月23日 毎日新聞ニュースの記事によると、国土交通省が23日発表した公示地価(2021年1月1日時点)は、全用途の全国平均が前年比マイナス0.5%となり、15年以来6年ぶりに下落に転じたとのことでした。新型コ…続きを読む

大宮第二公園に行ってきました【相続スタッフコラム】

暖かい日が続いていますね。   外出自粛期間、運動不足解消の為大宮第二公園に行ってきました。 大宮公園と聞けば博物館や動物園のある方の公園を思い浮かべる方も多いかと思いますが、東側にある第二公園も地味ながらなか…続きを読む

相続や健康相談など高齢者支援のサブスク 三井住友銀行、来月から【相続コンサルタントコラム】

2021年3月16日 日本経済新聞の記事によると、三井住友銀行は15日、高齢者支援をワンストップで手掛けるサービスを立ち上げると発表したとのことでした。サブスクリプション(定額課金)の仕組みを採用し、相続や金融のほか健康…続きを読む

相続支援事業に携わっている方、相続支援事業を始めたい方へ【相続問題を解決する事業開発の理論と実践】

弊社代表の佐藤が共著で出版させて頂きました「相続問題を解決する事業開発の理論と実践:経営学的アプローチによる価値共創事業の創造(学文社)」ですが、おかげさまで読んで頂いた方に好評頂いています。ありがとうございます。 &n…続きを読む

相続不登記に罰則 民法改正案など閣議決定【相続コンサルタントコラム】

2021年3月5日 時事ドットコムニュースの記事によると、政府は5日の閣議で、長年登記が変更されず放置されている「所有者不明土地」の解消に向け、民法や不動産登記法の改正案と新法の「相続土地国庫帰属法案」を決定したとのこと…続きを読む

被相続人が取引していたステルス証券会社を探し出せ!【相続コンサルタントコラム】

皆様方は実際に相続が起こった場合、相続財産の中に「上場株式が含まれている」ということを、どうやって認識するでしょうか?例えば「親父はよく〇〇証券で株を買って損をしたと言っていた(泣)」というように、被相続人との会話でそれ…続きを読む

ちば幸せ相続相談センターの開設のお知らせ

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターのグループ企業として、一般社団法人ちば幸せ相続相談センターを開設させて頂きました。   埼玉において経験を積ませて頂き培ってきた相続サービスが千葉の方々に少しでも役に立つ…続きを読む

東京で人口減少、24年8カ月ぶり【相続コンサルタントコラム】

2021年2月26日 日本経済新聞の記事によると、東京都が25日発表した2月1日時点の推計人口は、前年同月比662人減の1395万人だったとのことでした。1996年6月以来、24年8カ月ぶりに前年を下回ったようです。新型…続きを読む

さいたま幸せ相続相談センターではLINE公式アカウント開設しております

さいたま幸せ相続相談センターでは無料相続相談会や相続に関するセミナーの情報などを皆様にお届けするためにLINE公式アカウント開設しております。 ご意見、ご質問、ご相談などございましたらいつでも気兼ねなくメッセージをお送り…続きを読む

犬が遺産5億円を相続 アメリカ【相続コンサルタントコラム】

2021年2月13日 BBCニュースの記事によると、米テネシー州に住む8歳のボーダー・コリー「ルールー」は昨年、飼い主のビル・ドリスさんが亡くなった際に、500万ドル(約5億2000万円)の遺産を相続したとのことでした。…続きを読む

さいたま幸せ相続相談センターでは一緒に働く仲間を募集しています【採用情報】

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、埼玉県における相続相談対応の増加に鑑み、相続や事業承継で悩まれている方々のサポートをしたい仲間を募集しています。 詳細は下記弊社採用情報ページをご確認下さい。お気軽にお問い合…続きを読む

相続人がいなくて遺産が漂流 国へ603億円【相続コンサルタントコラム】

財産を残して死亡したものの相続人がおらず、換金の末に国が引き取った遺産の額が昨年度は603億円に達し、わずか4年の短期間で約1・4倍に急増したことが2月4日、最高裁への取材で分かったと産経新聞2021年2月4日の記事にあ…続きを読む

預金が人口以上に東京一極集中 資産価格上昇や相続で【相続コンサルタントコラム】

2021年2月3日 日本経済新聞の記事によると、個人の預金が東京に集中しているとのことでした。日銀の2020年末時点の統計を使って都道府県別の動向を分析したところ、銀行の個人預金のうち東京が24.4%を占めたと書かれてい…続きを読む

海外口座情報219万件入手 国税庁、税逃れ防止に活用【相続コンサルタントコラム】

2021年2月3日、日本経済新聞の記事によると、国税庁は2月2日、海外の税務当局と金融口座情報を交換するCRS(共通報告基準)により、2021年1月時点で日本の個人や法人が84カ国・地域に保有する口座情報約219万件(速…続きを読む

足袋のまち行田【相続スタッフコラム】

立春とは名ばかり、まだまだ寒い日が続きそうですね。   さて、今日は2017年のドラマ「陸王」の舞台にもなった埼玉県行田市をご紹介したいと思います。 「陸王」では老舗足袋製造会社「こはぜ屋」中心にドラマが繰り広…続きを読む

不動産売買の「重要事項説明」 4月からオンラインでも可能に【相続コンサルタントコラム】

2021年1月26日 NHKオンラインの記事によると、国土交通省は、事業者が権利関係や浸水のリスクなどを説明する「重要事項説明」と呼ばれる手続きを、ことし4月からオンラインで行うことも認めることになりましたとのことでした…続きを読む

『円満相続をかなえる本』 電子版発刊記念 相続オンラインセミナー  相続・遺品整理のプロとつながるイベントを開催致しました。

さいたま幸せ相続相談センターでは、代表理事の森田、佐藤、メンバーの近藤、石川が執筆に携わった『円満相続をかなえる本』電子版発刊を記念いたしまして、2021年1月26日(火)にオンラインセミナーを開催致しました。 &nbs…続きを読む

コロナで20%超の地価下落、大阪・心斎橋筋などの路線価を一部引き下げ【相続コンサルタントコラム】

2021年1月26日 読売新聞オンラインの記事によると、国税庁は26日、相続税や贈与税の算定基準となる2020年分の路線価について、新型コロナウイルスの影響で20%を超える大幅な地価下落が確認されたとして、大阪市中央区の…続きを読む

倒壊恐れの空き家、取り壊しへ 相続放棄で改善できず、京都市が費用負担【相続コンサルタントコラム】

2021年1月23日 京都新聞の記事によると、京都市は22日、左京区にある空き家が老朽化し、倒壊する恐れがあるとして、空き家対策特別措置法に基づき、27日から行政代執行で取り壊すと発表したとのことでした。   …続きを読む

空き家対策に先手サービス続々 住み替えや解体支援【相続コンサルタントコラム】

2021年1月19日 日本経済新聞の記事に、空き家対策のサービスについて色々と書かれていました。   空き家は全国で約849万戸と過去20年で1.5倍に増えているようです。そのようななか、東急不動産ホールディン…続きを読む

遺言の日付と押印の日「違うだけで無効にすべきではない」最高裁 差し戻し【相続コンサルタントコラム】

2020年1月18日 読売新聞オンラインの記事によると、自筆の遺言書に記された日付と押印した日が異なる場合、遺言が無効となるかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)は1月18日、遺言を無効…続きを読む

行政の手続きにおける押印の廃止について【行政書士コラム】

行政書士の秋元です。以前より押印手続の見直しについては議論されていましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点からも行政の手続きにおける押印廃止の流れが加速しています。コロナ禍においても経済活動の継続による社会基盤…続きを読む

相続相談事例を追加しました(相続税の申告に関するご相談)

相続税の申告に関する相続相談事例をホームページに掲載させて頂きました。   弊社では、生前から相続後に渡りさいたま市内や埼玉県内の相続相談を多く対応させて頂いています。 相続相談事例を通してなんとなくでも相続手…続きを読む

ネット銀行初。楽天銀行がリバースモーゲージの提供を開始【相続コンサルタントコラム】

2021年1月5日日本経済新聞の記事によると、国内インターネット銀行で初めて楽天銀行がリバースモーゲージの提供を開始したとのこと。 リバースモーゲージとはお住まいのご自宅を担保に融資を受けて、そのままご自宅に住み続けられ…続きを読む

路線価、初の減額補正へ 大阪市内の一部で国税庁【相続コンサルタントコラム】

2021年1月6日 日本経済新聞の記事によると、国税庁が相続税などの算定に使う路線価について大阪市内の一部地域を対象に下方修正する方針を固めたことが関係者への取材で分かったとのことでした。新型コロナウイルスの感染拡大の影…続きを読む

東京からの転出者が増加しています【不動産鑑定士コラム】

皆様、あけましておめでとうございます 不動産鑑定士・相続コンサルタントの森田努です。   昨年よりコロナ禍の影響を受け、テレワークという新しい働き方が広まっています。 これまでは勤務地への通勤条件が住まい選びの…続きを読む

緊急事態宣言における弊社の対応について

2021年1月7日に2度目の緊急事態宣言が発令されました。 弊社としましては引き続き昨年から続けている下記の取り組みをしっかりと継続し、お客様、取引先様にご安心頂けるように営業を行って参ります。テレワークも多く、連絡がつ…続きを読む

コロナウイルスの影響!?2020年の交通事故死が過去最少【相続コンサルタントコラム】

こんにちは。相続コンサルタント・1級建築士 の城和信太郎です。2021年1月4日日本経済新聞の記事によると、2020年の全国の交通事故による死者は2839人で、前年より12%減ったことが警察庁のまとめで分かったとのこと。…続きを読む

サービス付き高齢者住宅の監視強化へ 退去人数・理由の公開義務付け【相続コンサルタントコラム】

2021年1月4日 読売新聞オンラインの記事によると、政府は2021年度から、全国で約26万人の高齢者らが暮らす見守りサービス付きの高齢者住宅に対する監視を強化する方針を固めたとのことでした。突然の廃業などで高齢者が住ま…続きを読む

相続問題を解決する事業開発の理論と実践:経営学的アプローチによる価値共創事業の創造【書籍のご案内】

当センター代表の佐藤良久が共著で執筆し、職業ケースを当センター代表・不動産鑑定士の森田努、パートナー司法書士の三浦美樹、パートナー税理士の大塚英司が執筆を行なった書籍「相続問題を解決する事業開発の理論と実践:経営学的アプ…続きを読む

相続相談サポートの新規メンバーのお知らせ【司法書士 平麻利子】

はじめまして。司法書士法人T-リンクスの司法書士の平麻利子と申します。   平成29年4月にさいたま市大宮区に事務所を構え、司法書士3名、スタッフ2名の総勢5名のメンバーで、主に不動産登記に関するサービスを提供…続きを読む

新年明けましておめでとうございます【さいたま幸せ相続相談センター一同】

新年明けましておめでとうございます。   2020年は、新型コロナウイルス禍による影響が大きく厳しい1年となりました。私たちが事務所を置くさいたま市、埼玉県の皆様にとっても例外なく大変厳しい1年だったと存じます…続きを読む

どうぞ良いお年をお迎えください【さいたま幸せ相続相談センタースタッフ一同】

今年もあと4日を残すのみとなりました。今年は新型コロナウイルスから始まり新型コロナウイルスで終わるといってしまっても過言ではないほど新型ウイルスが社会に大きな影響を与えています。   当センターも当然ながら影響…続きを読む

李健熙氏の相続税1兆円超え【相続コンサルタントコラム】

2020年12月23日 日本経済新聞の記事によると、韓国サムスン電子の「中興の祖」で10月に死去した李健熙(イ・ゴンヒ)会長の保有株式に対する相続税が11兆400億ウォン(1兆300億円)となる見通しとなったとのことでし…続きを読む

年末年始休業のお知らせ

下記の期間を年末年始休業日とさせて頂きます。   2020年12月29日(火)~2021年1月4日(月)まで 新年は2021年1月5日(火) より通常営業致します。   本年中は格別のお引き立てを賜り…続きを読む

レオパレス、家賃保証の減額要請へ【相続コンサルタントコラム】

2020年12月21日 日本経済新聞の記事によると、経営再建中のレオパレス21は賃貸アパートのオーナーとの間で、保証する賃料の見直し交渉に入るとのことでした。12月上旬から説明を始めており、2021年春以後に更新時期を迎…続きを読む

相続税、海外資産絡む申告漏れ 指摘件数149件で最多【相続コンサルタントコラム】

2020年12月18日 日本経済新聞の記事によると、国税庁は18日、2020年6月までの1年間(19事務年度)に全国の国税局などが実施した相続税の税務調査の結果を発表し、海外資産に絡む申告漏れの件数が149件で過去最多と…続きを読む

埼玉の中小企業、「後継者不在」66%【相続コンサルタントコラム】

2020年12月16日 日本経済新聞の記事によると、埼玉県内の中小企業のうち、後継の経営者が決まっていない企業が全体の66%を占めることが、帝国データバンクの調査で分かったとのことでした。後継者不在の割合は4年連続で低下…続きを読む

サブリース規制が15日施行【相続コンサルタントコラム】

2020年12月14日 日本経済新聞の記事によると、個人が買ったアパートやマンションを不動産業者が一括で借り上げて入居者に転貸する「サブリース契約」に関し、誇大広告や不当な勧誘を禁止する法律が15日に施行されるとのことで…続きを読む

幹部人材採用のお知らせ

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、相続相談の増加や埼玉県における相続相談体制の充実度を高めるため、あらたに幹部候補となる人材の採用を開始致しました。   弊所はチームワークやメンバー全体の働きやすさ…続きを読む

さいたま市民会館おおみやの愛称が決定しました【相続スタッフコラム】

大門町2丁目に建設中の再開発ビル。だんだん出来上がってきましたね。あまりに立派で美しい建物で、 前を通るたびに立ち止まって眺めてしまいます。   その複合施設に2022年移転予定のさいたま市民会館おおみやの愛称…続きを読む

傾斜地の災害対策工事費4000万円、地権者に請求へ【相続コンサルタントコラム】

2020年12月8日 神戸新聞NEXTの記事によると、姫路城(兵庫県姫路市)の北西に位置する「八丈岩山(はちじょうがんざん)」の傾斜地を巡り、姫路市は災害対策工事に要した4千万円超の費用を地権者20人に請求する方針を固め…続きを読む

東武アーバンパークライン 電車広告のお知らせ

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターは、2020年12月5日より埼玉県の大宮から千葉県の船橋をつなく東武アーバンパークラインの電車内に広告を掲載させて頂きました。   皆様が相続を意識して頂くひとつのきっか…続きを読む

固定資産税 すべての土地対象に税額増やさない方針【相続コンサルタントコラム】

2020年12月7日 NHKの記事によると、来年度の税制改正で焦点となっている固定資産税の負担軽減措置について、政府・与党は、新型コロナウイルスの影響が続いていることを踏まえ、来年度に限って、商業地と住宅地などすべての土…続きを読む

土地所有情報をデータベース化とは?【相続コンサルタントコラム】

2020年12月1日 THE SANKEI NEWS の記事によると、外国資本による安全保障上重要な土地買収などをめぐり、自民党の「安全保障と土地法制に関する特命委員会」(新藤義孝委員長)の提言案が1日、判明したとのこと…続きを読む

税務署の「無料相談」に注意とは?【相続コンサルタントコラム】

2020年11月28日 DAIAMOND onlineに気になる記事がありました。   日本一の相続専門YouTuber税理士の橘慶太氏による記事ですが、「税務署の指導の下に作成した申告書に間違いを指摘され、追…続きを読む

マラドーナ氏死去で「明日から戦争」莫大遺産めぐり親族10人以上が骨肉相続バトルへ【相続コンサルタントコラム】

2020年11月27日 東スポwebの記事によると、主題の通りですが、サッカー界のスーパースターで元アルゼンチン代表FWのディエゴ・マラドーナ氏が25日に60歳で死去したことで、新たな〝火種〟が持ち上がっているといいます…続きを読む

富裕層の申告漏れ最多 コロナで調査減少も789億円【相続コンサルタントコラム】

2020年11月27日 時事ドットコムニュースの記事によると、全国の国税局が今年6月までの1年間に実施した所得税の税務調査で、高額な資産などを持つ富裕層に指摘した申告漏れは総額789億円に上ることが27日、国税庁のまとめ…続きを読む

新型コロナウイルス対策について

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、2月以降、新型コロナウイルス対策をとっておりますが、増えている感染者の状況を踏まえ、今一度弊社の対応をご案内させて頂きます。 テレワークのため、連絡がつながりずらいこともある…続きを読む

「さいたま文学館」【相続スタッフコラム】

今年はおうち時間が増えたこともあり、例年よりたくさんの本に親しんだ方も多かったのではないでしょうか。 本を読み終わった後に作者が自分と同郷だと分かると親近感がわき、益々その作家を好きになったりさらなる作品に興味を持つこと…続きを読む

相続、贈与税一体化に意欲?【相続コンサルタントコラム】

2020年11月18日 サンケイビズの記事によると、自民党税制調査会は18日、幹部会合を党本部で開き、甘利明税調会長は終了後、記者団に「相続税と贈与税に関し、海外ではいつ資産を移転しても公平で公正な制度がある」と述べ、二…続きを読む

韓国の相続税率はOECD2位、日本が1位【相続コンサルタントコラム】

2020年11月13日 朝鮮日報の記事にて、韓国経済研究院が5日に発表した「企業承継時、過度な相続税賦課の問題点」と題する報告書によると、韓国の相続税最高税率は50%で、OECD加盟国・地域のうち日本(55%)の次に高か…続きを読む

日本経済新聞に書籍広告が掲載されました

日本経済新聞2020年11月17日朝刊に弊社代表理事の佐藤良久と二松学舎大学国際政治経済学部国際経営学科准教授の小具龍史が共同執筆した書籍『相続問題を解決する事業開発の理論と実践-経営学的アプローチによる価値共創事業の創…続きを読む

「ところざわサクラタウン」がグランドオープンしました【相続スタッフコラム】

所沢の地に「ところざわサクラタウン」が11月6日に誕生しました。   8月のプレオープンから地元住民の方々に親しまれるスポットとなり、 今回のグランドオープンでは、新たに公開となるエリア・イベント・展覧会なども…続きを読む

行政手続き、認め印全廃へ 登記は実印で【相続コンサルタントコラム】

2020年11月13日 朝日新聞デジタルの記事によると、ほとんどの行政手続きからハンコが消えるとのことでした。認め印によるものは全廃し、住民票の写しの請求や転入・転出届、婚姻届などから押印がなくなる方向とのこと。 &nb…続きを読む

【採用情報】相続コンサルタントを募集しております

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、相続相談の増加に伴い相続コンサルタントの採用をはじめています。   ホームページより弊所のミッションや取り組みを見て頂きまして、共感頂きましたらどうぞお気軽にご応募…続きを読む

認知症でも資産運用【相続コンサルタントコラム】

2020年11月11日 日本経済新聞の記事によると、三井住友信託銀行は認知症になっても資産運用ができるサービスを始めるとのことでした。現状、認知症が発症すると本人の意思で資産構成を変えたり、取り崩したりすることはできない…続きを読む

プレスリリースのお知らせ【新刊発売 相続問題を解決する事業開発の理論と実践】

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターの代表理事である佐藤良久と二松学舎大学国際政治経済学部国際経営学科准 教授の小具龍史が共同執筆した書籍『相続問題を解決する事業開発の理論と実践-経営学的アプローチによる価値共創事 …続きを読む

相続動画のご案内【グループ法人の一般社団法人東京都不動産相続センターより】

グループ法人の一般社団法人東京都不動産相続センターでは、相続に関する情報提供をYou Tubeで行う取り組みをしています。代表理事・司法書士の中島美樹の動画をはじめ、弁護士、税理士、不動産鑑定士、一級建築士の動画を掲載さ…続きを読む

地主不明の土地、全国410万haもあるの?【相続コンサルタントコラム】

2020年11月9日 岐阜新聞の記事によると、所有者が判明しない土地は全国で増えており、学識経験者などでつくる「所有者不明土地問題研究会」の推計で九州より広い約410万ヘクタール(2016年時点)に上ると書かれています。…続きを読む

旧大宮図書館が生まれ変わります!【相続スタッフコラム】

大宮の氷川神社は言わずと知れた東京都・埼玉県近辺にある氷川神社の総本社。 氷川神社の参道は中山道から南北に2km伸び、日本一長い参道です。 石畳の両側にはケヤキ並木が並び、その美しさは大宮二十景にも選ばれています。 &n…続きを読む

神戸市、全ての空き家に税制優遇を廃止へ 来年度から【相続コンサルタントコラム】

2020年10月30日 産経新聞(ヤフージャパン参照)の記事によると、増加を続ける空き家対策として、神戸市は来年度から利活用の見込みがない全ての空き家について、固定資産税の税制優遇を順次廃止する方針を固めたとのことでした…続きを読む

新刊のご案内〈相続問題を解決する事業開発の理論と実践  経営学的アプローチによる価値共創事業の創造〉

当センター代表理事の佐藤が共著で執筆させて頂きました「相続問題を解決する事業開発の理論と実践  経営学的アプローチによる価値共創事業の創造」が11月20日に学文社より発刊予定です。二松学舎大学国際政治経済学部国際経営学科…続きを読む

上半期の路線価据え置き 都市部では15%超下落も【不動産鑑定士コラム】

こんにちは。 不動産鑑定士・相続コンサルタントの森田努です。   6月25日付のコラムで、コロナ禍の影響を鑑み、地価が大きく下落した場合について「相続税路線価(路線価)」を減額修正する措置が検討されている旨をご…続きを読む

相続相談サポートの新規メンバーのお知らせ【行政書士 秋元志保】

はじめまして。行政書士の秋元志保と申します。 この度、さいたま幸せ相続相談センターのメンバーとして参加させていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。   行政書士といえば、という業務に許認可申…続きを読む

デジタル遺品 生前に備え【相続コンサルタントコラム】

日本経済新聞2020年10月24日付の記事によると、被相続人のパソコンにログインできず相続などの手続きが行き詰まったと書かれていました。   実務ではいまのところこのような話を聞くことはほとんどありませんが、こ…続きを読む

故八千草薫さん、一周忌前に3億円豪邸が解体 背景に相続税?【相続コンサルタントコラム】

2020年10月22日 NEWSポストセブン(ヤフー配信)の情報から、昨年亡くなられた女優の八千草薫さんの世田谷のご自宅の解体についての記事を拝見しました。   詳細は記事を読んで頂ければと思いますが、八千草薫…続きを読む

埼玉県の相続や事業承継に係る士業や関連業種との交流を推進しています

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、埼玉県における士業や不動産、保険、金融機関等のネットワーク拡充を目指し、日々、交流を重ねております。   新型コロナウイルス禍の厳しい状況下にありますが、zoomで…続きを読む

専門税理士が教える! 『相続開始後』でも提案できる相続アドバイス 発刊予定です

当メンバーで税理士の大塚(相続税専門の税理士法人トゥモローズ代表)が執筆した「専門税理士が教える! 『相続開始後』でも提案できる相続アドバイス」が清文社より発刊されることとなりました。   よろしければ手にとっ…続きを読む

「西武園ゆうえんち」リニューアル!【相続スタッフコラム】

埼玉県所沢市のレジャー施設「西武園ゆうえんち」が11月から休園します。 開園70周年の記念事業として大規模な改修工事を予定しており、2021年中に再開業される予定です。   我が家では西武園ゆうえんちは東武動物…続きを読む

広がる電子図書館 埼玉県内、コロナ禍で利用好調【相続コンサルタントコラム】

2020年10月19日 日本経済新聞の記事によると、埼玉県内の公立図書館で電子書籍を貸し出す「電子図書館」のサービスが広がっているとのでした。2020年は鶴ケ島と草加、久喜の3市が新たに導入したといいます。利用実績も好調…続きを読む

さいたま国際芸術祭2020開催中です【相続スタッフコラム】

さいたま市で芸術の秋を楽しみませんか。   事前予約制ですが、旧大宮区役所や旧大宮図書館で作品を期間中無料で鑑賞できます。 鉄道博物館や宇宙劇場など市内各所でも作品を楽しめるようです。 オンラインアート配信もあ…続きを読む

相続相談の遠隔対応のご案内

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、新型コロナウイルス禍のなか、弊所まで来社が難しいお客様にZoomを活用したオンライン通信での相続相談対応を行なっております。   この場合、お客様のパソコンやスマー…続きを読む

朴元淳前ソウル市長の遺族、相続放棄を申請 海外の相続事情は?【相続コンサルタントコラム】

2020年10月13日 中央日報の記事によると、お亡くなりになられた韓国の前ソウル市長の遺族が裁判所に相続放棄と限定承認を申し出たと書かれていました。 韓国でも日本と同様に相続税があり、遺族は悲しみに暮れるなかでも迅速に…続きを読む

不動産売買手続きもデジタル化? 書面・対面撤廃へ工程表【相続コンサルタントコラム】

2020年10月9日 日本経済新聞の記事によると、政府は行政手続きや民間で書面や対面での対応を義務付けている規制に関し、デジタル化で代替できるものから撤廃する検討に入ったとのことでした。この内容に相続対策や相続手続きでも…続きを読む

遺産を寄付したい 遺贈寄付とは?【相続コンサルタントコラム】

2020年10月9日 日本経済新聞の記事で遺贈寄付が取り上げられていました。   寄付といえば赤い羽根共同募金は知っているかたが多いかと思います。一方で、日本では寄付についてはなかなか浸透していないのが事実では…続きを読む

親の自宅だれが継ぐ 登記早めに 法改正案で罰則もある?【相続コンサルタントコラム】

2020年10月3日 日本経済新聞の記事のなかで、実家の相続について記載がありました。   このなかで、不動産登記法の改正案の話が書かれていました。特に注意したいことが2点あると書かれているので抜粋します。 &…続きを読む

レオパレス21が債務超過に!改修工事への影響は?【1級建築士コラム】

皆さん、こんにちは。 一級建築士、相続・不動産コンサルタントの城和です。   アパートの施工不良が発覚し問題になっているレオパレス21ですが、改修工事の費用や賃貸アパートの入居率も落ち込んだ事により、株式の上場以来、初め…続きを読む

2020年地価調査発表【不動産鑑定士コラム】

みなさんこんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田です。 昨日2020年の地価調査が発表されました。   ●埼玉県内の地価調査 埼玉県全体では 住宅地:0.3%の下落(昨年は0.7%の上昇) …続きを読む

円満相続をかなえる本 Kindle版 発売いたします

2017年9月に理事の森田、佐藤が共著者として幻冬舎様より出版させて頂きました「円満相続をかなえる本」の電子版を9月30日より内容を一部修正して発売させて頂くこととなりました。税理士のパートをブライト相続代表の竹下先生に…続きを読む

女性の4人に1人が70歳以上 国内高齢者3617万人【相続コンサルタントコラム】

2020年9月20日 朝日新聞デジタルの記事によると、65歳以上の高齢者の人口は15日現在、前年より30万人増えて3617万人と過去最多となったとのことでした。総人口に占める高齢者の割合(高齢化率)は28・7%で、過去最…続きを読む

遺言書作成のNPO設立 ジャパンライフ詐欺事件【相続コンサルタントコラム】

2020年9月20日 東京新聞の記事によると、磁気健康器具の預託商法を展開した「ジャパンライフ」の巨額詐欺事件で、同社が2015年、高齢者の遺言書作成や身元保証人を引き受けるNPO法人を設立していたことが20日、関係者ら…続きを読む

ドコモ口座の不正利用、被害拡大【相続コンサルタントコラム】

2020年9月10日日本経済新聞の記事によると、全国の地方銀行などでNTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使った預金の不正な引き出しが見つかった問題で、西村明宏官房副長官は10日午前の記者会見で「NTTドコモとし…続きを読む

ムーミンに会いに飯能へ【相続スタッフコラム】

コロナ禍の中、普通に過ごしていた毎日が、大きく変化しました。 「新しい生活様式」に少しずつ慣れてきたとはいえ、小さなストレスを時折感じます。   しばらく海外旅行には行けそうもないですが、ここ埼玉県で北欧気分を…続きを読む

日本の不動産市場、透明度は16位 2位下げ【相続コンサルタントコラム】

2020年9月10日 日本経済新聞の記事によると、不動産サービス大手のJLL(東京・千代田)は10日、世界各国・地域の不動産市場の情報開示姿勢などを評価した「透明度調査」の結果を公表したとのことでした。日本は16位と20…続きを読む

100歳以上が8万人突破【相続コンサルタントコラム】

2020年9月15日 日本経済新聞の記事によると、国内の100歳以上の高齢者の数は、「老人の日」の15日時点で8万450人と、初めて8万人を超えたとのこと。このうち女性は7万975人と、全体の約88%を占めていると厚生労…続きを読む

税務調査 新型コロナウイルス禍も厳格?【相続コンサルタントコラム】

2020年9月12日 日本経済新聞の記事にて税務調査について書かれていました。   納税者の申告が適正かどうかを税務署がチェックする「税務調査」について、個人では主に相続税調査が例年8月ごろから年末にかけて本格…続きを読む

【大宮開催】士業交流会開催のお知らせ

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、埼玉県の相続サポートの強化や埼玉県での士業ネットワークのさらなる拡大を目的に大宮にて士業交流会を開催予定です。   新型コロナウイルス禍のなかのため、人数を最小にし…続きを読む

埼玉8月の県推計人口、前月比べ1087人減【相続コンサルタントコラム】

2020年9月6日 埼玉新聞の記事によると、埼玉県は8月1日現在の推計人口を発表したとのことですが、総数は734万5991人(男365万9676人、女368万6315人)で、前月に比べ1087人(0・01%)減り、2カ月…続きを読む

ホームページに書いていることができているでしょうか?【相続コンサルタントコラム】

私たちはホームページに、団体の概要はもちろんですが、ミッションや想いをはじめ、相続相談の流れや事例などたくさんの情報を掲載させて頂いています。   これらは私たちを知らないお客様が、お会いする前に私たちを少しで…続きを読む

令和3年の地価公示業務が始まりました【不動産鑑定士コラム】

こんにちは。 不動産鑑定士・相続コンサルタントの森田努です。 8月下旬より、令和3年1月1日時点の公示価格を発表するための地価公示業務がスタートしました。 私は地元埼玉県の戸田市、蕨市、川口市を担当しており、毎週のように…続きを読む

志村けんさん、家政婦が愛犬相続【相続コンサルタントコラム】

2020年8月28日 NEWSポストセブンの記事によると、志村けんさんの愛犬だった二匹のわんちゃんの相続が決まったとのことでした。日頃から犬のお世話をしていた2人の家政婦さんが引き取られたとのこと。   相続と…続きを読む

お客様よりうれしいお手紙を頂きました【相続スタッフコラム】

お母様のご相続についてご依頼いただいたO様よりお手紙を頂きましたのでご紹介させていただきます。   母の相続の件ではお世話になりました。 難しい案件で心配致しましたが、その都度 丁寧なご対応をいただき心強く思い…続きを読む

【採用情報】相続コンサルタントを募集いたします

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、相続相談のお問い合わせ増加に鑑み、相続コンサルタントを募集致します。   当社ホームページを見て頂き当社のことを知って頂き、下記に興味を持って頂きましたらどうぞお気…続きを読む

少子化財源に相続税増税を【相続コンサルタントコラム】

2020年8月21日 日本経済新聞の記事によると、衛藤晟一少子化相が21日、都内の日本記者クラブで記者会見し、少子化対策を推進するため、財源として相続税の増税を検討すべきだとの考えを示したとのことでした。「相続についても…続きを読む

三井住友信託銀行、自筆の遺言作成を支援 【相続コンサルタントコラム】

2020年8月20日 日本経済新聞の記事によると、三井住友信託銀行は8月中にも、高齢者が自ら書く遺言の作成を支援するサービスを立ち上げるとのことでした。低いコストで残すことができる自筆証書遺言の利用が膨らむと判断したとの…続きを読む

相続相談事例を追加しました(相続税の申告に関するご相談)

相続税の申告に関する相談事例をホームページに掲載させて頂きました。   最近は、相続税の申告において、相続人の間で遺産分割がまとまらず困っている、というお話を聞くことが多くなりました。 家族信託の契約を締結した…続きを読む

埼玉県の士業の皆様とのつながりをもっと持ちたいと思っています

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、埼玉県の相続で困っている方々をひとりでも少なくするために日々、相続相談対応や相続のサポート、相続の最新情報の発信を行っています。   いまも、相続に強い士業のメンバ…続きを読む

コンサルタントにコンサルティングが必要?【相続コンサルタントコラム】

最近、コンサルタントと名乗る人が増えている気がしています。   10年前くらいは、コンサルタントというと、戦略系のコンサルティング会社であるマッキンゼーやボストンコンサルティンググループなどのごく一部の会社に勤…続きを読む

弁護士が偽の遺言書を作成?【相続コンサルタントコラム】

2020年7月31日 神戸新聞NEXTの記事によると、兵庫県弁護士会は7月31日、依頼者と共謀して偽の遺言を作成したとして、同会所属の男性弁護士を、弁護士法に基づいて同会の独立組織に懲戒請求したとのことでした。 &nbs…続きを読む

夏季休業のお知らせ(2020年8月13日(木)~8月16日(日))

暑中お見舞い申し上げます。   誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業とさせて頂きます。 2020年8月13日(木)~8月16日(日)   メールの相続相談は夏季休業中も随時受付致します。 尚、お問い合…続きを読む

相続の基本 ~誰が相続人になるの?相続の割合は?~【相続コンサルタントコラム】

皆さん、こんにちは。 相続コンサルタント・一級建築士の城和です。   先日のコラムで新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに相続を意識しているかたが増えているとご紹介をさせて頂きましたが、改めて相続の基本につい…続きを読む

コロナで相続に関心が高まる?【相続コンサルタントコラム】

2020年7月27日 日本経済新聞の記事によると、ランドマーク税理士法人(横浜市)の調査で、新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに相続について考えることが増えた人が回答者の2割にのぼることがわかったとのことでした。 &…続きを読む

プレスリリース配信のお知らせ【YouTube相続チャンネルを開設いたしました。埼玉県の相続ワンストップサービス 相続に強い士業とコンサルタントが集まった「一般社団法人さいたま幸せ相続相談センター」】

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターはPR TIMESにてプレスリリースを配信させて頂きました。 詳しくは下記リンクをご覧ください。   今後ともさいたま幸せ相続相談センターをよろしくお願い致します。 &n…続きを読む

自筆遺言書の保管制度開始 相続トラブル防止【相続コンサルタントコラム】

2020年7月10日、日本経済新聞の記事ですが、手書きの自筆証書遺言を全国312カ所の法務局や地方法務局で保管する新制度が10日、始まったとのことです。これまで自宅で保管する人が多く、紛失や改ざんの懸念があったと言われて…続きを読む

士業でも不正をすることがあるのでしょうか?【相続コンサルタントコラム】

偶然なのかもしれませんが最近、士業の不正に関するニュースを続けて拝見しました。   ・遺産4千万円着服疑い弁護士逮捕 ・時効直前に司法書士逮捕 ・東京ミネルヴァ法律事務所、依頼者の金を流用か   士業…続きを読む

路線価上昇、税負担ずしり 【不動産鑑定士コラム】

皆さん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。   一級建築士の城和のコラムの通り、2020年度の路線価は全国平均で5年連続で上昇となっています。 路線価が上昇すると相続税の負担も…続きを読む

2020年埼玉県内の路線価は上昇 【一級建築士コラム】

皆さん、こんにちは。 一級建築士、相続・不動産コンサルタントの城和です。   7月1日に2020年の路線価が発表されました。 2020年7月1日 日本経済新聞の記事によると、埼玉県内の路線価は2019年に比べ平…続きを読む

埼玉県の転入超過は全国で3番目に多い?!【相続スタッフコラム】

日本は人口が減少し始めていますがそんな中、人が増え始めている地域もあります。 それが埼玉県です。東京都、神奈川県に次いで転入超過は全国で3番目に多いそうです。 そして埼玉県の特長は転入超過の月が10年以上も継続していると…続きを読む

「相続手続きガイドブック」をプレゼントさせていただきます

いつもホームページをご利用いただきありがとうございます。   弊社にて作成いたしました、相続ガイドブックのご案内です。 さいたま幸せ相続相談センターでは相続手続きの基本がわかる「相続手続きガイドブック」を無料で…続きを読む

まゆゆの「埼玉愛」【相続スタッフコラム】

埼玉が生んだスターと言ったら誰を思いうかべるでしょうか。 多くの埼玉県出身者が文化、芸能、スポーツなど様々な分野で活躍されていますね。   先日芸能界を引退したAKB48元メンバーで女優の渡辺麻友さんもさいたま…続きを読む

相続相談ウェブサービスのお知らせ(来社なしで相続相談の対応が可能です)

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、新型コロナウイルス禍における対人面談のリスクを鑑み、来社や直接お会いしての対応を望まれないお客様のため、相続相談ウェブサービスを開始させて頂きした。   最近、ニュ…続きを読む

通常業務再開(6月1日より)についてのお知らせ

新型コロナウイルスに罹患された皆様におかれましては心よりお見舞いを申し上げます。また新型コロナウイルス対応に携われた政府、医療関係者の皆様におかれましては心から感謝を申し上げます。   さて一般社団法人さいたま…続きを読む

相続税申告の相続相談事例を追加いたしました

相談として多くなっている相続税申告に関する相続相談事例を追加させて頂きました。どうぞご参照頂ければ幸いです。   人はいつかは亡くなり相続が発生致します。当たり前のことですが、新型コロナウイルスはこのことを私た…続きを読む

埼玉で64日ぶりに新型コロナウイルスの感染者なし【相続スタッフコラム】

2020年5月19日 TBSニュースによると、新型コロナウイルスについて、埼玉県で19日、64日ぶりに新たな感染者が1人も確認されなかったことが分かったとのことでした。 埼玉県では、17日は4人、18日は3人の感染が確認…続きを読む

電車広告のお知らせ(埼玉新都市交通 ニューシャトル)

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、2020年4月より埼玉新都市交通 ニューシャトル内に広告を掲載させて頂いております。埼玉県はさいたま市の大宮駅から伊奈町にある内宿駅を結ぶ埼玉県の知るひとぞ知る電車です。 &…続きを読む

埼玉県の新型コロナウイルス感染症対策サイトについて【相続スタッフコラム】

私たちは新型コロナウイルス感染症における埼玉県の状況を日々確認しています。そのなかでこのホームページが状況がわかりやすいのでご案内させて頂きます。   コロナ禍によりさいたま幸せ相続相談センターも多大な影響を受…続きを読む

ジェロントロジー、ご存じですか?【司法書士コラム】

みなさま、こんにちは。 相続専門司法書士の三浦美樹です。    ジェロントロジーという言葉をご存じでしょうか。 ジェロントロジーとは、加齢に伴う心身の変化と高齢社会における個人と社会の様々な課題を研究し、解決す…続きを読む

緊急事態宣言延長にかかる弊所対応について

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターは、新型コロナウイルス禍にかかる緊急事態宣言の延長に鑑み5月7日以降も原則、テレワークとすることと致しました。皆さまにはご迷惑をおかけし恐縮ながらご理解頂ければ幸いです。 &nbs…続きを読む

ネット証券も相続・信託【相続コンサルタントコラム】

2020年4月28日 日本経済新聞の記事によると、インターネット証券各社が相次いで高齢者向けの相続や信託関連の金融サービスを導入しているとのことでした。楽天証券は27日から資産管理を家族に任せる「家族信託」用の口座開設の…続きを読む

リバースモーゲージに家族信託型 認知症後は管理委託【相続コンサルタントコラム】

2020年4月23日 日本経済新聞の記事によると、オリックス銀行が高齢者向けに自宅を担保として老後資金を融資する「リバースモーゲージ」で、契約者が認知症になっても家族が物件の管理や売却を代行できる商品を開発したとのことで…続きを読む

相続ガイドブックをプレゼントさせていただきます

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、お客様の相続手続きのサポートツールとなればと思い相続ガイドブックを作成させて頂きました。普段は相続相談時に無料配布をさせて頂いています。今回、申し込みについてお名前・ご連絡先…続きを読む

新型コロナウィルスの影響で建築工事が一時中断に 相続対策の土地活用に影響の可能性は?【一級建築士コラム】

皆さん、こんにちは。 一級建築士、相続・不動産コンサルタントの城和です。   2020年4月13日の日本経済新聞の記事によると、新型コロナウイルスの感染拡大による国の緊急事態宣言を受けて、建設工事を一時中断する…続きを読む

新型コロナウイルスに対する弊所の対応について【4月7日よりテレワーク開始】

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターは、新型コロナウイルス禍の緊急事態宣言にもとづき4月7日から2週間テレワークを実施いたします。2週間経過後も状況に応じてテレワークを延長いたします。また、テレワーク後につきましても…続きを読む

幻冬舎ゴールドオンライン 記事連載のご案内 「円満相続をかなえる本」からの抜粋

さいたま幸せ相続相談センターのメンバーである森田、佐藤、石川、近藤、幾島が共同執筆者である幻冬舎から発刊頂いた「円満相続をかなえる本」より人気記事ピックアップとして書籍の一部を連続して取り上げて頂いております。 &nbs…続きを読む

NPOへの寄付 手段多様に 不動産や株式が非課税【相続コンサルタントコラム】

2020年2月13日付 日本経済新聞の記事によると、政府は個人によるNPO法人への寄付方法を多様化し、土地や建物などのような「現物資産」を税負担なく寄付しやすくするとのことでした。   相続の現場ではなかなか寄…続きを読む

相続手続きにブロックチェーン 三井住友信託、13社と実験とは?【相続コンサルタントコラム】

2020年2月3日 日本経済新聞の記事によると、三井住友信託銀行は相続手続きにブロックチェーン(分散型台帳)を使う実証実験を月内に始めるとのことでした。大手銀行や証券会社など13社の金融機関が参加し、実務上の課題を探ると…続きを読む

【セミナー御礼】住友林業様 住まい博2020で相続対策セミナーと相続相談対応をさせて頂きました

2月1日(土)、2日(日)の2日間、さいたまスーパーアリーナにて開催された住友林業埼玉支店様の住まい博2020のイベントとして相続対策セミナーをお手伝いさせて頂きました。 2日間とも多くの方々にご来場いただきました。住友…続きを読む

無料相続相談の段取りのご案内です

さいたま幸せ相続相談センターでは無料相談相談を通して埼玉県のみなさまの相続問題解決の一助になれればと思っております。   初めの相続相談はなかなか連絡することも勇気がいることと思います。しかし話してみると手続き…続きを読む

旭化成ホームズ株式会社様と共催で相続セミナーを開催いたしました

1月26日に旭化成ホームズ株式会社様と共催で、「知っておきたい実家の土地活用術 失敗しない相続対策&賃貸(併用)経営セミナー」を開催いたしました。 おかげさまで、大盛況のうちに幕を閉じることができました。 セミナ…続きを読む

高齢の親を囲い込みに賠償命令 姉2人が妹と母会わせず【相続コンサルタントコラム】

2019年12月30日 日本経済新聞の記事によると、当時80代の母親を自宅から連れ出した長女と次女が、三女と母が会うことを阻み続けるのは不法行為に当たるとし、東京地裁が長女らに対して110万円を三女に賠償するよう命じる判…続きを読む

多様化するリバースモーゲージ【不動産鑑定士コラム】

皆さん、こんにちは。 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。   リバースモーゲージという仕組みをご存知でしょうか。 リバースモーゲージとは高齢者向けの金融商品で 高齢者が自宅を担保にしてお金を…続きを読む

埼玉新聞 2020年元旦の広告掲載のお知らせ

埼玉県唯一の県紙である埼玉新聞の2020年元旦の相続特集ページに広告を掲載させて頂きました。さいたま市や埼玉県の相続でお悩みの皆様のお役にたつことが出来ればと思っております。どうぞお気軽にご相談下さい。   &…続きを読む

新年、明けましておめでとうございます

新年、明けましておめでとうございます。   皆様におかれましては素晴らしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 また、旧年中はご尽力をいただきましたこと、あらためてお礼申し上げます。   本年も更…続きを読む

相続の出版に関するご案内「マンガでわかる 家族が亡くなった後の手続き」(監修:司法書士三浦美樹)

さいたま幸せ相続相談センターの理事であり相続専門司法書士の三浦美樹が亡くなった後の相続手続きに関する書籍(ムック)を監修致しました。   今回はマンガで亡くなったあとの相続手続きにの流れについてわかりやすく説明…続きを読む

共有者1,000人の空家問題!?【相続コンサルタントコラム】

皆さんこんにちは。 相続・不動産コンサルタントの久保田です。    京都市のとある戸建の共有者が現在1,000人に達しているとのニュースがありました。  問題となっている戸建は、大正8年時点の202人の所有者が…続きを読む

【業務提携のお知らせ】あんしん相続・不動産相談センターとの広域サポート連携のご案内

(一社)さいたま幸せ相続相談センターは、横浜・川崎・横須賀エリアで相続の支援等をおこなっている一般社団法人あんしん相続・不動産相談センターと業務提携を致しました。相続サポートはワンストップ対応やそれぞれの士業の相続に関す…続きを読む

相続税無申告、過去最多1232件 総額1148億円【相続コンサルタントコラム】

2019年12月19日 時事ドットコムの記事によると、国税庁は19日、全国の税務署が6月までの1年間(2018事務年度)に実施した相続税の税務調査で、無申告による申告漏れを前年度比20.2%増の1232件指摘したと発表し…続きを読む

年末年始休業のお知らせ

下記の期間を年末年始休業日とさせて頂きます。   2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)まで 新年は 2019年1月6日(月) より通常営業を開始致します。 ※メール相続相談受付は年末年始も受付…続きを読む

在宅避難と携帯トイレについて【司法書士コラム】

みなさま、こんにちは。 相続専門司法書士の三浦美樹です。   日本は自然災害の多い国といわれています。皆様は、自然災害への備えは万全でしょうか。   先日、地元の防災訓練に参加した際、災害があっても自…続きを読む

埼玉県内企業、後継者不在率56.9%【事業承継コラム】

2019年12月6日 産經新聞の記事によると、令和元年に後継者が決まっていない埼玉県内の企業の「後継者不在率」が56・9%に上ることが東京商工リサーチ埼玉支店の調査でわかったとのことでした。全国平均を1・3ポイント上回り…続きを読む

節税対策の封じ込めが広がっています【不動産鑑定士コラム】

皆さん、こんにちは。 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。   11/26日経新聞によると「海外住宅投資の節税認めず 政府・与党、富裕層課税強化へ」とのこと。 詳しい内容は下記リンク先にありま…続きを読む

土地相続登記を義務化へ 罰則検討【相続コンサルタントコラム】

2019年11月26日 日本経済新聞の記事によると、法制審議会(法相の諮問機関)が年内にまとめる所有者不明土地対策の原案がわかってきたとのことでした。不動産を相続する人が誰なのかをはっきりさせるため、被相続人が亡くなった…続きを読む

制服の自由化、埼玉県でも【相続スタッフコラム】

ここ数年、全国的に性別に関係なく制服を自由に選べる中学校が増えてきています。   埼玉県でも来年4月に開校する市立吉川中学校が「『女子はスカート』『男子はズボン』といった性別への固定的なとらえ方を解消したい」と…続きを読む

台風19号復興チャリティーイベント「小布施を味わう会」のお知らせ

いつも弊社のホームページをご覧いただきありがとうございます。   10月、台風19号の記録的な大雨は各地に大きな被害をもたらしました。 千曲川の堤防が決壊し、大規模な浸水被害に見舞われた長野県では、今なお避難生…続きを読む

死後離婚が増えている!?【相続コンサルタントコラム】

死後離婚とは、配偶者の死亡後に義理の両親や義理の兄弟との姻族関係を断つことをいいます。   配偶者の死亡後に姻族関係終了の届出(姻族関係終了届)を行えば完了ですが、配偶者の死亡後はいつでも手続きが出来ることから…続きを読む

相続相談事例を追加しました(相続税の申告に関するご相談)

相続税の申告に関する相談事例をホームページに掲載させて頂きました。   相続税の申告に関するご相談は、当団体の相続相談のなかでも多くございます。相続税の申告は税務に限らず遺産分割協議や登記、不動産、資産運用など…続きを読む

相続・終活に関する書籍の監修のご案内 『一個人』12月号『親と私の「終活術」』

さいたま幸せ相続相談センターの理事、司法書士の三浦美樹がこの度、雑誌『一個人』12月号のパートの一部『親と私の「終活術」』を監修いたしました。 監修は第2部54ページ以降、相続手続き完全ガイドの部分になります。 &nbs…続きを読む

住友林業様 住まい博で相続セミナーと相続相談対応をサポートさせて頂きました

11月2日(土)、3日(日)の2日間、さいたまスーパーアリーナにて開催された住友林業埼玉支店様の住まい博2019のイベントとして相続対策セミナーをお手伝いさせて頂きました。 2日間とも大変な賑わいでした。住友林業様やお客…続きを読む

相続相談事例を追加しました(相続した不動産の売却に関するご相談)

相続した不動産の売却に関する相談事例をホームページに掲載させて頂きました。   弊所では相続した不動産に関する相談を多く受けております。私たち、さいたま幸せ相続相談センターには相続に強い不動産鑑定士や1級建築士…続きを読む

危険な空き家の解体費、誰が負担するのか?【不動産鑑定士コラム】

皆さん、こんにちは。 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。   全国の空き家の戸数が840万戸を越え、7戸に1戸が空き家だと言われています。 空き家は放置されてしまうと、防災・防犯の面からもリ…続きを読む

ハザードマップを確認しましょう【不動産鑑定士コラム】

皆さん、こんにちは。 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。   この度の台風19号により被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 皆様の安全と被災地の一日も早い復…続きを読む

フリーペーパー「ぐらんぱど」広告掲載のお知らせ

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、株式会社ぱどが発行する50代以上向けの自由に暮らしを楽しむ大人のための情報誌「ぐらんぱど」創刊号に広告を掲載させて頂きました。   埼玉県でも相続の関心は高齢者世代…続きを読む

空き家対策は相続発生前に【不動産鑑定士コラム】

皆さん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。   11月の住友林業『住まい博2019 in さいたまスーパーアリーナ』相続セミナー の1テーマ、「空き家」についてのお問い合わせが…続きを読む

台風19号による被害甚大【一級建築士コラム】

皆さん、こんにちは。 一級建築士、相続・不動産コンサルタントの城和です。   先日東日本を縦断した台風19号ですが、皆さまはご自宅等大丈夫でしたでしょうか。 埼玉県も越谷市で浸水被害が出るなど各地に大きな爪痕を残している…続きを読む

さいたま市の空き家相談窓口7カ所に【相続コンサルタントコラム】

2019年10月8日 日本経済新聞の記事によると、さいたま市は10月から空き家に関する課題について助言する相談窓口を市内に7カ所設置したとのことでした。空き家や住宅管理に詳しい公益社団法人やNPO法人などと協力し、相続や…続きを読む

高齢者財産管理「民事信託」2223件【相続コンサルタントコラム】

2019年10月1日 日本経済新聞の記事によると、高齢者の財産などの処分や管理を家族らに託す「民事信託」の公正証書の作成件数が2018年に2223件だったことが1日、日本公証人連合会の初調査で分かったとのことでした。遺言…続きを読む

埼玉県の士業の皆様との業務提携について

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、埼玉県の士業の皆様(税理士、弁護士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、一級建築士など)との協力関係強化を引き続き進めています。   相続で困っている…続きを読む

渋沢栄一、2021年大河ドラマの主人公に【相続スタッフコラム】

新1万円札の新しい顔にも決まった渋沢栄一。   深谷市出身ということで埼玉県が大いに沸いたことが記憶に新しいですが、先日新たにうれしいニュースが発表されましたね。 2021年の大河ドラマのタイトルは「青天を衝け…続きを読む

さいたま市外からの相続相談も増えています。お気軽にお問い合わせ下さい。

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、さいたま市を中心に相続相談、相続手続きを承っておりますが、最近はさいたま市外からの相続相談が増えています。   「幸手市からでもお願いして良いのかしら?」 &nbs…続きを読む

65歳以上、最多3588万人 全体の28%、世界最高-総務省発表【相続コンサルタントコラム】

2019年9月15日、時事ドットコムニュースによると、「敬老の日」に合わせ総務省は15日、65歳以上の推計人口を発表しましたが、同日時点で前年比32万人増の3588万人と過去最多となり、総人口に占める割合も28.4%で最…続きを読む

相続の出版に関するご案内『相続・贈与がまるごとわかる本』

さいたま幸せ相続相談センターのメンバー、税理士の大塚が代表を務める税理士法人トゥモローズがこの度書籍(ムック)を監修いたしました。   相続や贈与に関する疑問に対して分かりやすく解説されています。 よろしければ…続きを読む

「ぐらんぱど」プレ創刊号 埼玉北版 広告掲載させて頂きました

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、株式会社ぱどが発行する50代以上向けの自由に暮らしを楽しむ大人のための情報誌「ぐらんぱど」プレ創刊号に広告を掲載させて頂きました。   このご縁がより良いかたちへつ…続きを読む

さいたまカーフリーデー2019【相続スタッフコラム】

「カーフリーデー」という言葉を耳にしたことはありますか?   カーフリーデーとはヨーロッパを中心に、毎年9月に行われているイベントです。 人々は車の代わりに徒歩や自転車を使って移動し、市民が交通や環境について考…続きを読む

さいたまスイーツビュッフェ【相続スタッフコラム】

さいたま市は、菓子類の消費額が他の市に比べてとても高い街なんだそうです。 ケーキ屋さんに和菓子屋さん、おせんべい屋さんなどなどさいたまの街を歩けばうきうきするようなスイーツに出会うことができますね。 さいたま市はスイーツ…続きを読む

埼玉県内企業メインバンク、埼玉りそな銀行シェア首位【相続コンサルタントコラム】

2019年8月23日 産経新聞の記事によると、令和元年の埼玉県内企業のメインバンクのシェア首位が3年連続で埼玉りそな銀行だったことが東京商工リサーチ埼玉支店の調査でわかったとのことでした。   埼玉県内企業6万…続きを読む

相続相談事例を追加しました(相続手続きに関するご相談)

相続手続きに関する相談事例をホームページに掲載させて頂きました。   弊所ではインターネットからのお問い合わせが9割を占めております。相続という内容からお問い合わせにも勇気がいることだと思います。私たち、さいた…続きを読む

ちょっと一息・・・【相続スタッフコラム】

ゆったりとした気持ちで生活したいと思っていても、ちょっとしたことで怒りが爆発してしまいそうなとき、ありませんか。 カッとなる場面は様々ですが、反射的に怒りを表現してしまうことは避けたいものです。 イライラしたときの対処方…続きを読む

弊所理事の佐藤が公益財団法人不動産流通推進センターの講師を務めさせて頂きました

2019年8月22日、弊所理事の佐藤が、公益財団法人不動産流通推進センター主催の不動産コンサルティングMINIセミナーの講師を務めさせて頂きました。 国家資格である宅地建物取引士を取得後、さらなるスキルアップを目指し、公…続きを読む

高齢の親の財産 50代後半の6割近くが把握せず【相続コンサルタントコラム】

2019年8月12日 テレ朝ニュース(ヤフーニュース)の記事によると、親の財産管理に関する調査で、50代後半の6割近くが高齢の親の預貯金を把握していないことが分かったとのことでした。   昨日のコラムと同様です…続きを読む

相続「親と相談せず」が6割【相続コンサルタントコラム】

2019年8月14日 日本経済新聞の記事によると、相続が将来発生する可能性があるにもかかわらず、相続について会話をしたことのない親子が6割近くに上ることが、相続税の申告業務を数多く手掛けるランドマーク税理士法人(横浜市)…続きを読む

相続、デジタルで迅速に対応とは?【相続コンサルタントコラム】

2019年8月7日 日本経済新聞の記事によると、三井住友信託銀行は相続手続きにかかる時間を半減させるとありました。2020年をめどに、預金や株式など多岐にわたる相続財産の目録を電子管理するシステムを整えるようです。法定相…続きを読む

さいたま市、固定資産税の業務にAI導入 作業時間9割削減【相続コンサルタントコラム】

2019年8月2日、日本経済新聞の記事によると、さいたま市は固定資産税の評価業務で人工知能(AI)を活用すると書かれていました。課税対象となる家屋の新築や増築などを判断する際、これまでは年初に航空撮影した家屋の写真を委託…続きを読む

埼玉でも利用者が増えている?カーシェア使ってますか?【相続スタッフコラム】

現在、自社所有やリースが主流だった営業車を、カーシェアで置き換える企業が増えているようです。 カーシェアはリース車と違い駐車場を借りずに10~15分単位で利用時間に応じた料金を払えばよく、 固定費がかかりにくいため、利用…続きを読む

夏季休業のお知らせ

誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休業とさせて頂きます。 2019年8月10日(土)~2019年8月18日(日)   メールの相続相談は夏季休業中も随時受付致します。 尚、お問い合わせ頂きました件に関しましては、…続きを読む

かんぽ不適切販売、18万3千件に倍増から学ぶこと【相続コンサルタントコラム】

2019年7月31日 朝日新聞の記事によると、かんぽ生命の不適切な保険販売が、2014~18年度の5年間で計18万3千件にのぼることがわかったとのことでした。これまでは9万3千件だったが、その後の調査で倍増したようです。…続きを読む

大宮西口夏祭り 弊社事務所近くで開催!【相続スタッフコラム】

やっと梅雨が明けました。夏祭りの季節です。   7月31日(水)17時~大宮駅の西口で夏祭りが開催されます。 このお祭りでは、町内会の神輿が駅の周辺を練り歩きます。 派手な神輿や個性的な神輿など、大小様々な種類…続きを読む

埼玉新聞 広告掲載のお知らせ

さいたま幸せ相続相談センターでは、地元の埼玉新聞の相続・遺言・成年後見についての特集ページに広告を掲載させて頂きました。さいたま市・埼玉県の相続でお悩みのみなさまに少しでもお役にたつことが出来れば嬉しく思います。 &nb…続きを読む

さいたま幸せ相続相談センターの事務所ご案内です(目印はビル袖看板です)

さいたま幸せ相続相談センターでは、相続相談が増えているなかで事務所の場所についてご質問を受けることが多くございます。   ホームページにも記載させて頂いておりますが、大宮駅西口から徒歩5分ほど、ニューシャトルの…続きを読む

埼玉県における光化学スモッグについて【相続スタッフコラム】

太陽が恋しい今日この頃。 梅雨明けが待ち遠しいですね。   さて、梅雨が明け日差しが強くなる季節は光化学スモッグが発生しやすい時期です。 埼玉県に住んでいると、この時期に光化学スモッグ注意報の防災無線を耳にする…続きを読む

レオパレス21のアパートの施工不良改修工事に遅れ【一級建築士コラム】

皆さん、こんにちは。 一級建築士、相続・不動産コンサルタントの城和です。   レオパレス21の建築基準法違反による施工不良のアパートで、 国土交通省が今年の夏前に完了を指示した物件の改修工事に遅れが出ているよう…続きを読む

さいたま市の「ながら見守り」ボランティア【相続スタッフコラム】

テレビから毎日のように子供が巻き込まれる事件が流れ、非常に胸が痛みます。   さいたま市には「ながら見守り」ボランティアとして登下校の子供たちを無償で見守って下さる地域の方々がいます。 このボランティア、何時に…続きを読む

平日の相続相談は夜の22時まで対応可能です

さいたま幸せ相続相談センターでは無料相続相談について質問を受けることが多いのですが、そのなかに平日夜の相談は可能でしょうか?というお話が多くございます。   弊社では事前のアポにて夜の22時まで対応させて頂いて…続きを読む

ジャニーさん遺産300億円相続へ【相続コンサルタントコラム】

2019年7月10日 スポニチ(ヤフーニュース)の記事によると、あのジャニーズ事務所のジャニーさんの相続遺産は300億円に達するのでは、と書かれていました。芸能人の相続はよくメディアに取り上げられますがやはり金額が大きい…続きを読む

相続財産管理人の選任2万人突破【相続コンサルタントコラム】

2019年7月8日 日本経済新聞の記事によると、遺言がなく、法定相続人もいない故人の財産を清算する人のことを相続財産管理人といいますが、最高裁によると、その選任数は2017年に2万人を突破し、少子高齢化や50歳時未婚率の…続きを読む

遺品を「感謝離」【相続スタッフコラム】

先日、新聞に感謝離の記事が掲載され、何度も読み返しました。 断捨離と同じ意味なのですが、感謝離という言い方に温かみを感じます。   母が他界してから5年目・・・遺品整理はまだ続いています。 少しずつ処分している…続きを読む

西武信金 職員144人を処分 不適切融資問題が相続対策に与える影響とは?【相続コンサルタントコラム】

2019年6月28日 日本経済新聞の記事によると、大手信用金庫の西武信用金庫(東京・中野)は28日、投資用不動産への不適切融資に関わった職員のべ144人を懲戒処分したと発表したとのことでした。審査書類の改ざんを見過ごすな…続きを読む

溜まりに溜まった相続コラム【不動産鑑定士コラム】

皆さん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。   昨日、コラムを書くにあたって 以前に書いた内容と似た内容をアップしてしまわぬよう これまでアップされてきたホームページのコラムを…続きを読む

私たち、さいたま幸せ相続相談センターと一緒にお客様のサポートをして頂ける仲間を募集します

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、相続相談の増加に伴い、理事候補の士業を募集させて頂きます。     「埼玉県内で相続や事業承継に悩んでいるお客様のために全力で対応したい!」  …続きを読む

ココイチ創業者の資産管理会社が20億円申告漏れについてその担当税理士の対応に思うこと【相続コンサルタントコラム】

2019年6月6日 毎日新聞の記事を読んでいてびっくりしたことがありました。この記事の内容は、カレーチェーン大手「カレーハウスCoCo壱番屋」の創業者、宗次徳二氏(70)=岐阜県可児市=の資産管理会社「ベストライフ」(名…続きを読む

さいたま市はワイン・チーズ・パスタの消費量が日本一のイタリアンな街 〜SAItaly FESTA 2019〜【相続スタッフコラム】

先日、パレスホテル大宮にてサイタリーフェスタが開催され、ソムリエの田崎信也さん、シェフの落合務さんをはじめ豪華スターシェフが集結しました。 キャッチフレーズは埼玉をイタリアの食文化の発信地に!です。   今まで…続きを読む

電話、メール、来社による相続・遺言・信託・相続税申告等の相談に関するご案内

さいたま幸せ相続相談センターでは、電話やメールによる相続に関する相談が増えております。電話はその場で日程調整をさせて頂いておりますが、メールお問い合わせについては原則1営業日以内にご返信させて頂いております。 &nbsp…続きを読む

埼玉りそな銀行 遺言信託件数が3000件突破【相続コンサルタントコラム】

2019年6月5日 日本経済新聞の記事によると、埼玉りそな銀行の池田一義社長は日本経済新聞のインタビューで、2018年3月期末時点で契約中の遺言信託件数が3000件に達したことを明らかにしたとのことでした。前の期より2割…続きを読む

元弁護士ら「地面師」5人逮捕、都内の土地巡り 警視庁【相続コンサルタントコラム】

2019年6月6日 日本経済新聞の記事によると、東京都町田市の土地を巡り、所有者になりすまして売却したとして、警視庁捜査2課は6日、東京都足立区の無職、倉石健一容疑者(68)や住居不定の元弁護士、伊関正孝容疑者(63)ら…続きを読む

デジタル手続き法とは?【相続コンサルタントコラム】

2019年5月24日 時事ドットコムの記事によると、行政手続きをインターネット上で行えるようにする「デジタル手続き法」が24日の参院本会議で、与野党の賛成多数で可決、成立したとのことでした。引っ越しや死亡・相続などに伴う…続きを読む

県物産観光協会から埼玉の酒を網羅した冊子発売! 【相続スタッフコラム】

早速、冊子を立ち読みしてきました。 持ち運びに便利なサイズなので、後日購入するつもりです。   実は埼玉の日本酒出荷量は全国で4位です。 埼玉県内には知る人ぞ知る酒蔵がたくさんあります。 この冊子では酒蔵の他、…続きを読む

大宮駅グランドセントラルステーション化構想【相続スタッフコラム】

ゴールデンウイーク明けに新しい図書館と区役所がオープンしました。 早速利用された方も多いのではないでしょうか。   引き続き大門町2丁目での再開発も進んでいます。 市民会館おおみやも、かなり老朽化が目立っていた…続きを読む

相続コンサルタントとは?【相続コンサルタントコラム】

私たち、さいたま幸せ相続相談センターでは、相続全体を見通してコーディネート出来る人財を相続コンサルタントとしてお客様と接客をさせて頂いています。   コンサルタントは弁護士や税理士と違い独占名称権もなく名乗ろう…続きを読む

当社団の個別相談について【不動産鑑定士コラム】

皆さん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。   当社団ではメールやお電話でのお問い合わせを頂戴した場合 基本的に、ご来所していただいたうえで直接面談することをお勧めしています。…続きを読む

土地の放置抑制へ国土利用計画見直し【相続コンサルタントコラム】

2019年5月13日 日本経済新聞の記事によると、国土交通省は放置された土地の増加を防ぐため国土利用計画を見直すとのことでした。対策の緊急度合いに応じて土地を分類化し、管理の方向性を示すようで、国がつくる計画を踏まえて自…続きを読む

最新の空家率が発表されました【不動産鑑定士コラム】

皆さん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。   最近よく話題に出る空き家問題ですが、総務省は5年に一度の住宅・土地統計調査において空家率を発表しています。 その最新版が4月26…続きを読む

当センタービルに袖看板を設置いたしました

この度、一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、袖看板を設置いたしました。 初めてお越しいただく際には目印にして頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。       &nbs…続きを読む

埼玉県内の75歳以上の伸び率が全国最大【相続コンサルタントコラム】

2019年4月13日 日本経済新聞の記事によると、埼玉県内で高齢化のペースが加速しているとのことでした。総務省が12日発表した2018年10月1日時点の人口推計によると、埼玉の75歳以上の人口は92万2000人と前年比5…続きを読む

川口の花火大会 改元記念60年ぶりに復活【相続スタッフコラム】

5月18日(土) 荒川運動公園で午後6時半から改元記念として7千発の花火を打ち上げます。   60年ぶりとなるこの花火大会では初午太鼓や音楽とのコラボレーションが楽しめる川口独自の納涼花火大会になるようです。 …続きを読む

40年には世帯主が75歳以上の世帯が1217万【相続コンサルタントコラム】

日本経済新聞 2019年4月19日の記事によると、国立社会保障・人口問題研究所が2040年までの世帯数の将来推計を公表し、2040年には世帯主が75歳以上の世帯が1217万と、全体の4分の1を占めるとのことでした。 40…続きを読む

相続の出版に関するご案内「家族が亡くなった後の手続きガイド 令和版」(監修:司法書士三浦美樹)

さいたま幸せ相続相談センターの理事であり相続専門司法書士の三浦美樹が相続手続きに関する書籍(ムック)を監修致しました。   今回のガイドは生前の準備にも対応しており、このムックがあれば生前対策から相続手続きの概…続きを読む

全国住みたい街ランキング さいたま市が躍進!【相続スタッフコラム】

 2月に「SUUMO住みたい街(駅)ランキング関東版」が発表され、埼玉県さいたま市大宮区の「大宮」が4位に、同浦和区の「浦和」が8位という結果が話題になりましたね。    今月ウェイブダッシュが「全国住みたい街…続きを読む

ゴールデンウイーク休業のお知らせ

誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせて頂きます。   ゴールデンウイーク休暇期間   2019年4月27日(土)~2019年5月6日(月) ※メールの相続相談はゴールデンウイーク休業中も受付致します…続きを読む

相続相談事例を追加しました(地主様の相続対策についての相続相談)

地主様の相続対策に関する相続相談事例を追加させて頂きました。 大手ハウスメーカー等による建築不正問題があるものの、相続対策における土地活用に関する地主様のニーズはいまだ強く感じております。 弊所でも相続対策に関する相続相…続きを読む

さいたまスポーツシューレ事業【相続スタッフコラム】

 さいたま市では、市内のスポーツ施設や宿泊・飲食・研修施設などとネットワーク化することで、スポーツを「する場」、「学ぶ場」を確保しつつ、企業、大学、団体等が持つ最新の知見や技術を活用したサービスを提供する「さいたまスポー…続きを読む

人生100年に必要な物は?【相続コンサルタントコラム】

2019年4月3日 日本経済新聞の記事に、高島屋大宮店(さいたま市)が4月3日から、「人生100年時代への品ぞろえ」をテーマとした特設売り場を開設したとありました。 このような記事を拝見すると、ロンドンビジネススクール教…続きを読む

大手の建築でも何があるか分かりません【不動産コンサルタントコラム】

2019年4月11日 サンケイビズの記事によると、賃貸アパート大手レオパレス21の施工不良物件をめぐる問題で、不備のある物件が3月末時点で計1万4599棟に拡大したことが分かったとのことでした。調査を終えた約2万棟のうち…続きを読む

相続相談事例を追加しました(相続税の申告に関するご相談)

相続税の申告に関する相続相談事例を追加させて頂きました。   相続税の申告にからみ、遺留分を考慮しなければならない相談がありました。 その場合は、分け方など注意する必要性が出てきます。 相続税申告についてご依頼…続きを読む

司法書士有資格者の採用募集のお知らせ(さくら本郷司法書士事務所) 

さいたま幸せ相続相談センターのパートナーであるさくら本郷司法書士事務所では司法書士有資格者を募集しています。   相続専門という専門性の高いスキルを学べるだけでなく、残業がほとんどない居心地の良い職場環境です。詳細につき…続きを読む

士業交流会から得られる情報も大切です【相続コンサルタントコラム】

2019年4月18日に大宮にて士業や不動産会社を中心とした交流会を開催予定です。   これは埼玉県内におけるネットワークの強化やお客様に共有出来る最新情報の共有などの意味合いがあります。 名刺交換やただの情報収…続きを読む

新元号『令和』、どんな時代に?【相続スタッフコラム】

昨日、新元号『令和(れいわ)』が発表されました。 正式に元号が変わるのは5月1日ですが、もう変わってしまったような気分です。 令和の出典、万葉集を読んでみようかなぁ・・・。 ちょうど今月末から来月初めにかけて10連休があ…続きを読む

4月といえば?【相続スタッフコラム】

皆さまは4月といえば何が思い浮かぶでしょうか? 入学式や新生活など新しく生活がスタートするイメージがあるかと思います。   しかし、4月といえばお花見!桜の時期ではないでしょうか。 時期的にも暖かくなり晴れた日に桜が満開…続きを読む

新大宮区役所・大宮図書館【相続スタッフコラム】

新大宮区役所・大宮図書館が連休明けの5月7日(火)にオープンします。 現大宮区役所は昭和41年に建築されたもので、非常に老朽化が進んでいます。 氷川神社近くにある大宮図書館も建物は古く、多くの人が訪れるにはずいぶんと 狭…続きを読む

埼玉の新しいスポット、ムーミンバレーパークオープン! 【相続スタッフコラム】

メッツアビレッジに続き先日ムーミンバレーパークが飯能市にオープンしました。   メッツアビレッジは北欧をイメージした自然豊かな公園です。 ファミリーや仲の良い友達やカップルなどそれぞれのスタイルに合わせて楽しむ…続きを読む

「墓じまい」終活で急増とは 跡継ぎ不在や仏壇の整理も【相続コンサルタントコラム】

2019年3月9日 日本経済新聞の記事によると、墓を整理する「墓じまい」や仏壇の処分をする人が増えているとのことでした。少子高齢化の影響で跡継ぎがいない世帯が増えているほか、都市部に住む子供が田舎の墓を移すケースもあるよ…続きを読む

よみがえれ!横浜市保土ヶ谷の築250年の茅葺き古民家「つむぎ」

弊社の関連法人である「一般社団法人鎌倉生活総合研究所」は、土地や建物に関して多様な人々の協力や 知見を得ながら、次世代の人々に対して有効で持続的な再生活用方法に関して研究・実践している団体です。   この度、鎌…続きを読む

埼玉県の士業の皆様(税理士、弁護士、司法書士、不動産鑑定士、行政書士、土地家屋調査士)との協業を希望しています

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、相続相談の増加に伴い、埼玉県の税理士、弁護士、司法書士、不動産鑑定士、行政書士、土地家屋調査士をはじめ士業の先生方との業務提携を進めております。   今後、さらに増…続きを読む

改葬が5年で3割増も【相続コンサルタントコラム】

2019年3月9日 日本経済新聞の記事によると、日本では亡くなる人の数が生まれる人の数を上回る状況が続いているとのことでした。厚生労働省が公表した2018年の人口動態統計の年間推計によると、国内で生まれた日本人の赤ちゃん…続きを読む

レオパレス21の施工不良問題により他社も調査へ【一級建築士コラム】

皆さん、こんにちは。 一級建築士、相続・不動産コンサルタントの城和です。   2月12日のコラムに書きましたレオパレス21の建築基準法違反による施工不良問題について(https://saitama-shiawasesou…続きを読む

相続相談事例を追加しました(相続税の申告に関するご相談)

相続税の申告に関する相続相談事例を追加させて頂きました。   最近は相続税の申告が必要かどうか、判断に迷われているお客様からのご相談が立て続けにありました。 相続税の申告について少しでも気になる場合は、お気軽に…続きを読む

「住みたい街」大宮4位、浦和は8位【相続コンサルタントコラム】

2019年3月1日 日本経済新聞の記事によると、リクルート住まいカンパニー(東京・港)が28日発表した駅名別の「住みたい街ランキング2019関東版」で、大宮が総合4位となったとのことでした。前回の9位から順位を上げ、トッ…続きを読む

テレビ埼玉が熱い!【相続スタッフコラム】

先日美容院でテレビ番組の話題になり、若い美容師さんが「私、テレビはほとんど見ないんです。 家ではもっぱらスマホの動画かSNSですよ。」といっていたのが、とても印象的でした。   若者のテレビ離れと言われて久しい…続きを読む

自営業者の高齢化が進み、65歳以上が4割【相続コンサルタントコラム】

2019年2月26日 日本経済新聞の記事によると、国内で自営業者の高齢化が進んでいるとのことでした。総務省の労働力調査によると年齢別で増加が目立つのは65歳以上で、2018年は17年比2%増の213万人とのことです。自営…続きを読む

shiawase3.0とは?【相続スタッフコラム】

相続とは関係がないのですが、2019年3月21日の春分の日に、東京都江東区有明にある武蔵野大学の有明キャンパスにてshiawase3.0というイベントが開催予定となっています。   このイベントは、以前は慶應義…続きを読む

映画『翔んで埼玉』埼玉県で驚異的な記録!【相続スタッフコラム】

22日から公開された映画『翔んで埼玉』、ご覧になりましたか。 先週末の興行成績は東京をおさえて全国1位になったそうです。 埼玉県民が東京都民から虐げられている架空の世界が舞台になっていて公開前からも話題になっていた映画で…続きを読む

不明土地解消 新法案を閣議決定【相続コンサルタントコラム】

2019年2月23日 日本経済新聞の記事によると、政府は所有者がわからない土地の解消に向け、2段階で対策を打ち出すとのことです。すでにある不明土地を減らすため、裁判所が選任した管理者による売却を可能とする法案を22日に閣…続きを読む

国庫入り遺産500億円超 相続人不在が増えている?【相続コンサルタントコラム】

2019年1月8日 毎日新聞の少し前の記事ですが、遺産の相続人が不在で国庫に納められた財産の総額が、2017年度は約525億円に上り、記録が残る5年前の1.4倍で初めて500億円を突破したことが、最高裁への取材で判明した…続きを読む

大宮第2公園 梅まつり【相続スタッフコラム】

まだまだ寒い日が続いていますが、春はすぐそこまで来ています。 あたたかな日差しが待ち遠しいですね。   そんな春の訪れを感じさせてくれるイベント、梅まつりが大宮第2公園で開催されます。 約40品種500本の美し…続きを読む

小江戸川越【相続スタッフコラム】

寒暖差の大きい今日この頃。 体調を崩しやすい季節です。 インフルエンザもいまだ猛威をふるっていますし、気が抜けない毎日ですね。   さて先日川越の観光客が734万人と過去最高を記録したというニュースがありました…続きを読む

レオパレス21、新たに1300棟で不備 建築基準法違反 相続対策のアパートもある?【不動産コンサルタントコラム】

2019年2月7日の報道によると、レオパレス21は2月7日、建築基準法違反などの疑いがあるアパートが最大で1300棟見つかったと発表しました。遮音性の基準を満たさない部材を使っていたり、仕様と異なる防火構造の部材を使って…続きを読む

埼玉サイクルエキスポ2019の開催【相続スタッフコラム】

日本最大級の自転車の祭典「埼玉サイクルエキスポ」が、さいたまスーパーアリーナで開催されます。 会場には、スポーツサイクルだけでなく、子ども乗せ自転車、ミニベロや折り畳み自転車など、さまざまな自転車が大集合します。 自転車…続きを読む

【2019年2月の無料相続相談のお客様限定 書籍贈呈】相続コンサルの奥義

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、2月の相続相談のお客様に下記書籍【相続コンサルの奥義】を1冊贈呈致します。   どちらかというと相続不動産を軸とした内容の書籍となりますが、相続について参考となる情…続きを読む

空気の乾燥に注意しましょう【相続スタッフコラム】

2019年になり、雨が降らない日が続いていますね。 空気が乾燥しているため、各地では火事が多くなっているようです。 越谷ではバケツや乗用車の一部が燃える不審火が2件確認されたそうで、越谷警察署では同一犯による連続放火事件…続きを読む

不動産取引に急ブレーキかかる?18年下期取引額34%減 とのこと【相続コンサルタントコラム】

2019年1月27日 日本経済新聞の記事によると、高水準だった国内の不動産売買に減速感がでているとのこと。2018年7~12月の取引額は1兆7290億円と前年同期に比べ34%減ったようです。半期の取引額としては6年ぶりの…続きを読む

待ち遠しいムーミンバレーパークのオープン【相続スタッフコラム】

フィンランドにしかなかったムーミンのテーマパークが埼玉県飯能市に上陸します! その名前はmetsa(メッツァ)!   メッツァとは・・・フィンランド語で森をあらわす言葉です。 北欧は幸福度が高いことで知られてい…続きを読む

特別養子、15歳未満に 民法改正案の提出を目指す【相続コンサルタントコラム】

2019年1月19日付 時事ドットコムの記事によると、法務省は、現在は原則6歳未満となっている特別養子縁組の対象者を15歳未満に拡大する方針を固めたとのことでした。小中学生も対象に加えるようです。縁組に必要な要件も緩和す…続きを読む

最近流行りの自然葬【司法書士コラム】

みなさま、こんにちは。 相続専門司法書士の三浦美樹です。   本日は、最近流行りの自然葬についてお話ししたいと思います。   近年、故人が好きだった音楽を流す音楽葬など様々な葬儀の形が生まれていますが…続きを読む

持続可能な都市ランキング さいたま市が7位【不動産鑑定士コラム】

皆さん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。    本日は新聞記事より。 全国の815の市区について国連が採択した「持続可能な開発目標」に基づいて、持続可能な都市としての評価を行…続きを読む

住宅ローン不正利用か 融資が投資用物件に使われる【相続コンサルタントコラム】

2019年1月10日 日本経済新聞の記事によると、インターネット専業の住信SBIネット銀行は、借り入れ希望者の居住用の住宅ローンとして実行した融資が、実際には投資用不動産の購入に使われていた疑いがあったことを明らかにした…続きを読む

年賀状、終活でやめます【相続コンサルタントコラム】

2019年もあっという間に10日も過ぎてしまいました。多くの年賀状を頂き嬉しく思う反面、実をいうとプライベートもなのですが、年賀状を送ることをやめた年にもなりました。   日経新聞の記事によると、平成最後の年賀…続きを読む

明けましておめでとうございます【相続スタッフコラム】

2019年が始まりました。どんな新年をお迎えでしょうか。 年末年始休暇中、ふと思ったのが<幸せってなんだろう>ということ。 良くないことは記憶にとどまることが多いですが、幸せなことって 結構忘れがちになると思…続きを読む

相続相談事例を追加しました(相続税の申告に関するご相談)

相続税の申告に関する相続相談事例をあらたに掲載させて頂きました。   埼玉県の相続税申告に関するご相談が弊所では増えております。相続税の申告は専門性が高く、相続税に特化した税理士の対応が欠かせません。弊所では相…続きを読む

本年もよろしくお願い申し上げます

新年あけましておめでとうございます。   旧年中はひとかたならぬご厚情をいただきありがとうございます。 さいたま市・埼玉県の相続・事業承継は、さいたま幸せ相続相談センターのメンバーが一丸となり全力を尽くしますの…続きを読む

【一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターより】今年は大変お世話になり誠にありがとうございました

2018年も残すところわずかとなりました。   さいたま幸せ相続相談センターでは、2018年を振り返ると、さいたま市や埼玉県内での弊所の認知度向上や相続問題の増加等が起因しているのかどうかはわからないのですが、…続きを読む

埼玉県の人口 約730万人から考えること【相続コンサルタントコラム】

埼玉県のホームページによると、埼玉県の人口は平成30年11月1日現在、7,325,217人とのことです。   秋田県(平成30年12月1日現在 約97万人)や鳥取県(平成30年12月1日現在 約56万人)と比べ…続きを読む

漠然としたお悩みこそご相談ください【不動産鑑定士コラム】

皆さん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。    当社団にご相談にいらっしゃるお客様のご相談内容は、大きく2つのパターンに分けられるように思います。  一つは実際に相続が発生し…続きを読む

公益信託制度 対象に不動産や美術品 見直し案【相続コンサルタントコラム】

2018年12月19日 毎日新聞の記事によると、個人や企業が公益目的で財産を信託銀行に管理・運用させる「公益信託制度」について、法制審議会(法相の諮問機関)の部会は18日、見直し要綱案を了承したとのことでした。信託できる…続きを読む

埼玉県民手帳【相続スタッフコラム】

今年も残すところあとわずか。 手帳の買い替えはお済みでしょうか? 1年間使うものですから、お店に並んだたくさんの手帳の中から1冊だけ選ぶのにあれでもないこれでもないとさんざん悩みます。   新たな年をまっさらな…続きを読む

出張相続相談のご案内(埼玉県内限定 ご自宅やお近くまでお伺い致します)

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、初回相続相談は基本的に大宮駅徒歩5分の弊所事務所にて対応させて頂いております。しかし、ご高齢につき外出が厳しかったり、忙しく大宮まで足を運ぶことが出来ないなど条件の難しい場合…続きを読む

相続相談受付の日時ご調整、予約方法につきましてご案内申し上げます

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、相続相談の受付件数が増えておりましてご希望日時に合わないお客様には誠に申し訳なく思っております。   弊所では、お客様のご期待に添えるよう土日祝日の対応も限定ながら…続きを読む

年末年始休業のお知らせ

下記の期間を年末年始休業日とさせて頂きます。   2018年12月29日(土)~2019年1月3日(木)まで 新年は 2019年1月4日(金) より通常営業を開始致します。 ※メール相続相談受付は年末年始も受付…続きを読む

埼玉県産ポインセチア【相続スタッフコラム】

クリスマスが近づくと子供だけではなく、大人もなんだかワクワクしますね。 12月になるとお店のディスプレイやお花屋さんの店先で目にするポインセチア。別名クリスマスフラワーとも呼ばれる冬の定番の植物です。 美しい情熱的な赤は…続きを読む

平成最後の年賀状【相続スタッフコラム】

先日2019年用の年賀はがきが発売されました。 来年は平成最後と新たな年号が重なる特別な1年となります。 どんなことを書いて送りますか?   近年では「終活年賀状」を送る人が増えてきているとの新聞記事がありまし…続きを読む

多様化する相続の在り方【不動産鑑定士コラム】

皆さん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。    近年、相続の在り方が多様化しているといいます。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3747382…続きを読む

今年も出かけよう!さいたま市 酉の市【相続スタッフコラム】

早いものでもうすぐ師走です。 来年の五穀豊穣、商売繁盛、家内安全を願い酉の市で熊手を頂きましょう。 購入した熊手は出来るだけ高く持って帰るといいそうです。 上に、上に運気が上がるように・・・。   12月10日…続きを読む

戦国武将と相続500年【不動産鑑定士コラム】

皆さん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。    11月16日、17日と山梨県甲府市で開催された日本相続学会 第6回研究大会に参加してまいりました。  1日目は上杉謙信で有名な…続きを読む

さいたま市発祥のさつまいも「紅赤」【相続スタッフコラム】

朝晩の風は冷たく、木々の葉も色づき始め辺りはすっかり秋めいてきました。   秋といえば焼き芋の美味しい季節。皆さん、さいたま市が発祥の「紅赤」をご存知ですか? 紅赤とは明治時代にさいたま市浦和区で発見されたさつ…続きを読む

埼玉県でもマラソンの季節になりました【相続スタッフコラム】

11月に入り寒くなってきましたね。   埼玉県でもマラソン大会が始まる季節となりました。 11月18日は上尾シティマラソンが開催されます。 箱根駅伝を走る学生ランナーが多く参加することでも有名ですね。 &nbs…続きを読む

相続した家はいつ解体すべきか?【不動産鑑定士コラム】

皆さん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。    相続財産に古い居宅が含まれており、これを解体する場合があります。この建物の解体ですが、年末年始にかかるようなら、年明けに実行す…続きを読む

今年もイルミネーションの時期になりました 〜さいたま市 けやきひろば〜【相続スタッフコラム】

ハロウィーンが終わり、徐々に冬へ、年末へと近づいています。 あちらこちらでイルミネーションの飾りつけが行われます。 さいたま市では恒例になりました、けやきひろばのイルミネーションをご紹介します。 今年で19回目だそうです…続きを読む

経営承継の出版に関するご案内 「会社を絆ぐものがたり」

さいたま幸せ相続相談センターのメンバーで経営承継・事業承継のプロフェッショナルである幾島が経営承継に関する書籍を出版致しました。   中小企業大廃業時代に悩める経営者に寄り添い、事業承継を実現させるまでのある会…続きを読む

「翔んで埼玉」埼玉ディス漫画がついに映画化に【相続スタッフコラム】

あの埼玉ディス映画「翔んで埼玉」が実写映画化。2019年2月22日公開です。 先日12名の豪華追加キャストも発表されました。   埼玉県民が東京都民に冷遇され、ひどい差別を受ける架空の世界を舞台に「埼玉から東京…続きを読む

新理事加入のお知らせ

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、新理事としてメンバーで司法書士の三浦美樹を理事として新任致しました。   今後、新しい視点をもってさいたま市・埼玉県のしあわせ相続対策をサポート頂く予定です。 今後…続きを読む

ハロウィンを楽しもう!【相続スタッフコラム】

ハロウィンといえばジャックランタンです。   かぼちゃのお化けちょうちん「ジャックランタン」を作り、 ハロウィンパーティ用のグッズや、仮想衣装に着がえたら友達や家族と 思いっきりハロウィンを楽しみましょう。 &…続きを読む

事務所移転に伴う連絡対応等につきまして

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、10月22日月曜日からの新事務所での営業開始におきまして準備を進めております。   電話対応、ご来社等についてお客様にご迷惑をおかけすることがないように段取りをして…続きを読む

事務所移転のお知らせ

この度、一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターは本社が移転の運びとなりましたので下記の通りお知らせ申し上げます。 2018年10月19日(金)まで現住所で業務を行いまして、2018年10月22日(月)より新住所にて業務…続きを読む

埼玉 WABI SABI 大祭典 2018【相続スタッフコラム】

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会やラグビーワールドカップ2019に向けた埼玉県文化事業として10月13日・14日に「埼玉 WABI SABI 大祭典 2018」が開催されます。 埼玉の持つ「和」の文化の魅…続きを読む

相続110番に新しいコラムが掲載されました(【円満相続】家族や親戚同士の良好な関係構築がカギ!)

日本最大級の相続専門家プラットフォームである相続110番のホームページに理事の佐藤のコラムが掲載されました。   よろしければご覧頂ければ幸いです。   〜ホームページリンク〜 【円満相続】家族や親戚…続きを読む

長女と嫁が相続でやるべき5つのこと【相続スタッフコラム】

近頃テレビから度々聞こえてくる相続トラブル。   相続問題は有名人だけのものと思っていませんか。 相続は誰にでも起こりうる身近な問題であり、いざというときに慌てることの無いよう対策を立てることが大切です。 &n…続きを読む

三越・伊勢丹の閉店に思うこと【不動産鑑定士コラム】

みなさん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。    三越伊勢丹が伊勢丹相模原店、伊勢丹府中店、新潟三越3店舗の閉鎖を発表しました。  https://www.asahi.com…続きを読む

家系図が気になるこの頃です【相続コンサルタントコラム】

相続のサポートの仕事をしていると家系図に触れることが多くあります。   時々、新聞で家系図作成サービスの広告を見ることがあります。 立派な額縁に家系図が飾っており、見ていて私も家系図を作成したくなった記憶を思い…続きを読む

不動産投資の罠【不動産鑑定士コラム】

みなさん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。    最近「不動産投資の罠」といった雑誌やインターネットの記事を目にすることが増えてきました。 〇「かぼちゃの馬車後」も跋扈する悪…続きを読む

さいたま市の人口が130万人を超えました【相続コンサルタントコラム】

さいたま市の清水勇人市長は9月20日の定例記者会見で、さいたま市内の人口が9月18日に130万人を突破したと発表しました。政令市では9番目の規模で、昨年1月から1年間の人口増加率(0・83%)は川崎市、福岡市に次ぎ3番目…続きを読む

夜中の災害、備えておくもの【相続スタッフコラム】

台風21号および北海道地震による被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 大雨、台風、北海道地震と立て続けに災害が起った夏でした。 自然災害は防ぐことができません。日ごろから備えて用意してあるとよい物は何か 考え…続きを読む

5人に1人は70歳以上【相続コンサルタントコラム】

総務省は9月16日、65歳以上の高齢者の推計人口を公表しました。高齢者は9月15日時点で前年同期を44万人上回る3557万人となり、総人口に占める割合は28.1%と過去最高を更新したとのこと。70歳以上は2618万人に上…続きを読む

平成30年度の基準地価が発表されました【不動産鑑定士コラム】

みなさん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。    2018年7月1日時点の基準地価が発表されました。  地価調査は、国土利用計画法施行令第9条の規定に基づき、国土利用計画法による土地取…続きを読む

秋の花々【相続スタッフコラム】

夏の終わりにすみっこで安く売られていたハイビスカスの鉢を買いました。 思いのほかたくさんの大輪を咲かせて、涼しくなってきたというのにうちの玄関は南国気分です。   さて、秋にも埼玉県では美しい花々を見ることがで…続きを読む

秋の花火大会【相続スタッフコラム】

近頃はぐっと気温がさがり、日中もすごしやすくなりました。 8月の猛暑が嘘のようですね。 今日は涼しく気候の良い秋に埼玉県で楽しめる花火大会を紹介したいと思います。   1つ目はこうのす花火大会。 打上玉数2万発…続きを読む

賃料の下落をどのように考えるか?【不動産鑑定士コラム】

みなさん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。               先日、所沢市内で不動産の現地調査で物件の写真を撮っていたところ、かなり怪しい感じだったようで、「何してるんですか…続きを読む

対話を通して家族との円満な関係を築くには?【相続コンサルタントコラム】

相続は、子供や孫に対しての承継だけではなく、兄弟姉妹、両親、場合によっては、その先にも続くことがあります。 大変複雑な関係性をひもとく必要がある場合もあるのが相続です。   新聞やテレビ、雑誌では終活や遺言、エ…続きを読む

不動産管理会社について【不動産鑑定士コラム】

みなさん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。               先日、レーザー距離計を導入しました。不動産の調査を行う際に今まではメジャーで計測していたのですが、交通量が多い道…続きを読む

相続コンサルタントの悩み【不動産鑑定士コラム】

みなさん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。               先日、日本橋で美味しい鰻をご馳走になりました。絶滅が危惧される鰻ですが、たまにどうしても食べたくなってしまいます…続きを読む

夏休みの宿題【相続スタッフコラム】

長かった夏休みもようやく終わりを迎えました。 最後の一週間、自由研究や夏の課題で苦労した子供たちも多いのではないでしょうか?   文部省から宿題は子供自身が取り組むべきと要請を受け、メルカリ、楽天、yahoo!…続きを読む

埼玉県物産観光館「そぴあ」【相続スタッフコラム】

先日、埼玉県物産観光館に立ち寄ってみました。 ソニックシティビルの2階にあります。パスポートセンター隣です。 埼玉を代表するおみやげがたくさん販売されていました。 埼玉の県産品をちょこっと買いたい時に便利です。 贈答品や…続きを読む

さいたま幸せ相続相談センターでは、埼玉県の士業のみなさまとの協力関係を強化させて頂いております

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、埼玉県の士業のみなさま(税理士、弁護士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、一級建築士等)との協力関係の強化を引き続き進めております。   相続で困っ…続きを読む

弁護士の選び方【不動産鑑定士コラム】

みなさん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。    先日、遺産分割に関して不動産鑑定評価書を納品させていただいたお客様より、お礼のお手紙を頂戴しました。専門家として、自分の仕事がしっかり…続きを読む

相続の出版に関するご案内「家族が亡くなった後の手続きガイド 最新版」(監修:司法書士三浦美樹)

さいたま幸せ相続相談センターのメンバーで相続専門司法書士の三浦が相続手続きに関する書籍(ムック)を監修致しました。   40年振りの相続制度改正に対応しており、このムックがあれば相続手続きの概要を押えることが出…続きを読む

うらわ美術館【相続スタッフコラム】

8月も後半にさしかかりましたが、まだまだ暑い日がつづいていますね。 涼しい中で楽しめる場所はないかと思案した後、うらわ美術館に行ってきました。   うらわ美術館は2000年に「浦和ゆかりの作家」と「本をめぐるア…続きを読む

さいたま秋グルメフェス【相続スタッフコラム】

高校野球が終わり、通常ですと秋の訪れを感じる頃なのですが、 今年はまだまだ残暑の厳しい日々です。日没はだいぶ早くなってきましたね・・・。 さて、食欲の秋に向けて早速グルメ情報です。   年に何度か開催されるけや…続きを読む

税理士の大塚パートナーが【社長と次世代のための事業承継 Q&A】小冊子を発刊いたしました

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターのメンバーであり、パートナー税理士である大塚税理士が、〝社長と次世代のための事業承継 Q&A〟を発刊いたしました。   中小企業様における経営承継、事業承継は埼玉県におい…続きを読む

お盆の時期にご家族で相続についてお話合いが出来たら良いですね【相続コンサルタントコラム】

今年の夏は猛暑が続き、外出も大変だったことからご自宅で家族一緒に団欒を過ごした方も多いのではないでしょうか?   その際、ご家族で相続についてお話が出ることもあるのではないでしょうか。 私たちさいたま幸せ相続相…続きを読む

弁護士、管理遺産2400万円を返還せず 業務停止1カ月【不動産鑑定士コラム】

みなさん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。    溶連菌という病気をご存知でしょうか。先日私の長男がかかった病気なのですが、かかると38度くらいの熱、倦怠感、のどの痛みなどの症状が出ま…続きを読む

相続相談のメールお問い合わせにつきまして

最近はお電話だけでなく、メールからのお問い合わせも増えております。基本的に1両日中にご返信させて頂いておりますが、もし、さいたま幸せ相続相談センターから返信の連絡が来ていないことなどありましたらお気軽にお電話頂ければ幸い…続きを読む

パートナーシップさいたま【相続スタッフコラム】

先日、パートナーシップさいたま主催の講演を聞く機会がありました。堅苦しい雰囲気はなく、企画者の顔がよくみえるすてきな講演会でした。   シーノ大宮3階にあるパートナーシップさいたまでは、男女共同参画社会への実現…続きを読む

暑中お見舞い申し上げます。【相続スタッフコラム】

来週には立秋を迎えで暦の上で秋になりますが、今年の夏は手ごわそうです。 8月になり、あと一か月以上もこの暑さと戦うのかと思うとうんざりします。 水分塩分補給、休憩、日傘にサングラスと熱中症対策を心掛けていますが この猛暑…続きを読む

個人マネー、地方から流出? 相続で都市部の現役世代へ【相続コンサルタントコラム】

2018年7月29日付日本経済新聞の記事に掲題に関する記事がありました。   個人金融資産が地方から都市に流れ込んでいて、都市に移り住む動きが続くうえに、高齢者からの相続で都市部の現役世代に資産が引き継がれるた…続きを読む

東京2020オリンピック・パラリンピック 埼玉県の都市ボランティアを募集!【相続スタッフコラム】

いよいよ東京2020オリンピック・パラリンピックまであと2年。 先日は可愛らしいマスコット「ミライトワ」「ソメイティ」もお披露目されました。 このマスコット、ご存知の通り小学生の投票で選ばれたのですが、自分たちが関われた…続きを読む

チームワークの大切さ【不動産鑑定士コラム】

みなさん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。    先日、現地調査のお仕事で長野県に行ってまいりました。目的地は白樺湖の近くということで、暑い平地を離れ、高原で涼もうと思って行…続きを読む

さいたま市フードシェア・マイレージ実証事業【相続スタッフコラム】

食品ロスという言葉を聞いたことがありますか? 売れ残りや食べ残し、期限切れの食品など、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。 日本の食品ロス、深刻な社会問題となっていて、廃棄される食品はなんと年間646万トン! こ…続きを読む

2018全国高校野球選手権大会 南埼玉大会 浦和学院出場決定!! 5年ぶり13回目の甲子園【相続スタッフコラム】

第100回全国高校野球選手権記念大会へ出場おめでとうございます。 勝ち負けに関係なく猛暑の中で県大会を戦ってきたすべての高校球児を褒めてあげたいと思います。 記念すべき第100回大会の年にこの酷暑。 忘れえぬ高校野球選手…続きを読む

家族の絆について【不動産鑑定士コラム】

みなさん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。   今年の夏は本当に暑いですね。特に、さいたまは内陸で海沿いの地域に比べて気温が上がりやすいようです。私も夏は大好きで、暑いのも楽…続きを読む

夏季休暇のお知らせ

誠に恐縮ながら、下記の期間を夏季休業日とさせて頂きます。   2018年8月13日(月)~2018年8月15日(水)まで   皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願い致します。…続きを読む

士業がAIやグーグル先生に変わられる日は近いのか?【相続コンサルタントコラム】

最近のニュースでは、人に変わってAIが台頭するといった記事が多く目に入るようになりました。   AIにとって変わられる職種ランキングを見ると、司法書士、不動産鑑定士、税理士といった士業が上位にランクインされてい…続きを読む

川越氷川神社の「縁結び風鈴」【相続スタッフコラム】

夏休み、田舎から親戚や友人が来ると連れていく場所があります。 「縁結び風鈴」で近頃若者に人気のスポット、川越氷川神社。 境内に入ると2000個をこす沢山の風鈴が出迎えてくれます。 赤や青、色とりどりの江戸風鈴に囲まれた風…続きを読む

かき氷工房 雪菓【相続スタッフコラム】

30度を超える毎日が続いていますね。 うだるような暑さの中、ちょっぴり涼しげなお知らせです。 巣鴨に店を構える「かき氷工房 雪菓」が7月7日から8月30日まで期間限定で大宮高鼻2丁目、氷川神社近くにオープンします。 なん…続きを読む

相続制度の見直しにより配偶者を優遇 〜改正民法案が可決しました〜【相続コンサルタントコラム】

高齢社会の実情を反映し、亡くなった人の配偶者が安心して余生を過ごせるよう相続制度を見直す改正民法が6日、参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立したとのことです。   詳しい内容は下記を参照頂くとしますが、相…続きを読む

早すぎる梅雨明け【相続スタッフコラム】

今年はずいぶんと早い梅雨明けでしたね。関東甲信地方が6月に梅雨明けするのは、統計を取り始めた1951年以降初めてなんだそうです。 暑さが続くと冷たい飲み物や食べ物をついついとりすぎてしまいます。 埼玉県はアイスクリームの…続きを読む

相続税路線価が発表されました!【不動産鑑定士コラム】

みなさん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。 とうとう日本代表のワールドカップが終わってしまいました。夢に見たベスト8進出はなりませんでしたが、最低限の結果は残してくれたと思います。特に…続きを読む

相続相談のお問い合わせが増えております。日程調整のご協力をお願い致します。

さいたま幸せ相続相談センターでは、相続対策、遺言書の作成から相続の手続き全般、家族信託の検討、弁護士の紹介、相続不動産の売却、土地活用、会社のご売却、会社の整理など、相続や事業承継にかかる相談が増えております。 &nbs…続きを読む

ファミリーウェルス 複数世代にわたる相続をうまく行っていくには?【相続コンサルタントコラム】

相続や事業承継には様々な問題や検討課題があり、そうそう簡単に解決するものではありません。   日本では、相続・事業承継にかかる問題は、税理士、弁護士、司法書士といった士業や金融機関に相談し対応して頂くことが多い…続きを読む

弁護士に相談される前に【不動産鑑定士コラム】

みなさん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。   今回のワールドカップも見ごたえ十分な試合が多いですね。ただ、私の場合朝が早いのでリアルタイムでの観戦はほぼ日本戦だけにしていま…続きを読む

大宮氷川神社の茅の輪くぐり【相続スタッフコラム】

毎日暑い日が続いていますね。6月でこの気温ですから、7月、8月の猛暑が思いやられます。   これから夏を迎えるにあたり、無事に暑さを乗り越え無病息災を願う大祓いの神事が6月30日に大宮の氷川神社でも行われます。…続きを読む

当センター代表理事の佐藤の記事の続きが相続ポータルサイト「相続110番」に掲載されました

日本最大級の相続専門家ポータルサイトである相続110番に当センター代表理事の佐藤の記事の続きが掲載されました。   円満相続に近づくためには・・・といった内容の記事となります。 お手すきの際にご覧頂ければ嬉しく…続きを読む

紫陽花の花の色【相続スタッフコラム】

最近散歩していると、あちらこちらに紫陽花を目にします。梅雨は苦手な季節ですが、紫陽花の赤や青は雨のしずくの中でよく映えますね。 そんな紫陽花の花の色を変える方法があるんです。 意図せずに、買った時と地植えした時とで色が変…続きを読む

週間住宅タイムズに代表理事佐藤の共著の書籍が取り上げられました

当相続相談センター代表理事である佐藤の共著の書籍「相続コンサルの奥義」が2018年6月18日版 週間住宅タイムズ紙に取り上げて頂きました。 ありがとうございました。    

紀州のドン・ファンの怪死 この相続はどうなるのでしょうか?【相続コンサルタントコラム】

謎が多い「紀州のドン・ファン」こと和歌山県田辺市の資産家、野崎幸助さん(77)の怪死について。和歌山県警の捜査が50億円以上とされる遺産の行方を左右する可能性もあるといいますが、この先一体どうなるのでしょうか? &nbs…続きを読む

鉄道ふれあいフェアに参加しました!【さいたま市 地域活性コラム】

去る平成30年5月26日(土曜日) 大宮駅西口で行われた「鉄道ふれあいフェア」というイベントに、 「さいたま市 西口まちづくり事務所」の方、 そして「おもてなし実行委員会」のメンバーの方と共に缶バッチの作成 の事業に参加…続きを読む

政令指定都市 2018年幸福度総合ランキング【相続スタッフコラム】

政令指定都市ランキング、今年さいたま市は2位。2017年では1位でした。 人口増加率や所得など基本指標は1位ですが仕事分野の順位を若干落としたことが 影響しひとつ下がってしまったようです。 それでも2位ですからさいたま市…続きを読む

埼玉県立歴史と民俗の博物館【相続スタッフコラム】

埼玉県の県章を見たことがありますか?   まが玉16個を円形に並べたもの。まが玉は古代人の装飾品なのですが、実に不思議なマークです。 埼玉県名の由来である「幸魂(さきみたま)」の「魂」は「玉」の意味でもあり、ま…続きを読む

当センター代表理事の佐藤の記事が相続ポータルサイト「相続110番」に掲載されました

日本最大級の相続専門家ポータルサイトである相続110番に当センター代表理事の佐藤の記事が掲載されました。   生前対策等に関する記事となります。 ご覧頂ければ嬉しく思います。   ※参照 相続110番…続きを読む

ウェルス・マネジャー 富裕層の金庫番 世界トップ1%の資産防衛【相続コンサルタントコラム】

相続コンサルタントを名乗る以上、最高レベルの相続に関する幅広い知識を持ち得ていなければなりません。 だからこそ私たちのトップメンバーは、絶えず研鑽を積んでいます。   例えば、学びといえば、読書からも相続や資産…続きを読む

自転車ライフを楽しむには【相続スタッフコラム】

この世の中から無くなると困るもの。 色々ありますが、私はその中に自転車が入ります。 ちょっとした買い物に行くにも、歩くのが遅い子供をひょいと乗せるにも、小回りのきく自転車はとても便利。今の生活に欠かせないものです。 自転…続きを読む

彩のきずな【相続スタッフコラム】

「彩のきずな」ってなんでしょう。 埼玉県産のお米です。私は2、3日前に知りました。 平成29年産米の食味ランキングで、埼玉県が出品した県育成品種「彩のきずな」が 最高ランクである「特A」評価を獲得しました。 特A評価、埼…続きを読む

さいたま市健康マイレージ【相続スタッフコラム】

歳を重ねるにつれ、健康への関心が強くなりました。 減りにくくなった体重や健康診断の数値がとても気になります。 とはいえ運動が苦手な私は、いざヨガだ!ジョギングだ!と意気込んでみてもいつも三日坊主。 買い物や送り迎えも車に…続きを読む

コラムへの想い【相続コンサルタントコラム】

こんにちは。不動産鑑定士・相続コンサルタントの森田努です。   今度の週末には長男の運動会があります。 同じ埼玉でも初夏のこの時期に運動会をやる小学校と 秋にやる小学校があるようですね。 長男はまだ一年生で、登…続きを読む

さいたま市 ほたる鑑賞会【相続スタッフコラム】

5月の後半から梅雨にかけて、蛍を鑑賞できる絶好の季節です。といっても町の近代化、人口の増加により蛍を目にする機会はめっきりへってしまいました。 蛍を一度も見たことがない子供たちも多いかもしれませんね。   その…続きを読む

土地家屋調査士の鈴木氏がパートナーに加わりました。

さいたま幸せ相続相談センターに新しいメンバーが加わりました。   土地家屋調査士の鈴木氏です。   境界確定等の経験が豊富であり、相続の場面でも力強い方です。 話を聞いてみたい、相談したい、という場合…続きを読む

埼玉県のバラ園【相続スタッフコラム】

5月から6月にかけて、春のバラが一番美しい季節です。 我が家のバラたちも所狭しと色鮮やかに咲いています。 バラは虫が付きやすく、気が付くと病気にかかっていたりして、植えたことを後悔することもしばしばありますが、やはり咲い…続きを読む

相続コンサルタントとは?【相続コンサルタントコラム】

こんにちは。不動産鑑定士・相続コンサルタントの森田努です。    先週生まれて初めて秋田県に行ってまいりました。さいたまから秋田へは大宮駅から秋田新幹線に乗るのですが、思ったより時間がかかりました。盛岡から秋田…続きを読む

さいたま市 「食!」イベント情報【相続スタッフコラム】

【相続スタッフコラム】さいたま市 「食!」イベント情報   薫風が気持ちよい5月、食欲も旺盛になります。 ダイエットなんて二の次、堅苦しいことも一時忘れて 美味しいものを食べて幸せな気持ちになりましょう。 &n…続きを読む

さいたま市大宮盆栽村【相続スタッフコラム】

緑がまぶしい気持ちの良いこの季節。週末には、埼玉県内にある素敵な公園やお散歩スポットを探しています。   そんな週末のお散歩にぴったりな、さいたま市北区の南部に位置する盆栽町という町があります。 名前の通り盆栽…続きを読む

相続では、お金と気持ち2つの問題を考える【相続スタッフコラム】

今回は前回に引き続き、相続対策専門士の仕事について「相続コンサルの奥義」より見ていきたいと思います。     皆様は相続対策というと、節税がまずイメージされると思いますがいかがでしょうか? 実は相続対…続きを読む

相続した空き家が強制撤去されるかもしれません?【司法書士コラム】

こんにちは、司法書士の石川です。   さて、相続財産に不動産が含まれるケースは少なくありません。   相続した不動産に価値があればいいのですが、もし市場価値がないのであればその処分をすることも大変です…続きを読む

さいたま市プチグルメ情報 #2【相続スタッフコラム】

前回は大宮にあるデニッシュが美味しいパン屋さんを紹介しましたが、 今回はさいたま市浦和区にあるマフィン屋さん、オッティモを紹介したいと思います。 北浦和駅西口から徒歩5分くらいです。路地ですがわかりやすい場所にあります。…続きを読む

さいたま市内の士業のみなさまとの業務提携を希望しています

さいたま幸せ相続相談センターでは、相続相談の増加に伴い、さいたま市の士業のみなさまとの業務提携を強化を図っています。   特に下記の士業のみなさまとのコラボレーションを期待しています。   ・税理士 …続きを読む

「相続コンサルの奥義」から相続対策専門士のご紹介です。【相続スタッフコラム】

さいたま幸せ相続相談センターのメンバーは、数々の相続に関する書籍を出版しております。 その中でも最も新しい「相続コンサルの奥義」より相続対策専門士の仕事をご紹介したいと思います。   相続対策専門士は、「公認 …続きを読む

リスの街、大宮【相続スタッフコラム】

週末、大宮の町のあちらこちらにオレンジのTシャツを見かけると、今日はNACK5スタジアムでアルディージャの試合があったんだなと気が付きます。 学校にサッカー少年・少女が多いのは、やはりサッカーの街ならではなのでしょうね。…続きを読む

その相続コンサルタントは大丈夫でしょうか!?【相続コンサルタントコラム】

最近は様々な業種業態でコンサルタントを名乗る人が増えています。   コンサルタントには独占使用権のようなものはないため、名乗りたい方は自由に名乗ることが出来ます。 しかしながら、個人的にはコンサルタントと名乗る…続きを読む

埼玉県・さいたま市での相続セミナーの講師を承ります

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、埼玉県・さいたま市での相続に関する啓蒙活動の一環で、相続・事業承継セミナーの講師を派遣しております。   「相続の基礎からわかりやすく話してほしい」   …続きを読む

金融機関は信用できるのか?【不動産鑑定士コラム】

みなさん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。  もうすぐゴールデンウィークですね。5月は気候も安定していますし、新緑も鮮やかでお出かけするには最高の時期、皆様はどこかへ遠出される予定はあ…続きを読む

9割以上の外国人が埼玉県は住みやすいと感じているとのこと【相続コンサルタントコラム】

埼玉県は12日、平成29年度の「外国人住民意識調査」の結果を発表しました。それによると、9割以上の外国人が埼玉県に住みやすさを感じていることが分かりました。調査は県内在住、在勤、在学の外国人住民を対象に昨年10月から今年…続きを読む

埼玉県人口、0.28%増731万人 17年10月時点 75歳以上人口の増加率は6.2%で、47都道府県で最も大きい【相続コンサルタントコラム】

総務省が13日公表した2017年10月1日時点の人口推計によると、埼玉県の人口は731万人で、前年比で0.28%増加したとのことです。75歳以上人口の増加率は6.2%で、47都道府県で最も大きかったといいます。 &nbs…続きを読む

翔んで埼玉、実写映画化!【埼玉県コラム】

今日は相続や事業承継と関係のないお話で恐縮ながら、埼玉の土地柄や県民性をからかうような言葉が飛び交うギャグ漫画「翔(と)んで埼玉」(宝島社)が実写映画化されることを知りコラムにさせて頂きました。   60万部を…続きを読む

書籍「長女と嫁が相続でやるべき5つのこと」から 円満な相続になるためのまとめです。【相続スタッフコラム】

こんにちは。相続スタッフKです。ひどかった花粉症もやっと落ち着きほっとしています。   さて、書籍を読んでみてご家族が元気なうちに覚えておいて欲しいこと、やって頂きたいことをまとめてみました。 ご両親の資産状況…続きを読む

相続セミナー 共催者様募集のお知らせ

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、さいたま市・埼玉県における相続・事業承継への取り組みにかかる認知度を高めるべく相続セミナーを増やしていきたいと考えておりますが、つきましては、一緒に活動して頂ける法人様を募集…続きを読む

埼玉県、高齢化全国2位のペース 【相続コンサルタントコラム】

国立社会保障・人口問題研究所が30日発表した都道府県別の将来推計人口によると、埼玉県の人口は2045年に15年比で10.2%減の652万5000人になる見通しであるとのこと。63市町村のうち53市町村で人口が減少し、75…続きを読む

書籍「長女と嫁が相続でやるべき5つのこと」から 遺言書についてです。【相続スタッフコラム】

相続スタッフのKです。桜が満開になり心和みます。 今回は遺言書についてお話してみたいと思います。 相続においては事前の準備として遺言が大きな役目を担います。 人生いつ何が起こるか分かりませんし、実際相続の場面で遺産分割の…続きを読む

マンションの修繕について【不動産鑑定士コラム】

みなさん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。  不動産に関わる仕事をしていると、プライベートでは訪れる機会がないような土地に行く機会が多くあります。観光地でも何でもない土地に訪れてみると…続きを読む

「円満相続をかなえる本」から、相続税の納付でとるべき優先順位は?【相続スタッフコラム】

今年は例年よりも早く桜の開花宣言が発表されたようですね。 今週末から来週にかけて、大宮公園も花見客でおおいににぎわうことでしょう。   さて今日は前回に引き続き税理士の章から相続税の納付でとるべき優先順位につい…続きを読む

セカンドオピニオンを活用しましょう【不動産鑑定士コラム】

みなさん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。    久しぶりに鉄道博物館に行ってきました。博物館の飲食コーナーから「東北新幹線はやぶさ」と「秋田新幹線こまち」の連結車両を見るこ…続きを読む

さいたま市・埼玉県の士業様との連携を希望しています(特に土地家屋調査士、一級建築士)

さいたま幸せ相続相談センターでは、相続と事業承継のワンストップサービスを提供するうえで様々な士業の先生がたと連携していますが、土地家屋調査士および一級建築士の方とのネットワーク構築を行いたく、自薦・他薦ふくめ、お気軽にお…続きを読む

書籍「長女と嫁が相続でやるべき5つのこと」から 家族信託について【相続スタッフコラム】

 みなさん、こんにちは。相続スタッフのKです。 暖かい日が続いて心地よいです。寒の戻りもありそうですがそろそろ衣替えでしょうか。   さて今回は家族信託について調べてみました。 平成19年に施行された改正信託法…続きを読む

不動産を相続して困っている人が増えている!?【不動産コンサルタントコラム】

2018年2月28日、下記コラムに不動産を資産と思って相続したらまさかの負債だった、という内容がありました。   建物を解体したら固定資産税が上がり、売ろうと思っても売れず、解体費用は高くかかり、放置しておくと…続きを読む

【急募】不動産コンサルタントを募集しています

さいたま幸せ相続相談センターでは、増えている相続相談の中でもお問い合わせが多い不動産に関するコンサルタントの仲間を募集しております。   不動産売買仲介の経験があり、不動産全般について知識がある方が望ましいので…続きを読む

書籍「長女と嫁が相続でやるべき5つのこと」から 平成27年から相続税はどう変わったか?について調べてみました。【相続スタッフコラム】

相続スタッフのKです。予報によるとあと二週間ほどで桜が開花するようです。楽しみです。   さて、相続税の基礎控除についてお話してみましょう。 国税庁が平成25年度に行った相続税課税状況統計によると相続税を支払っ…続きを読む

書籍「長女と嫁が相続でやるべき5つのこと」から 相続対策は誰に頼めばいいの?についてご紹介します【相続スタッフコラム】

こんにちは。さいたま幸せ相続相談センターのkです。   今回は、相続対策を誰に頼めばいいかについて簡単にお話しします。   一般には相続に関して専門的な知識や体験のない方がほとんどだと思います。 実際…続きを読む

高低差が大きい土地【不動産鑑定士コラム】

 ようやく暖かくなり、春の訪れが感じられるようになってきました。先日お伺いしたお客様のお庭でも、梅の花が見事に咲いていました。この季節になると本当に四季を感じることができる日本という国のすばらしさを実感します。 &nbs…続きを読む

「円満相続をかなえる本」から、税理士についてのご紹介です。【相続スタッフコラム】

ここ数日寒さも和らぎ、春の訪れが一歩一歩近づいてくるのを感じますね。 こんにちは。さいたま幸せ相続相談センターのAです。 今日は税理士の仕事についてのご紹介しようと思います。   今の時期、さいたまスーパーアリ…続きを読む

スルガ銀行 返済を一時猶予 シェアハウス問題【不動産コンサルタントコラム】

女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」への投資を巡るトラブルで、大半の所有者に物件の取得資金を貸していたスルガ銀行が一時的に返済を猶予することがわかったとのことです。返済原資となる運営会社からの家賃の支払いが止まり、返済…続きを読む

「円満相続をかなえる本」から、不動産鑑定士についてのご紹介です。【相続スタッフコラム】

こんにちは。さいたま幸せ相続相談センターのAです。 前回に引き続き「円満相続をかなえる本」より今日は不動産鑑定士についてご紹介したいと思います。 不動産鑑定士は弁護士、公認会計士と並ぶ文系三大国家資格の一つで、大変難易度…続きを読む

遺品整理&断捨離【相続スタッフコラム】

相続スタッフのKです。昨今流行った断捨離を始めました。 なぜ始めたかと言うと、母の遺品がうんざりするほどあったから。 いまだに遺品整理中。3年半が経過しそろそろ飽きてきました。 大切にしていたコレクションや製作品はなかな…続きを読む

相続相談ポータルサイト 相続110番への掲載のご案内

相続でお悩みのための相続相談窓口のポータルサイトである相続110番(事業運営:株式会社FORM)に代表理事であり不動産鑑定士の森田と佐藤のプロフィールが掲載されました。   よろしければご参照頂ければ嬉しく思い…続きを読む

【満員御礼】さいたま市・埼玉県で笑顔相続を広めたい 3月14日(水曜日)フェイシャルヨガセミナーを開催致します。

一般社団法人さいたま相続相談センターでは、3月14日水曜日、13時30分よりフェイシャルヨガセミナーを開催予定です。 高津文美子式フェイシャルヨガ認定インストラクター 近藤由美子先生をお招きし、お顔の筋肉「表情筋」の鍛え…続きを読む

「円満相続をかなえる本」から、司法書士についてのご紹介です【相続スタッフコラム】

こんにちは。さいたま幸せ相続相談センターのAです。   さいたま幸せ相続相談センターでは、メンバーが相続に関する書籍を出版しております。 その中の「円満相続をかなえる本」から、今日は司法書士についてご紹介したい…続きを読む

相続相談受付について(相続相談は、ご自宅や喫茶店・カフェでも可能です。埼玉県内どこへでも参ります)

さいたま幸せ相続相談センターでは、相続や事業承継がメディアで取り上げられる中、創業当初と比較すると相談もかなり増えております。なかにはご希望頂いた相続相談日が重なってしまい日程調整が難しく先延ばしとなったお客様もいらっし…続きを読む

相続専門司法書士の三浦美樹先生の相続に関する想い【司法書士コラム】

はじめまして。 さいたま幸せ相続相談センターで司法書士部門を担当しております三浦です。   私は、司法書士として相続に関連する様々な手続きやご相談を専門的にうけてきました。 相続手続きのお手伝いをさせていただく…続きを読む

【不動産コンサルタントコラム】ゾンビ施設が増えている!?

2018年2月13日 東洋経済オンラインの記事にこのような内容がありました。空き家になるのは住宅ばかりではなく公共不動産の空き家化や、低利用・未利用化が目立つようになってきているとのこと。人口減少や少子高齢化はもちろん、…続きを読む

シェアハウス かぼちゃの馬車問題にみる不動産投資の怖さ【不動産コンサルタントコラム】

不動産情報リテラシーの高い方はすでにご存知かと思いますが、シェアハウスのかぼしゃの馬車を運営する会社が、サブリースしている物件オーナーへの賃料支払いが難しいと通告し問題となっています。   運営会社が、年商30…続きを読む

相続の書籍をプレゼント致します《相続無料相談 2月13日以降 先着20名様》

さいたま幸せ相続相談センターでは、相続サポート活動の一環として、2月13日以降、相続無料相談をされたお客様に限り、書籍 相続コンサルの奥義 を無料プレゼントさせて頂きます。※2018年2月末まで   埼玉県で相…続きを読む

ユリの収穫量が日本一の県といえば!【相続スタッフコラム】

立春を過ぎてもなお凍える寒さは続いていますね。 さいたま幸せ相続相談センターのスタッフのAです。   数年前から地域のコミュニティーセンターでフラワーアレンジメントを習っています。 先日はユリとスイートピーをふ…続きを読む

さいたま幸せ相続相談センター Facebookのご案内

さいたま幸せ相続相談センターでは、Facebookページを公開しております。   基本的にはツイッターと同じ内容を掲載させて頂いていますが、時々は、タイムリーな相続・事業承継にかかる最新情報をご案内させて頂いて…続きを読む

努力の仕方を再検討してみよう【相続コンサルタントコラム】

日本人は勤勉であると昔から言われています。   実際に高度経済成長を支えて頂いた団塊の世代を始め、高齢者の皆様のお力添えがあって私たちは幸せに暮らせています。これには先人の方々の相当な努力があったからだと思って…続きを読む

減価償却費に気を付けましょう【不動産鑑定士コラム】

みなさん、こんにちは! 不動産鑑定士の森田努です。   先日の雪がようやくほとんど消えたかと思ったら、また雪が降りましたね。都内に比べると、さいたま市は雪が消えるのが遅く、特に朝早い時間帯は特に怖いですよね。雪…続きを読む

権利と義務ではなく、義務と権利で考えてみよう【相続コンサルタントコラム】

権利と義務、という言葉はよく聞く言葉だと思います。   世の中には、権利を主張する場面に遭遇することは多々あるかと思います。私も権利を主張することはとても大切なことだと強く認識しています。   一方、…続きを読む

【採用募集】不動産コンサルタント・相続コンサルタント

さいたま幸せ相続相談センターでは、相続相談件数の増加により不動産コンサルタント職・相続コンサルタント職の募集を行っております。   概要は下記リンクよりご参照下さい。   特徴としては、毎日出勤の必要…続きを読む

さいたま幸せ相続相談センター ツイッターのご案内

さいたま幸せ相続相談センターでは、ツイッターでも情報公開を行っております。   500名近いフォロワーの方にフォロー頂いておりまして感謝申し上げます。 リツイート、コメント、いいね等、頂ければスタッフ共々嬉しく…続きを読む

大宮プチグルメ情報【相続スタッフコラム】

さいたま市在住ながら近辺のグルメ情報には疎い私ですが、大宮駅西口にキュートなパン屋さんを発見しました。   小さい店舗ですが種類多くあります。 駅から徒歩10分くらいです。お天気の良い日にお散歩がてらにお出かけ…続きを読む

合同会社の持分を相続するにはある規定が必要です。【司法書士コラム】

こんにちは、司法書士の石川宗徳です。   合同会社という会社の種類はご存知でしょうか。   合同会社はいわゆる会社の一種で、株式会社と同じようにビジネスを法人で行っていくようなときに利用されます。 一…続きを読む

山林の評価3億円に不満を持った長男の行動とは?【相続コンサルタントコラム】

毎日新聞2018年1月21日のネットニュースに掲題の記事がありました。   詳しくは下記の参照リンクより記事を拝見頂きたいのですが、所有する不動産の評価が不当に高いと思ったならば自ら動いて調査することが大切であ…続きを読む

夫の会社の株式を相続しました。どうすればいいですか?【司法書士コラム】

こんにちは、司法書士の石川宗徳です。   亡くなった方が会社経営をされていて、その株式を全て経営者が保有していた、というケースは少なくありません。 株式も相続財産となりますので、亡くなられた方が所有していた株式…続きを読む

1月23日(火)開催予定の不動産セミナーの広告を掲載しました(2018年1月19日発行 ぱど)

さいたま幸せ相続相談センターは、1月23日(火)14時より開催いたします「ご所有不動産の改善・活用セミナー」について2018年1月19日発行のぱど(大宮区・宮原・日進・西区・土呂・東大宮・蓮田エリア)に広告を掲載させて頂…続きを読む

書籍掲載のお知らせ(立教大学大学院ビジネスデザイン研究科ホームページ)

さいたま幸せ相続相談センター代表理事の佐藤の共著4冊について立教大学大学院のホームページにて取り上げられています。   当センターでは、引き続き書籍を通して相続・事業承継について情報を発信して参ります。 &nb…続きを読む

秋田銀行、相続の手続きを支援 行政書士法人と提携【相続コンサルタントコラム】

秋田銀行は1月15日から、相続時に戸籍謄本の取得などを代行するサービスの紹介を始めるとのことです。行政書士法人と業務提携し、相続の手続きが必要になった顧客に「相続時戸籍取得代行サービス」を紹介するとのことでした。 &nb…続きを読む

アパートローンが急減速 過剰融資巡り監視強化【不動産コンサルタントコラム】

金融機関が貸家業向けに個人に融資する「アパートローン」が急減速しているとのことです。2017年7~9月期の新規融資額は前年同期比で2割以上も減り、3四半期連続で前年割れ。過剰な融資を懸念した金融庁が監視を強化したことに加…続きを読む

2018年の年賀状に秘密が?【相続スタッフコラム】

明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 皆様はどのようなお正月を過ごされたでしょうか?私の田舎は予定外の大雪が降り、久しぶりに一面銀世界のなかで新年をむかえました。   お正…続きを読む

本年もどうぞよろしくお願い致します(さいたま幸せ相続相談センター一同)

明けましておめでとうございます。   旧年中は大変お世話になりありがとうございました。 本年も埼玉県のみなさまのお役に立てるようスタッフ一同邁進して参りますのでどうぞよろしくお願い致します。      

相続パートナーで遺品査定士の近藤先生の求人サイトご案内

さいたま幸せ相続相談センターのパートナーであり、遺品査定士である近藤先生の法人求人サイトのご案内です。   当センターと同じくさいたまを盛り上げようとしている近藤先生を応援させて頂いております。どうぞご笑覧下さ…続きを読む

本年もお世話になりました【相続スタッフコラム】

今年の出来事を簡単ですが思いつくまま書いてみました。   「し」 シャンシャン誕生!かわいいアイドル。パンダブーム再到来! 「あ」 浅田真央さん引退 たくさんの感動の演技をありがとう 「わ」 ワンオペ育児 難し…続きを読む

今年を振り返ってみて【不動産鑑定士コラム】

みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田努です。    いよいよ今年も、残すところわずかとなってきました。  本日は今年一年で、不動産鑑定士として感じたことを振り返ってみたいと思います。  私は今年一年、不動産…続きを読む

さいたま市の満足度は?【不動産鑑定士コラム】

みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田努です。    とうとうやってしまいました。胃腸炎です。幸いウィルス性ではないようで、家族に感染はしていないようですが、日ごろの暴飲暴食が祟ったようです。皆様も忙しい師走…続きを読む

不動産コンサルタント・相続コンサルタント募集

さいたま幸せ相続相談センターでは、相談の増加に伴い不動産コンサルタント・相続コンサルタントを募集しています。   INDEEDで採用情報はご確認下さい。   みなさまからのご連絡をお待ちしています。 …続きを読む

大宮の十日市にいってきました【相続スタッフコラム】

こんにちは。 さいたま幸せ相続相談センターのAです。 12月10日、大宮に移り住んでから毎年恒例となった十日市にいってきました。 十日市と書いて“とうかまち”と読みます。 大宮の方なら常識ですね。   十日市は…続きを読む

年末年始休業のお知らせ

下記の期間を年末年始休業日とさせて頂きます。   2017年12月30日(土)~2018年1月3日(水)まで 新年は 2018年1月4日(木) より通常営業を開始致します。   皆様にはご不便をおかけ…続きを読む

私たちがお客様から頂く報酬を出来るかぎり下げるために考えていること【相続コンサルタントコラム】

私たちさいたま幸せ相続相談センターでは、さいたま市・埼玉県の相続や遺産分割・事業承継において困っていたり、節税を考えられていたり、対策を検討されているお客様へワンストップサービスを提供させて頂いておりますが、そのサービス…続きを読む

都市部の生産緑地、貸しても納税猶予【不動産鑑定士コラム】

みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田努です。    この週末は息子のサッカーチームの餅つき大会に参加してまいりました。日ごろ使わない筋肉を使うので、見た目以上に重労働でした。おかげさまでつきあがったお餅は、…続きを読む

だいすきな木をきらないで… 姿なき「小4男子」との文通  朝日新聞記事(12月3日)を読んで【相続スタッフコラム】

並木道、倒木の恐れのある街路樹に伐採撤去と印刷したテープを巻いた翌日、「大好きな木をきらないで」との手紙がくくりつけてあったそうです。   差出人は小4男子。   それから市職員との手紙のやりとりが記…続きを読む

らしく株式会社の不動産有効活用の取り組みが雑誌「コロンブス」に掲載されました

当センターと業務提携をしているらしく株式会社(さいたま市を中心に商店街の個別店舗支援、空き地・空き家対策、都市型農家の経営支援、サッカーをメインとしたスポーツビジネスの経営支援を事業とする)の新しい取り組みがコロンブス1…続きを読む

産経新聞朝刊(2017年11月28日付)の相続・終活広告欄に広告掲載させて頂きました

さいたま幸せ相続相談センターは、2017年11月28日産経新聞 埼玉・神奈川・千葉エリアに配布された朝刊の相続・終活特集の1面に枠組み広告を掲載させて頂きました。私たちの相続サポート活動がより認知頂ければ嬉しく思います。…続きを読む

【採用募集】相続コンサルタント・不動産コンサルタントの仲間を募集しております

さいたま幸せ相続相談センターグループでは、相談件数の増加に伴い相続コンサルタント・不動産コンサルタントを募集しております。   詳しくはこちらをご確認下さい。   同時に士業の皆様とのネットワークも広…続きを読む

あなたは真横の発想が出来ていますか?【相続コンサルタントコラム】

ある企業の採用面接に使われた有名なケースがあります。少し考えてみて下さい。   あなたは暴風雨のなか、車を運転しています。バスの停留所に差し掛かったとき、3人の人がバスを待っているのを見かけました。ただバスはす…続きを読む

努力をしているのに結果が出ないのはなぜなの?【相続コンサルタントコラム】

とても面白い寓話があります。 有名なので知っている方も多いと思いますが、共有させて頂きます。これは、仕事でも家庭でも相続の場面でも当てはまることがあるでしょう。   昔々、一人の木こりが材木屋に仕事を探しにいった。 給金…続きを読む

書籍 相続コンサルの奥義の広告のご案内(日本経済新聞2017年11月25日土曜日朝刊掲載)

理事の佐藤が共著させて頂いた相続コンサルの奥義が日本経済新聞朝刊に広告掲載されました。   さいたま幸せ相続相談センターでは、今後も当センターの認知度向上のため、PRや広報に力を入れて参ります。どうぞよろしくお…続きを読む

一般社団法人日本相続学会第5回研究大会に参加してまいりました【不動産鑑定士コラム】

みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田努です。    11月17日、18日と2日間にわたり、中央大学駿河台記念館で行われました、一般社団法人日本相続学会第5回研究大会に参加してまいりました。約80名の参加者と…続きを読む

埼玉県の地産地消月間【相続スタッフコラム】

こんにちは。さいたま幸せ相続相談センタースタッフAです。   実りの秋、収穫の秋、何を食べても美味しい幸せな季節ですね。   埼玉県では地産地消月間として「近いがうまい埼玉県」というキャッチフレーズの…続きを読む

埼玉銘菓って・・・?【相続スタッフコラム】

こんにちは。相続スタッフKです。   「埼玉のお菓子を手土産にしたいけど何がいい?」と尋ねられることがあります。 簡単な質問なのに即答できません。 なんとか饅頭?ゼリーみたいのがあったかしら? すぐに浮かんで来…続きを読む

幻冬舎ゴールドオンライン掲載 「円満相続をかなえる本」の共著者であり司法書士の石川宗徳の記事が掲載されました

さいたま幸せ相続相談センターのメンバー4名が共著した幻冬舎刊 「円満相続をかなえる本」 について、幻冬舎ゴールドオンラインにて連載が始まり第6回に司法書士の石川宗徳の記事が掲載されました。   6人の専門家が手…続きを読む

さいたま国際マラソン、完走しました!【不動産コンサルタントコラム】

みなさん、こんにちは。不動産コンサルタントの佐藤良久です。   11月12日の日曜日、さいたま市にてさいたま国際マラソンが開催されました。   天候も良く、最高に気持ち良いなか、約1万5千人を超える参…続きを読む

さいたま市のパワースポットと言えば大宮氷川神社【相続スタッフコラム】

みなさんはパワースポットに興味はありますか?   伊勢神宮や出雲大社は最強のパワースポットとして有名ですが、さいたま市のパワースポットと言えば大宮氷川神社ですよね。本殿はもちろん鳥居や池などにもいろいろな言い伝…続きを読む

大宮公園のクビワペッカリー【相続スタッフコラム】

こんにちは。さいたま幸せ相続相談センターのAです。   すっかり秋めいてきましたね。 大宮公園の木々も日に日に色づきつつあります。 今の季節、ジョギングにもウォーキングにもピクニックにもぴったりな大宮公園ですが…続きを読む

アパグループ関連会社12億円被害 地面師数人逮捕の中に司法書士が!?【相続コンサルタントコラム】

大手ホテルチェーンであるアパグループの関連会社に東京赤坂の土地の売却話をもちかけ、所有者を装い不正に登記申請をしたとして、司法書士の方が逮捕されたのことでした。   先日は積水ハウスさんの巨額の地面師事件があっ…続きを読む

船転落の男性 助けた74歳死亡 に想うこと【相続コンサルタントコラム】

読売新聞2017年11月7日の記事に、船から海に転落した男性(56歳)が沈まないよう、別の船上から男性の手を握って支えた方(74歳)の記事がありました。   海に落ちた男性は、手を差し伸べられたこともあり救助さ…続きを読む

幻冬舎ゴールドオンラインにて「円満相続をかなえる本」の共著者であり不動産鑑定士の森田努の記事が掲載されました

さいたま幸せ相続相談センターのメンバー4名が共著した幻冬舎刊 「円満相続をかなえる本」 について、幻冬舎ゴールドオンラインにて連載が始まり第四回に不動産鑑定士の森田努の記事が掲載されました。   6人の専門家が…続きを読む

寒くなってきて思うこと【相続スタッフコラム】

こんにちは。相続スタッフのSです。   だいぶ寒くなってきましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか?   寒いと言えば、お鍋やおでんですよね。この時期買い物に行くとかなりお鍋の材料を買う率が高くなるよ…続きを読む

「さいたま 相続」で検索順位が一番になりました

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターは、グーグルでの検索で下記検索をすると検索順位が1番となっています。   「さいたま 相続」   「さいたま市 相続」   「埼玉 相続相談」 &nb…続きを読む

造幣局さいたま支局に行ってきました【相続スタッフコラム】

はじめまして。さいたま幸せ相続相談センター新人スタッフのAです。 埼玉のおすすめスポットや、最近気になる出来事などをのんびり綴っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。   今月はすっきりしない天…続きを読む

Halloween & さいたま新都心イルミネーション【相続スタッフコラム】

スタッフKです。 今年も残すところ2カ月余りとなりました。8月を過ぎると時間の進み具合が加速するように感じるのは私だけでしょうか。31日はハロウィーンです。クリスマスに次ぐイベントです。   以前は子供達が仮装…続きを読む

最新刊【相続コンサルの奥義】がAmazon相続税・贈与税ランキングで1位となりました。ありがとうございました。

代表理事の佐藤の共著である【相続コンサルの奥義】が、2017年10月25日のAmazon相続税・贈与税ランキングで1位となりました。ありがとうございました。私たちは書籍やホームページを通じて、一人でも多くのお客様に相続の…続きを読む

代表理事の佐藤が書籍を出版致します 【相続コンサルの奥義】

    2017年10月30日、代表理事の佐藤が共著の書籍 「相続コンサルの奥義」が発売となります。   公認 不動産コンサルティングマスター 相続対策専門士の資格を保有する5名の不動産コン…続きを読む

バリアフリー問題について【相続スタッフコラム】

こんにちは。一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターの新人スタッフSです。初コラムです。   みなさんは、車いすに乗ったことはありますか?   私の父親は10年以上車いすの生活をしています。 最近では…続きを読む

増える「デジタルシニア」 ネット通販は10年で3倍も!?【相続コンサルタントコラム】

2017年10月22日日本経済新聞朝刊によると、インターネットやスマートフォンを駆使する65歳以上のシニア層が増えているとのことです。ネット通販の利用率は10年で3倍に膨らみ、メールやホームページ閲覧から用途が拡大してい…続きを読む

はじめまして。【相続スタッフコラム】

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターの新人スタッフKです。初コラムです。緊張しながら書いています。   難しいことは専門家に託すことにして、日常身近な話題を書いていこうと思います。気楽に読んで頂けたら幸いで…続きを読む

らしく株式会社(代表 堀哲郎)がさいたま市に事業提案をして事業採用決定されたさいたま市北区日進の空有効利用活用事業についてのお知らせ

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、業務提携をしている、らしく株式会社(代表 堀哲郎)がさいたま市に事業提案をして事業採用決定されたさいたま市北区日進の空有効利用活用事業について不動産コンサルティングを中心にサ…続きを読む

さいたま市観光プロモーション タサいたま がスタート! 果たして盛り上がるのか!? 【相続コンサルタントコラム】

公益社団法人さいたま観光国際協会が新しい観光プロモーションとして「タサいたま さいたま市のいいトコ、ひねり出しました。」をスタートしました。企画・制作は面白法人カヤックが担当しているとのことです。   ださいた…続きを読む

幻冬舎ゴールドオンラインにて「円満相続をかなえる本」の共著者であり遺品整理士の近藤俊之の記事が掲載されました

さいたま幸せ相続相談センターのメンバー4名が共著した幻冬舎刊 「円満相続をかなえる本」 について、幻冬舎ゴールドオンラインにて連載が始まり第二回に遺品整理士の近藤俊之の記事が掲載されました。   6人の専門家が…続きを読む

【正社員募集】相続コンサルタント、不動産コンサルタント職

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、不動産コンサルタント、相続コンサルタントの正社員を募集致します。   経験者採用予定ですが、未経験でも相続や事業承継でお困りのお客様がより良くなることを想い、誠実かつやる気が…続きを読む

幻冬舎ゴールドオンラインにて「円満相続をかなえる本」の共著者の連載が始まりました

さいたま幸せ相続相談センターのメンバー4名が共著した幻冬舎刊 「円満相続をかなえる本」 について、幻冬舎ゴールドオンラインにて連載が始まりました。   6人の専門家が手がけた「相続対策本」・・・執筆の動機とは?…続きを読む

事務スタッフ3名の方に入社して頂きました

さいたま幸せ相続相談センターでは、業務拡大につき新しく仲間となって頂ける方の採用活動を行っておりましたが新しく3名の方にサポート頂くこととなりました。   素敵なご縁を頂き、仲間も増え、サポートメンバーも含めると総勢12…続きを読む

不人気資格の不動産鑑定士が「穴場国家資格」に一変!?【不動産鑑定士コラム】

みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田努です。    昨日、川越の書店に私が共著で書かせていただいた書籍、「円満相続をかなえる本」が面陳列で並んでいました。自分が携わった本が書店に並んでいるのは気恥ずかしい感…続きを読む

幻冬舎様より「円満相続を叶える本」を9月22日出版いたしました

この本は、一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターの森田、佐藤、石川、近藤、税理士の島根先生、経営承継のプロである幾島様の6名の共著者とともに書き上げました。   この本が媒介となって良いご縁が生まれれば嬉しく思います。…続きを読む

平成29年の地価調査が発表されました【不動産鑑定士コラム】

みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田努です。    先日の台風、埼玉県では大きな被害はなかったようですが、私の知人の住む兵庫県たつの市では1時間に110ミリの大雨が降ったとのことです。知人曰く、子供が怖がっ…続きを読む

90歳以上が初の200万人超える。高齢者割合も過去最高へ【相続コンサルタントコラム】

総務省が17日発表した人口推計によると、90歳以上の人口が9月15日時点で1年前より14万人増えて206万人となり、初めて200万人を突破したとのことです。   また、総人口に占める65歳以上の割合は27.7%と前年より…続きを読む

2017年9月の相続出版予告について【円満相続を叶える本】

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターのメンバーである、森田努、石川宗徳、佐藤良久、近藤俊之の4名が共著者と参加している相続本が幻冬舎様より「円満相続を叶える本(仮)」として9月22日に発売予定となっております。   …続きを読む

通勤コストが最も高い県は神奈川県 やはり仕事も相談先も身近が良い!??【相続コンサルタントコラム】

2017年9月12日付 日本経済新聞記事にこのような記事がありました。   内閣府が都道府県別にまとめた通勤コストの試算によると、神奈川県が年間1人当たり97.7万円で最も高かったとのこと。最低は宮崎県で31.2万円。首…続きを読む

本日の日経新聞朝刊より「都市緑地維持へ税優遇」【不動産鑑定士コラム】

みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田努です。    前回のコラムはサッカーワールドカップ予選、運命のオーストラリア戦の日でしたね。あの日の喜びも束の間、今朝の試合は残念でした。チームとしてのパフォーマンスが…続きを読む

事務所移転のお知らせ

この度、一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターは、相続相談の増加に伴う相談ブースの設置とメンバー拡充のため、9月4日より下記所在に移転し、新事務所において相続相談サポートを開始することとなりましたのでご案内申し上げます…続きを読む

境界確認について【不動産鑑定士コラム】

みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田努です。    最近はズッキーニにはまっています。今まであまり食べる機会がなかったのですが、試しに生でサラダに入れたところ、あの触感が病みつきになりました。おすすめはズッ…続きを読む

相続相談事例をホームページに追加いたしました

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、相続相談内容の一部を相続相談事例としてお客様から許可をいただき掲載させて頂きました。   相続はご家族ひとつひとつに個別性があり、ひとつとして同じご相談がないのです…続きを読む

社団名変更のお知らせ(さいたま幸せ相続相談センター)

さいたま市・埼玉県に特化し、士業や相続コンサルタントによるワンストップの相続サポートサービスを提供する一般社団法人さいたま幸せ相続のかたちは、平成29年8月1日より社団名を「さいたま幸せ相続のかたち」から「さいたま幸せ相…続きを読む

インターネット専業保険会社 赤字基調で岐路に立つ記事から思ったこと。変化することの必要性について。【相続コンサルタントコラム】

2017年8月17日付日本経済新聞朝刊にネット生命保険会社 赤字で岐路との記事がありました。   インターネット専業保険会社が赤字基調が続き厳しい経営状況が続いているとのこと。時代の寵児とされたライフネット生命…続きを読む

税理士受験者が7年連続減少から考えるべきこと【相続コンサルタントコラム】

2017年8月14日付日本経済新聞朝刊に、税理士受験者が7年連続で減少しているとの記事がありました。最近では弁護士のロースクール閉鎖問題はじめ、不動産鑑定士の受験者減少による試験緩和策など、士業の資格を取り巻く様々な動き…続きを読む

公認会計士の古澤卓先生にパートナーとして参画して頂きました

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、大手監査法人で企業監査の実績を積まれ、現在は中小企業の事業承継や経営基盤の改善に取り組まれている公認会計士の古澤卓先生にパートナーとして参画して頂きました。   今…続きを読む

司法書士の三浦美樹先生にパートナーとして参画して頂きました

一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターでは、相続分野で素晴らしい実績をお持ちである司法書士の三浦美樹先生にパートナーとして参画して頂けることとなりました。   今後につきましては、三浦先生をご指名しての相続に…続きを読む

相続1000兆円時代へ、遺産マネー首都圏へ集中【相続コンサルタントコラム】

日本経済新聞2017年8月9日水曜日朝刊の記事によると、日本は年間で130万人が亡くなる多死社会を迎えているが、2030年前後には同160万人が亡くなる多相続時代を迎えるという。そして、地方の相続から現金が相続人が住む首…続きを読む

積水ハウスの詐欺被害 地面師とは!?【相続コンサルタントコラム】

大手住宅メーカーの積水ハウスが東京都内の土地取引を巡り、購入代金63億円を支払ったにもかかわらず、土地を取得できない事態になっていることが、同社などへの取材でわかったとのこと。   いまだに地面師なる存在がある…続きを読む

さいたま市、埼玉県における相続・事業承継のサポートメンバー募集のお知らせ

さいたま幸せ相続相談センターでは業務拡大に伴い、 以下のパートナーメンバーを募集しています。   ・土地家屋調査士 ・一級建築士 ・ファイナンシャルプランナー ・中小企業診断士   さいたま市、埼玉県…続きを読む

不動産テックで不動産価格を推定!【不動産鑑定士コラム】

みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田です。    先週、右ひざの筋を負傷しました。昨日くらいから普通に歩けるようになりましたが、先週中は階段の昇り降りもままならない状態で、趣味の運動も全くできず、フラストレ…続きを読む

夏季休暇のお知らせ

誠に恐縮ながら、下記の期間を夏季休業日とさせて頂きます。   2017年8月14日(月)~2017年8月16日(水)まで   皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願い致します。…続きを読む

部屋と駐車場が税額同じで提訴【相続コンサルタントコラム】

Yahoo!ニュース2017年7月27日付(朝日新聞デジタル)の記事に、マンション内駐車場と部屋が同じ税額なのはおかしい、、、疑問をもった不動産管理会社が東京都を相手に固定資産税などの減額を求める訴訟を東京地裁に起こした…続きを読む

さいたま幸せ相続相談センターのメンバーで、相続専門の税理士法人トゥモローズの税理士の大塚先生の記事がヤフーニュースに取り上げられました

さいたま幸せ相続相談センターのメンバーで、相続専門の税理士法人トゥモローズの税理士の大塚先生の記事がヤフーニュースに取り上げられました。   子どもから親への「仕送り」の節税術…扶養親族にできる? 別居と同居で…続きを読む

埼玉都民 5年で1万人減 【相続コンサルタントコラム】

埼玉県から東京都内に通勤・通学する「埼玉都民」の数は2015年10月時点で93万人で、5年前に比べ1万人減ったことが県のまとめで分かったと7月14日日本経済新聞ネットニュースの記事にありました。   生産年齢人…続きを読む

特別養子縁組、6歳以上も対象検討、背景に虐待増加【相続コンサルタントコラム】

7月14日付、ヤフーニュース(朝日新聞デジタル)にて主題記事を拝見しました。   生みの親が育てられない子どもと、育ての親が戸籍上の実の親子となる特別養子縁組について、政府は対象年齢をいまの6歳未満から引き上げ…続きを読む

「地域経済分析システム」(RESAS:リーサス)【不動産鑑定士コラム】

みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田です。    先ほど職場に鹿児島県のお客様からお中元が届きました。中身はなんと「白くま」。もちろん本物の白熊ではありません。鹿児島名物の練乳かき氷の「白くま」です。練乳と…続きを読む

さいたま幸せ相続相談センター 業務拡大により、パート・アルバイト募集・採用のお知らせ

さいたま幸せ相続相談センターでは、 新事務所開設に合わせ、業務拡大に伴い、パート、アルバイトを若干名募集致します。 詳しくは下記概要をご参照下さい。 少しでもご興味ありましたらどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。 &nbs…続きを読む

お客様から感想を頂きました(埼玉県蓮田市 O様)

父親が亡くなり、知り合いから紹介頂き依頼していた 税理士に相続税の申告を任せていたがコミュニケーションが うまくいかないところが多くなり、不安になっていたところ、 さいたま幸せ相続相談センターでセカンドオピニオンを伺える…続きを読む

父に殴られる、学生が中1救う【相続コンサルタントコラム】

本日のヤフーニュースに掲題記事があり読ませて頂きました。   商店街で雨宿りする女子生徒の異変に気付き声をかけたことだけでも 素晴らしいことですが、その後、女性の友人を呼び3人で親身になって お話をされたという…続きを読む

平成29年 相続税路線価が発表されました【不動産鑑定士コラム】

みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田です。    この前の日曜日は長男(年長)のサッカーの試合でした。前日に少年団の先輩の浦和レッズ関根選手が大活躍したので、あやかりたいと思いましたが、それどころか大差で負…続きを読む

さいたま市の相続に関するホームページ情報のご案内です

さいたま市のホームページには、死亡・相続に関するリンク集があります。   参考になる情報が多いので共有させて頂きます。   ※参照  さいたま市 ホームページ http://www.city.sait…続きを読む

さいたま市の企業との業務提携のお知らせ

一般社団法人さいたま幸せ相続のかたち(屋号:さいたま幸せ相続相談センター 代表 森田努他2名)は、さいたま市にて商店街の個別店舗支援、空き地・空き家対策、都市型農家の経営支援、サッカーをメインとしたスポーツビジネスの経営…続きを読む

ペットの相続も増えるのか?ネコノミクス到来!?【相続コンサルタントコラム】

6月21日、日本経済新聞夕刊に、空前ブーム子猫急騰との記事がありました。   まさにネコノミクス到来です。   私の田舎では犬、猫に限らず、豚、牛、馬もいたので ペットというか動物一般が好きですが、 …続きを読む

遺産相続仲介を無資格で行うひとに注意しよう【相続コンサルタントコラム】

6月14日のヤフーニュースに、無資格で遺産相続仲介で逮捕、という記事がありました。   仕事がらとても気になり記事を読んでみたのですが、弁護士の資格がないにもかかわらず弁護士業務を行ったり、司法書士や行政書士の…続きを読む

相続・事業承継の出版に関するご案内(歯科医院の上手なたたみ方・引き継ぎ方 (閉院・事業承継・相続の手順とポイント) )

さいたま幸せ相続相談センターのメンバーで、相続税専門の税理士法人トゥモローズの税理士の大塚が相続に関わる書籍を出版致しました。   著者が相続・事業承継に特化し、経験が豊富であるからこその内容が盛り込まれており…続きを読む

昨年度の埼玉県内倒産が363件あり、5年ぶりに増えているとのこと【相続コンサルタントコラム】

本日のヤフーニュースに昨年度の埼玉県内倒産が363件あり、 5年ぶりに増えているとありました。   私たち、さいたま幸せ相続相談センターは、相続サポートと合わせて 中小企業の経営者の方々向けに事業承継のサポート…続きを読む

相続にかかるオススメの小説 女系家族【相続コンサルタントコラム】

今日はひとつ、相続にかかるオススメの小説をご案内致します。   華麗なる一族、沈まぬ太陽等、名作品を多数生み出された山崎豊子さんが 1960年代に執筆された女系家族という小説です。   https:/…続きを読む

秩父に行ってきました!【不動産鑑定士コラム】

みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田です。   皆様は今年のゴールデンウイークはどのように過ごされたのでしょうか? 今年は最大9連休ということで、遠くまでお出かけされた方も多くいらっしゃったようですね。 私…続きを読む

アパート融資で利益相反か 建築業者から顧客紹介料【相続コンサルタントコラム】

日本経済新聞4月23日の記事に金融機関が建築業者から 顧客紹介料をもらっていると記載がありました。   相続対策を背景として新築アパートが全国で建設されていますが、 一部ではこのような取引があったのかもしれませ…続きを読む

国の相続が10年で2.5倍に【相続コンサルタントコラム】

2017年4月16日の日経新聞朝刊の情報ですが、 亡くなった人の遺産を国が相続するケースが増えていて、 年間400億円とこの10年でと2.5倍に拡大しているとのこと。   この金額に驚きましたが、未婚率等の上昇…続きを読む

お客様から感想を頂きました(横浜市 B様)

さいたま市内にお住まいだったお母様の相続手続きを 誰に頼めばよいか悩んでいたところ、 ホームページからさいたま幸せ相続相談センターを 知って頂いてご連絡頂きました。   今回、B様は横浜市内に住んでいることから、 私たち…続きを読む

過去の不動産価格【不動産鑑定士コラム】

みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田です。   さいたまでも桜が満開になりましたね。森田家では、今週末に近場の公園で夜桜見物をしようと計画しています。 二人の子供達はもちろん、我々親も花より団子でして、花見…続きを読む

アパートローンは過熱しているのか?【相続コンサルタントコラム】

金融機関が貸家業向けに個人に融資するアパートローンが過熱気味であるとのこと。   背景には相続税対策とマイナス金利があるようです。 一方、地方では借金をして建ててみたものの、 空室が目立つケースも多くなっている…続きを読む

キャリチャレ卒業式【地域活性コラム】

みなさまこんにちは、 行政書士の次郎丸です。 段々春に近づいてきたかと思いきや、 雪がちらついたりと安定しないお天気が続いておりますが お体の方は崩されていませんでしょうか? 春一番の到来が待ち遠しいこの頃ですね。 去る…続きを読む

平成29年 地価公示結果が発表されました【不動産鑑定士コラム】

こんにちは。 不動産鑑定士の森田です。   少しづつ暖かくなり、外にお出かけするのが楽しい季節になってきました。 私は3連休の間、自分や長男のサッカー、そして国立森林公園とずっと屋外にいたので日焼で顔がピリピリ…続きを読む

お客様から感想を頂きました(さいたま市 S様)

病気がちの父を兄弟どちらで面倒をみるかどうか、 相続対策も含めて悩んでいたところ、 ホームページでさいたま幸せ相続相談センターを 知って頂いてご連絡頂きました。   対策として、生前贈与や遺言、不動産売買など選択肢は 色…続きを読む

さいたま幸せ相続相談センターのパートナーの書籍をおすすめの本として取り上げていただきました

さいたま幸せ相続相談センターのパートナーである佐藤良久の共著   長女と嫁が相続でやるべき5つのこと が   ライフスタイル情報誌である クロワッサン におすすめ本として   紹介いただきま…続きを読む

プレゼンセミナー【地域活性コラム】

みなさまこんにちは、 行政書士の次郎丸です。 ついこの間、庭の梅の木がつぼみをつけたと思ったら、 この週末で一気に開花しました。 なんだか早いもので 重宝したコートの季節も終わり、いよいよ春の訪れでしょうかね。 &nbs…続きを読む

東京圏へ相続マネー51兆円【相続コンサルタントコラム】

2月12日のヤフーニュース、山陽新聞デジタルの記事を 参照していますが、 地方から東京圏へ相続マネーが 流れ込んでいるとのこと。 その推定金額が今後20〜25年間で 計51.4兆円とは驚きました。   地方、特…続きを読む

大宮競輪場にて「プロの競輪選手に学ぼう」【地域活性コラム】

平成28年12月23日(土曜日) さいたま幸せ相続相談センターが協賛している 「親子で学ぼう!キャリアチャレンジスクール」 のメンバーとして、 さいたま市の小学生たちと共に 「プロの競輪選手に学ぼう」というイベントに参加…続きを読む

保険毎日新聞様に書籍(長女と嫁が相続でやるべき5つのこと)を取り上げて頂きました

相続不動産コンサルタントの佐藤が出版した書籍、 長女と嫁が相続でやるべき5つのこと、 を保険毎日新聞様に取り上げて頂きました。 ありがとうございました。   ~長女と嫁が相続でやるべき5つのこと~  

さいたま幸せ相続相談センターからの新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 本年もさいたま幸せ相続相談センターをどうぞよろしくお願い致します。   さて、昨年12月ですが、国税庁の発表より、 2015年に亡くなった約129万人のうち、 財産が相続税の課税対象…続きを読む

年末のご挨拶

早いもので、2016年も今日を入れて残りあと3日となりました。   巷ではノロウイルスが10年ぶりとなる大流行の兆しをみせ、また、オリンピックイヤーに流行するといわれるマイコプラズマ肺炎も猛威を振るっていますが…続きを読む

年末年始休業のお知らせ

下記の期間を年末年始休業日とさせて頂きます。   2016年12月29日(木)~2017年1月3日(火)まで 新年は 2017年1月4日(水) より通常営業を開始致します。   皆様にはご不便をおかけ…続きを読む

相続の出版に関するご案内(イレギュラーな相続に対処する 未分割申告の税実務)

さいたま幸せ相続相談センターのメンバーで、相続税専門の税理士法人トゥモローズの税理士の大塚が相続に関わる書籍を出版致しました。     著者が相続に特化し、経験が豊富であるからこその内容が盛り込まれて…続きを読む

お客様から感想を頂きました(さいたま市 H様)

父が亡くなり誰に相談しようか悩んでいたところ、 知り合いの司法書士からさいたま幸せ相続相談センターさんを ご紹介頂きました。   親身になって対応頂きとても感謝しています。 ありがとうございました。   さいたま幸せ相続…続きを読む

相続サポートのパートナーを募集しています

さいたま幸せ相続相談センターでは、 さいたま市、埼玉県内でのさらなる情報力とネットワークの強化に伴い、 さいたま市、埼玉県内にて相続業務に携わる士業の先生と パートナーシップ強化を進めております。   つきましてはさいた…続きを読む

【地域活性コラム】英語とプログラミングで言語学習

平成28年11月26日(土曜日) さいたま幸せ相続相談センターが協賛している 「親子で学ぼう!キャリアチャレンジスクール」 のメンバーとして、 さいたま市の小学生たちと共に 「英語とプログラミングで言語学習」というイベン…続きを読む

さいたま国際マラソンを完走致しました【相続コンサルタントコラム】

先日の話ですが、私は兼ねてからマラソンに興味がありまして、 上尾シティマラソンに参加させて頂いていたのですが、 さいたま国際マラソンの完走基準が6時間に緩和されると知りまして、 さいたま国際マラソンに参加させて頂きました…続きを読む

❝さいたま市❞ ❝幸せ❞ でネット検索すると?【相続コンサルタントコラム】

私たち、一般社団法人さいたま幸せ相続相談センターは、 さいたま市を中心に、相続で悩んでいたり、相続手続きや相続対策を考えている お客様のサポートをさせて頂いている団体です。   インターネットからのお問合せが多…続きを読む

埼玉県の相続相談も承っています

さいたま幸せ相続相談センターは、 さいたま市を中心にお客様から相続相談をお受けし、 対応させて頂いていますが、さいたま市に限らず、 埼玉県内からの相続相談も対応させて頂いております。     「うちは…続きを読む

さいたまサイクルフェスタでさいたま市の小学生とインタビューを敢行しました。【地域活性コラム】

平成28年10月29日(土曜日) 当団体が協賛している 「親子で学ぼう!キャリアチャレンジスクール」のメンバーとして、 さいたま市の小学生たちと共に 「さいたまサイクルフェスタ」というイベントに参加してきました。 &nb…続きを読む

書籍が紡ぐ幸せ相続のかたち【相続コンサルタントコラム】

先日、お客様からお問合せを頂き大宮にて 相続相談対応をさせて頂きました。 その際、このホームページでもご紹介させて 頂いている書籍、長女と嫁が相続でやるべき5つのこと、を 読んで頂いたとのことで話が楽しく広がっていきまし…続きを読む

【屋号変更のご案内】 さいたま幸せ相続相談センター

このたび、一般社団法人さいたま幸せ相続のかたちは、 さいたまの皆様に私達の活動をより良く知っていただくため、 屋号をさいたま幸せ相続相談センターとさせて頂くこととなりました。 合わせてホームページを修正させて頂き、情報を…続きを読む

さいたま市の小学生たちと「さいたまカーフリーデー」に参加しました。【地域活性コラム】

平成28年9月17日(土曜日)   「さいたまカーフリーデー」のというイベントに、 当団体が協賛している 「親子で学ぼう!キャリアチャレンジスクール」のメンバーとして、 さいたま市の小学生たちと参加してきました…続きを読む

Amazon出版売れ筋ランキング 相続関連2部門で1位となりました

一般社団法人さいたま幸せ相続のかたちのパートナーである   不動産鑑定士の西原と不動産コンサルタントの佐藤が出版した   長女と嫁が相続でやるべき5つのこと がAmazonの売れ筋ランキング &nbs…続きを読む

平成28年 地価調査が発表されました【不動産鑑定士コラム】

みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田です。    先週、平成28年度の地価調査の結果が発表されました。  埼玉県全体の平均変動率は住宅地で▲0.1%(▲0.2%)、商業地で0.2%(0.2%)、工業地で1.…続きを読む

お客様から感想を頂きました(さいたま市 B様)

最初はどんな方から相談を頂けるのか心配もありましたが、 次郎丸さん、森田さんの2人が真摯に対応して下さり、 おかげさまで円満に手続きが 完了しました。ありがとうございました。   さいたま幸せ相続のかたちでは、…続きを読む

相続の出版に関するご案内

【長女と嫁が相続でやるべき5つのこと】   9月2日、さいたま幸せ相続のパートナー である西原と佐藤が共著の相続本が発売されました。 女性向けに書かせて頂いた相続に関する書籍 でありますが、内容は、基本をおさえ…続きを読む

さいたま市立図書館のホームページにバナーを掲載させていただきました

 みなさんこんにちは!不動産鑑定士の森田です。    皆様は図書館を利用されますか?  私はよく利用しています。    以前、不動産鑑定士の資格を取得するための勉強をしていた頃は、よく図書館の学習室に…続きを読む

福井県に行ってまいりました。【不動産鑑定士コラム】

 みなさんこんにちは!自宅周辺にポケモンがいない、不動産鑑定士の森田です。    鑑定評価では現地での対象不動産の確認・調査が必須であり、年に何回か地方にある物件調査のために出張する機会があります。  先週は福…続きを読む

親子で学ぼう!キャリアチャレンジスクール入校式に参加しました。【地域活性コラム】

平成28年7月30日(土曜日) 埼玉大学にて、当団体が協賛している 「親子で学ぼう!キャリアチャレンジスクール」の 入校式が開催され、当団体も参加してきました。   キャリアチャレンジスクールは、 さいたま市内…続きを読む

親子で学ぼう!キャリアチャレンジスクールに協賛させて頂きました【地域活性コラム】

一般社団法人さいたま幸せ相続のかたちでは、   キャリアチャレンジスクールに協賛させて頂きました。 トップ   さいたま市を舞台とした地域社会の大人から子どもに伝える 挑戦として、さいたま市教育委員会…続きを読む

パート・アルバイト募集・採用のお知らせ

一般社団法人さいたま幸せ相続のかたちでは、 引き続き業務拡大に伴い、パート、アルバイトを若干名募集致します。   詳しくは下記概要をご参照下さい。 少しでもご興味ありましたらどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。     〈…続きを読む

最新さいたま市情勢【代表コラム】

みなさまこんにちは。 当社団代表の次郎丸です。 夏の訪れを前に、連日重たい空が続いていますが、 体調の方は崩されていませんでしょうか。   前回に引き続き、 このコラムではさいたま市にスポットを当てていきたいと…続きを読む

無料相続相談会の開催記事がぱどに掲載されました

6月17日発行のぱど 大宮・さいたま新都心東エリアの1面に、 さいたま幸せ相続のかたちによる無料相続相談会の記事が掲載 されました。   限定開催のため、時間調整等のご希望に添えないかたちもありますが、 その際…続きを読む

さいたま市の自然災害について【不動産鑑定士コラム】

 みなさんこんにちは!不動産鑑定士の森田です。    以前、兵庫県西宮市の不動産の評価を依頼されたことがありました。 市役所に伺い、都市計画やその他建築に係る規制の確認をしていたときのこと、市役所の方から「活断…続きを読む

相続サポートメンバー募集のお知らせ

さいたま幸せ相続のかたちでは業務拡大に伴い、 以下のパートナーメンバーを募集しています。   ・土地家屋調査士 ・一級建築士 ・ファイナンシャルプランナー   大好きなさいたまを舞台に、私たちと一緒に…続きを読む

さいたま市について【代表コラム】

みなさまこんにちは。 当社団代表の次郎丸です。   五月も中旬を過ぎ、連日温かいというより暑い日が続いてます。 この間なにげなく床屋さんの前を通りかかったところ 「氷シャンプー始めました!」という看板をふと目に…続きを読む

日本酒が大好きです。。。【不動産鑑定士コラム】

みなさんこんにちは!不動産鑑定士の森田です。   今回は息抜きです。 不動産や相続の話はさておき、私の趣味のお話をさせていただこうかと思います。   タイトルの通り、私は日本酒が大好きです。 お店でも…続きを読む

パート、アルバイト採用・募集のお知らせ

一般社団法人さいたま幸せ相続のかたちでは、 業務拡大に伴い、パート、アルバイトを若干名募集致します。   詳しくは下記概要をご参照頂きまして、 少しでもご興味ありましたらどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。     〈パー…続きを読む

37.5歳から考える相続【相続コンサルタントコラム】

私が昨年末に出版した37.5歳のいま思う、生き方、働き方を通じて、アラフォー世代を中心に様々な対話が生まれました。   生き方・働き方は多様化していますが、そこには相続も密接に関係しています。   そ…続きを読む

「さいたま幸せ相続のかたち」創立への想い【さいたま幸せ相続のかたち代表 次郎丸雄希】

皆さま はじめまして、 「さいたま幸せ相続のかたち」の代表を勤めております次郎丸 雄希(じろうまる ゆうき)と申します。   私は、旧大宮市であった頃の日本赤十字病院で生まれ、 幼少期から青春期、 そして現在に…続きを読む

相続エキスパート、相続・遺言トータルサポートセンターとの協業体制のご案内

さいたま幸せ相続のかたちでは、下記相続支援団体と提携しながら相続・事業承継サポート業務を行っています。   お互いノウハウを共有し、協力体制をとることで、お客様へより良いサービスを提供することを目的としています…続きを読む

「さいたま幸せ相続のかたち」ホームページ公開しました。

「さいたま幸せ相続のかたち」のホームページを公開しました。 より良い情報発信に努めてまいります。 引き続き「さいたま幸せ相続のかたち」をよろしくお願いします。

1件のコメント

無料相談のご予約

 

相続手続ガイドブック

 

メンバー出版情報

公式フェイスブックページ



公式ツイッター


友だち追加