不動産活用 コラム記事
空き家を貸すときの注意点【相続コラム】
皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。 相続した不動産を今後どうするか? 今までのコラムで、空き家はご自身で利用する、第三者に貸し出す、売却する、のいずれかになることを説明してきましたが、今回…続きを読む
所有権不明土地問題が深刻化【相続コラム】
所有者不明土地問題をご存知でしょうか? 所有権不明土地問題とは以下のことをいいます。 ・登記が古い状態になっていて今の所有者がわからない ・名義人が亡くなっているけど、相続人が反映されていない ・公共事業を…続きを読む
2024年4月スタート相続登記義務化をご存知ですか?【相続コラム】
~本コラムは2023年5月時点の最新の情報を元に執筆しています。~ 亡くなった方の所有していた不動産(土地・建物など)を相続人が受け継ぐ場合に相続登記を行うことが義務となりました。これを相続登記義務化といい…続きを読む
空き家を放置する5つのデメリット【相続コラム】
皆さんこんにちは。 今回は深刻化している空き家問題についてお話します。 ご実家を相続することになったけど、住むことができず、買い手も見つからないため空き家のままにしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、空…続きを読む
不動産の種類とそれぞれの特徴【相続コラム】
皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。 相続対策によく利用される不動産として収益不動産のお話をすることが多かったのですが、今回は相続に登場することの多い不動産の種類やそれぞれ相続実務・不動産実…続きを読む
空き家を解体する際の注意点【相続コラム】
皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。 前回のコラムで特定空き家についてまとめてみましたが、 今回は空き家の方針が決まり、解体する際の注意点をまとめてみたいと思います。 関連コラ…続きを読む
直近10年間の地価公示価格から見るさいたま市内の住宅地地価の変化について【相続コラム】
こんにちは、相続コンサルタントの山中です。 前回のコラム(2023年地価公示について)に続きまして、 地価公示に関する内容でお伝えしたいと思います。 地価公示価格は、不動産取引市場の動向や地域…続きを読む
特定空き家のおさらい【相続コラム】
皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。 3月24日付日本経済新聞で、 京都市が空き家税について総務省の同意を得たとのニュースがありました。 出典:“京都市長「空き家新税で活性化」…続きを読む
2023年公示地価について【相続コラム】
こんにちは、相続コンサルタントの山中です。 2023年3月23日に「令和5年地価公示」が公表されました。 新聞やニュースなどでご覧になった方も多いのではないでしょうか。 今回は地価公示で公表される公示地価の…続きを読む
相続不動産の特徴、おすすめの依頼先について【相続コラム】
こんにちは、相続コンサルタントの山中です。 この度は相続財産の中に不動産がある場合(相続不動産)のお話になります。 相続は相談者様ごとにお悩みが異なるため、ひとつとして同じお話はありませんが、ひとつの切り口…続きを読む
相続不動産の分け方【相続コラム】
皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。 相続財産のうち、不動産がある場合、相続人様のどなたが相続するか、相続した後にどの様に利用してくか、相続手続きの中でも悩むことが多いことかと思います。 不…続きを読む
低未利用土地等の特別控除が漏れていませんか?【相続コラム】
皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。 今年の確定申告の時期も終わりましたが、 今年も不動産譲渡所得税申告の中で 数件低未利用土地の特別控除を利用できる譲渡所得税申告がありました。  …続きを読む
相続相談事例(戸建賃貸の活用)【相続コラム】
こんにちは、相続コンサルタントの山中です。 相続の悩みは相談者様ごとにそれぞれ異なっており、 細かく言えばひとつとして同じものはないと思っております。 その中でもご自身の状況に近いような方の事例などがあれば…続きを読む
不動産有効活用考え方④【相続コラム】
皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。 前回までご所有の土地への建築を中心に不動産有効活用の説明をしてきましたが、 今回は既にある建物をリノベーションする考え方を説明したいと思います。 リノベ…続きを読む
不動産有効活用の考え方③【相続コラム】
皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。 前回までのコラムでは、不動産有効活用で建物を建てるまでの考え方を説明しました。第三者へ貸すための建物が完成した時点で相続対策効果は得られますが、長い視…続きを読む
不動産有効活用の考え方②【相続コラム】
皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。 前回、不動産有効活用の全体像を大まかに書いてみましたが、今回は実際の不動産有効活用についてもう少し詳しく書いてみたいと思います。不動産有効活用の中で、…続きを読む
不動産有効活用の考え方①【相続コラム】
皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。 相続対策を考えていく中で、遊休土地の活用や既存賃貸物件の建替え・リノベーションといった不動産の有効活用が、相続対策として有効になるケースがあります。賃…続きを読む
相続した不動産の処分・有効活用サービスのご案内です
さいたま幸せ相続相談センターでは、相続した不動産の処分・有効活用サービスを行っております。 不動産を相続したものの、自身で住むことがなかったり、他に使用する予定もなかったりすることがあります。空き家となった…続きを読む
土地活用サービスのご案内です
さいたま幸せ相続相談センターでは、ご生前からお亡くなりになられた後まで、相続に関するあらゆるサポートをさせて頂いております。 そのうち、ご本人が健在のときにすることのサポートとして、【土地活用】というサービ…続きを読む
自宅不動産購入派?賃貸派?【相続コンサルタントコラム】
皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。 2020年10月5日のYahoo!ニュースの記事で、タワーマンションを買うべきか・借りるべきかとの記事がありました。 常々、ご自宅用の不動産については、…続きを読む
民法改正 相続不動産はまずこの3点をご注意ください【相続コンサルタントコラム】
皆さんこんにちは。 相続コンサルタントの久保田です。 2020年4月1日から改正民法が施行され、既に3ヶ月が経ちました。 昨年7月に改正された相続法に加えて相続にも様々な影響がありますが、今回は不動産に注目して民法改…続きを読む
空き家対策にDIY賃貸【不動産鑑定士コラム】
皆さん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。 最近、築年の古い家を借りて、これを好きなように改修し 利用するDIY型賃貸物件が増えてきました。 築古の物件は、そのままでは貸す…続きを読む
不動産を相続しないという選択肢【不動産鑑定士コラム】
皆さん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。 先日対応させていただいた、さいたま市内にお住いのご相談者様のお話です。 ご相談者様本人は70代の男性で、奥様は既に他界されており…続きを読む
路線価は上がっているというが実態を表しているのか?【相続コンサルタントコラム】
2019年7月1日 日本経済新聞の記事ですが、国税庁は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2019年分の路線価(1月1日現在)を発表したとありました。全国約32万地点の標準宅地は18年比で1.3%のプラスとなり4年連続で…続きを読む
2019年路線価が発表されました【不動産鑑定士コラム】
皆さん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。 7月1日に2019年の路線価が発表されました。 埼玉県内の路線価は昨年に比べ平均1.0%上昇したとのことです。 地…続きを読む
税理士の物件調査に同行してきました【不動産鑑定士コラム】
皆さん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。 先日、当社団で受注させていただいた相続税申告についての物件調査に行ってきました。社団のパートナー税理士に同行させていただいたのですが、暑…続きを読む
不動産向け融資の総点検を【不動産鑑定士コラム】
皆さん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。 今回は、日経新聞より「不動産向け融資の総点検を」 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43…続きを読む
不動産融資 バブル以来 「過熱」状態に警鐘【不動産鑑定士コラム】
皆さん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。 2018年10~12月期の不動産業向け貸し出しの対GDP比率がバブル期並みの水準になったとのことです。https://www.nikkei.c…続きを読む
不動産市況、今年は・・・【不動産鑑定士コラム】
皆さん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。 最近、不動産市況に変調が見られるとの新聞記事が多くなってきています。 近年不動産市況は好調でしたが、その要因として、日本の不動産が世界的…続きを読む
資産組換えのシミュレーションをしましょう【不動産鑑定士コラム】
今回は相続税の申告にあたって大きなポイントとなる土地の評価について。 相続税を減らすための対策の代表的なものに現預金を不動産に変えるという方法があります。 相続税は相続財産の額に一定の税率を乗じるなどして計算され…続きを読む
「首都圏の空き家対策、担い手・利用に新顔」【不動産鑑定士コラム】
皆さん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。 12月13日の新聞記事より「首都圏の空き家対策、担い手・利用に新顔」。 https://www.nikkei.com/arti…続きを読む
相続した家はいつ解体すべきか?【不動産鑑定士コラム】
皆さん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。 相続財産に古い居宅が含まれており、これを解体する場合があります。この建物の解体ですが、年末年始にかかるようなら、年明けに実行す…続きを読む
道路負担・セットバックとは?【不動産鑑定士コラム】
みなさん、こんにちは! 不動産鑑定士、相続・不動産コンサルタントの森田努です。 先日、ヒラタクワガタのメスを安く譲ってもらいました。交配済みなので放っておけば卵を産むということなので、子供たちと一緒にそのときを楽し…続きを読む
埼玉県の古民家を大切にしていきたいと思っています【不動産コンサルタントコラム】
さいたま幸せ相続相談センターでは、相続不動産のご相談を多く受けております。 最近では、埼玉県内の古民家に関するご相談も多く頂くようになりました。当センターの代表理事である佐藤は、一般社団法人鎌倉生活総合研究…続きを読む
空き家で街がスカスカ 東京郊外で進む都市のスポンジ化【不動産コンサルタントコラム】
不動産コンサルタントの佐藤良久です。 12月6日のヤフーニュース(nikkei style)にて掲題タイトルの記事がありました。 人口が減るなかで空き家や空き地がランダムに発生し、街がスポンジ…続きを読む
捨てられる不動産どう解決【不動産鑑定士コラム】
みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田努です。 お酒を飲むのが好きな私ですが、欠かせないのがおつまみです。そして、最近ハマっているのが茹でピーナッツです。生のピーナッツを塩茹でしたものなのですが、通常の…続きを読む
相続対策でアパート・マンションを建てたものの今後が心配なお客様、無料で調査いたします。【不動産コンサルタントコラム】
最近のニュースで、相続対策で建築したアパートについて、メーカーに対する集団訴訟が相次いでいるとの報道が多くなってきました。さいたま幸せ相続相談センターでは、アパート・マンションのトラブル、空室や老朽化で悩まれているお客様…続きを読む
借地権と底地【不動産鑑定士コラム】
みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田努です。 当社団の事務所の下のフロアとの間、ビルのちょっとした隙間にハトが住み着いているようです。姿を見ることはできませんが、一定の時間になるとひな鳥のものらしい声…続きを読む
トランクルームに熱視線 利回り狙い!?【不動産コンサルタントコラム】
2017年9月23日付日本経済新聞朝刊に主題タイトルの記事がありました。 荷物を保管するトランクルームを投資用不動産と位置づけ、資金を振り向ける投資家が増えているとのことでした。ここ最近の不動産の高騰で、賃…続きを読む
アパートメーカーが抱える、オーナーの集団訴訟を招く火種とは!?【不動産コンサルタントコラム】
2017年9月7日ダイヤモンドオンラインに主題の記事がありました。 なかなか厳しい話ですが、複数のオーナーから集団訴訟を受けているとのことでした。 サブリース契約書には10年間家賃が変わらないと書いてあったのに、…続きを読む
所有者が不明の土地の面積、あの島の面積以上?【司法書士コラム】
こんにちは、司法書士の石川です。 最近はフットサルにはまっています。 さて、朝日新聞デジタルに次のような記事がありました。 持ち主不明の土地、九州より広く「満州国在住」登記も (…続きを読む
不動産投資の甘い罠【不動産鑑定士コラム】
みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田です。 海が無いさいたまに住んでいて、暑い今の時期、子供とどこかに出かけようとなると、森田家の場合はたいてい川遊びに出かけることになります。先週末もときがわ町まで川…続きを読む
国・自治体の不動産情報統合 空き家把握し取引促進【不動産鑑定士コラム】
みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田です。 森田家では最近シラスがブームです。そうです。ご飯にかけたり、卵焼きに入れたりして美味しいシラスです。先日房総方面に行ったとき地元の美味しいシラスを食べて以来…続きを読む
無道路地について【不動産鑑定士コラム】
みなさんこんにちは!不動産鑑定士の森田です。 関東地方も梅雨入りしましたね。毎年この時期は風邪をひいてしまい、体調を崩しがちなので、今年はしっかりと体調管理をして、万全な体調でこの時期を乗り越えたいと思…続きを読む
アパート融資が最大になった裏側を読み解く【相続コンサルタントコラム】
本日6月6日、ヤフーニュース 毎日新聞様のニュースによると、 個人が建設する賃貸住宅への地方銀行の融資残高が、2017年 3月末時点で前年比7.2%増の13.8兆円に膨らみ、日銀に よる09年の統計開始以降で最大となった…続きを読む
不動産収支分析【不動産鑑定士コラム】
みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田です。 5月の終わり、千葉まで潮干狩りに行ってきました。 両親も一緒に行ったので、大人4人、子供2人。長女(3歳)以外は皆夢中でアサリを取りまくりました。だいたい…続きを読む
ワコールが空き家ビジネスに参入【相続コンサルタントコラム】
今日のヤフーニュースにワコールが京都にて京町家の宿泊施設事業を始めるという 記事がありました。 社内の新規事業提案から始まったアイデアとのことですが、 不動産業ではない企業からの不動産再生事案が 生まれるこ…続きを読む
アパートローンは過熱しているのか?【相続コンサルタントコラム】
金融機関が貸家業向けに個人に融資するアパートローンが過熱気味であるとのこと。 背景には相続税対策とマイナス金利があるようです。 一方、地方では借金をして建ててみたものの、 空室が目立つケースも多くなっている…続きを読む
サブリース問題【不動産鑑定士コラム】
みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田です。 正月の不摂生で体重が増加してしまったため、何とか減量にチャレンジしているものの、夜のお付き合いが多く、かえって増量してしまっています。なかなか結果にコミット…続きを読む
空き家問題について【不動産鑑定士コラム】
みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田です。 前回のコラムで、ウイルス性の胃腸炎が大流行しているということを書かせていただきましたが、やはり年末に森田家にも襲来しました。さらに、オリンピックイヤーに流行…続きを読む
借地権・底地の価格【不動産鑑定士コラム】
みなさんこんにちは! 不動産鑑定士の森田です。 秋も少しずつ深まり、食べ物がおいしい季節になりました。 先週末、兵庫県から丹波の黒枝豆を取り寄せました。大人の親指の爪ほどの大きな豆は、ふくよ…続きを読む
無料相談のご予約
相続手続ガイドブック
メンバー出版情報
-
- (著): 佐藤 良久,松村 茉里,竹内 宏明,森田 努,川端 ゆかり,高田 江身子,杉森 真哉,黒川 玲子,中村 剛,山田 隆之
- そうだったのか! 相続のトリセツ(Amazonへ)
-
- (著): 佐藤 良久,筒井 知人,築添 徹也,洲浜 拓志,丸山 純平,中島 美樹,植崎 紳矢
- 相続不動産のことがよくわかる本(Amazonへ)
-
- (著): 小具 龍史, 佐藤 良久
- 相続問題を解決する事業開発の理論と実践(Amazonへ)
-
- (監修): 三浦美樹
- 家族が亡くなった後の手続きガイド 令和版(Amazonへ)
-
- (著): 石川 宗徳, 佐藤 良久, 森田 努, 近藤 俊之
- 円満相続をかなえる本(Amazonへ)
-
- (著): 佐藤 良久, 西原 崇
- 長女と嫁が相続でやるべき5つのこと(Amazonへ)
公式フェイスブックページ
公式ツイッター
Tweets by saitamasouzoku